• 締切済み

歳を取るに連れて記憶力が......

daifukuyamaの回答

回答No.4

若い頃はものを理解したり記憶する術が未熟なのです。 年齢を重ねるごとにそれが段々と身に付いてきて、若い頃よりも効率良く理解したり記憶することが出来るのです。 私の周りでも、「この歳になってようやく勉強の仕方がわかってきた」などと言う人がいます。 ものを理解するコツ、記憶するコツみたいなのが掴めてくるのが40代くらいなのです。 ただ・・・私の経験から言えば、40代と50代でえらい違ってきます。 40代でテキパキこなせたことが、50代で出来なくなってきます。 集中力も衰えてきて、ものを覚えようとしても雑念がそれを邪魔します。 同窓会に行っても、30歳のときと40歳のときでは、みんなそれほど変わっていません。 ところが50歳になると、見る影も無いくらいみんな老け込んでいます。 50代になると筋力も衰えてきますし、脳の処理能力もはっきり自覚できるほど衰えてきます。 パソコンでいうと最新の機種から、何世代前かの機種にスペックダウンしたような感じです。

関連するQ&A

  • 記憶がごっちゃまぜになっているし、物事に対しての理解力、集中力がない。

    記憶がごっちゃまぜになっているし、物事に対しての理解力、集中力がない。思考の癖がない 19歳男です。度々申し訳ないです…。 一応今回の質問もぐちゃぐちゃな気がしますので最後に纏めておこうと思います。  1.幼い頃より集中力や理解力がないということ。 本や漫画読んでいてもただただ目で文章を追っているだけの様な気がしますし。 (こういう場合はゆっくり読めばいいのですか?) 人の話を聞いていてもよく理解出来てないことが多かったです…。 鳴られて育った子供は理解力が低くなると聞きましたが、本当なのでしょうか? 自分は小さい頃は記憶にあるだけでも父親に鬼の様な形相で怒鳴られ泣いている自分を覚えていますが、それのせいで理解力ないということもあるのでしょうか?  2.今日の出来事を思い出そうとしたところ、昨日の記憶と混ざってしまいどれが今日の記憶がわからな くなってしまったということ。 もっと言ってしまえば幼い頃から今までの記憶を思い出すと、まるで別人の様な気がしてしまうし。 元から対した人生経験もしてないので、本当に記憶が曖昧な気もしてしまいます。 これって普通なのでしょうか?  3.思考というのは自然にするものですか? 変な質問でごめんなさい。 自分が一体今まで何を考えて生きてきたのか全く覚えてないのですが、今もそうですが 無意識にしてしまう思考は自分が何かのキャラクターになってアニメの様な世界や今とは全く別次元の自分となっているのを空想、想像したりしていることばっかりだった気がします。 そのせいか、現実世界の物事に対して興味関心が全くないと言っても過言ではないかもしれません…。 ある方に思考のクセがないのでは?と言われて、やっと気付いたのが19年目の今という感じなのですが、このままではまずいと思い、なるべく意識して思考しなかった事を思考する様にしていますが…  皆さんは普段一体どの様な思考をするのでしょう?  思考というのは自然にするものなのでしょうか? ちなみに自分は最近意識してですが、本当に短時間だけだったりしますが思考するようにしてみたりしています。 電車の中でのお子様とお母さんを見かけた時に仲がよろしかったので、あの子は愛されているんだろうなぁ。お母さんはあの子を本当に愛しているんだろうなぁ…なんてことを思考したり。 寝ている男性を見かけたりしたら、この人は家族の為に働いて疲れているんだろうな…なんて考えたり。 口には出さない事もあるけれど、思考で友達に『お疲れ様』と言ってみたり、幸せになって欲しいとか就活中の友人に『がんばって欲しい』と思ってみたり。 または月を見ながら、ちょっと想い人の事を考えてみて、『今頃どうしてるのかなぁ』みたいな。 …あまりこういうことをしていると違和感は感じつつも、少しだけ気持ちが良くなる気がします。 思考ってこういう感じでいいのでしょうか? (………ちなみに笑い話みたいに感じたら、あれですけど。 こう思考していると、自分が厨二病みたい…とどこか思う自分もいます…。) こうすれば普段は何も考えない様な自分でも思考癖がついていくのでしょうか…? 自分は今まで意識しないでボーっと生きてきた様な楽観的な人間ではありますが、時々人生に対して虚しさを感じてしまうことがあるのです。あまりに人生経験がないが為に…  この様な文章で皆様にわかりやすく書けたのかわかりませんが… もし文章がわかりづらい場合は仰って頂ければ追記致します。 それでは厳しい意見や優しい意見があると思いますが、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 記憶低下と独り言

    今の私の状況です。 (1)独り言が多い 例えば、街の中を歩いているとき、よく考えごと(過去を振り返ってる)をしていて、その結果独り言(声に出さなくても口が動いていたり、表情が出てしまっている)を言ってる。 周りに誰もいないときは声を出してしまってる。バイクを運転中にもなっているときもあるので気けつけてますが、、汗。 → ちなみに小学生の頃母がこのような独り言が多く、変なのーって思ってたら、気づいたら自分もやってたことにショックです。 (2)記憶力が落ちた 高校生のときは、記憶力がよく、暗記科目が得意だったけど、今20代半ばなのですが記憶力が低下している。 例えば 今やろうとしたことも忘れる時が何回も。 いつも靴箱のどこに靴を入れたか覚えられない。 人の名前を覚えられない。 (3)思考力低下 バイト先の上司の話が(後から考えれば何でもないようなことなのに)理解できないときがある。 突然頭の中が空っぽになって働かなくなってしまうときがある。 自分は今院生なのですが、研究してるとき等、頭が冴えてるときももちろんありますが、、。 こんな感じなのですが、自分の世界に入り込んでしまって、外や周りが見えなくなってるようでかなり不安です。そのせいで 独り言がに多くなって、記憶力や思考力も下がってきてるんでは、、と思っているんですが実際はどーなんでしょうか。直すにはどうしたらいいですか。

  • 1980年頃の記憶ディスク

    今、とある事情で1980年前半くらいの時代を調べているのですが、 その頃の記憶ディスク、例えばフロッピーディスクですとか、そう いったものの容量とか、大きさとか、どのようなものが一般的だった のかを教えてください。確か5インチのフロッピーディスクが80年代 後半くらいにはあったと思うのですが。。。 ご存知の方、お願いします。

  • 子供の頃の記憶・思考

    子供の頃は誰でも原始的な感情で動いているものなのか、気になったので質問致します。 5~9歳ぐらいまでの記憶を思い返してみると、その頃はより原始的な感情で行動しており、意思も持っておらず、思考というものがはっきりしていなかったように思います。 はっきりと意思を持つようになり、周りの風景も思い出せるのは小学校3年以降ぐらいで、もっとはっきり意思や思考を持ち始めるのは中学2年以降なのですが、これは誰でも同じなのでしょうか? 自分以外の感覚が気になったので教えていただけるとうれしいです。

  • 記憶が・・・・・・

    私は今中2なのですが、実は小学校5年生の 前半以前の記憶がほとんどありません。 はっきり覚えていることといえば、担任の先生の名前ぐらいで、 あとはおぼろげにしか覚えていません。 周りの子はみんな「幼稚園のときこんな子いたよね!」とか 「○○ちゃん今どうしてるのかな?」とか、話しているのですが… 私には幼稚園の記憶なんてないんです!! 通っていたことは覚えているんですが、友達の名前も、先生の名前も2,3人しか…。。 これっておかしいんでしょうか!?

  • 記憶力 

    中学生の女子です。 私は、みんなより記憶力がいいと思います。 自分の中では三歳から今までの記憶ならはっきり覚えているし、 二年前友達がファミレスで発した言葉や、八年前担任の先生に何を言ったかとか、 一つ一つ覚えています。 友達から「記憶力すご!怖!」って言われます。 学校では、明るく学級委員なども務め、元気な感じです。 別に気にしてはいませんが、病気とかだったら嫌だなと思いました。 他にも、他人の感情や、行動しているときの心理、なども見えてしまいます。 そうすることで「あー人間はみんな自分の損得ばかり考えて行動する生き物なんだな...」とがっかりしてしまいます。 記憶力がすごいって気持ち悪いですか?

  • 30歳過ぎなのに記憶が取り出せなくなります

    30代前半の男性です。 好きなドラマのセリフは丸暗記したりするのに、 日常的なことや興味のないことは、 思い出せなくなります。 ここ数年は特にひどくなりました。 同じ問い合わせを何度もしたり、 物忘れが激しかったりならまだしも、 最近では、一人でヨソの国に出かけた際に、 丸一日分の記憶が、 スッポリと抜け落ちるように 全く取り出せなくなりました。 すごく疲れているのは確かですが、 昔はこんなことが無かったと思います。 大抵、ひどく疲れがたまると、 記憶以外にも色んな問題が起きます。 実は脳機能障害も持っています。 なぜ記憶の問題がひどくなったかは、 よくわかりません。 音楽仲間にも不審に思われ始めています。 そろそろ隠し通すのが難しくなってきました。 対処方法はありますか?

  • 記憶が消える?

    質問というか、アドバイス頂けたら 幸いです(>_<) 生まれて二十数年経ちますが、人生の中での記憶が途切れ途切れにありません。 変な事に1歳の時の記憶はあります。 幼稚園時の記憶もあります。 ですが、小学生時代(8歳~11歳)の記憶が殆どありません。 中高大と辛うじて記憶はありますが、ところどころ記憶がありません。 16歳、19歳の時の記憶もありません。 毎日平凡に過ごしては居ましたが、楽しくなかったわけではありません。 何十年も生きていれば記憶はなくなると言われそうですが、大きな行事などもです。 普通なら忘れないでしょ!と思う事も記憶にありません。 そして最近も、ここ2年間の記憶がありません。 時間旅行的な「気付いたら1年後だった!」とかではありません…。 そして今年の春に結婚を控えているのですが、今すごく幸せな気持ちなのに数年後にはまた記憶が消えてしまいそうで、とても悲しくなりました。 ・・・・・ 記憶がない時に人格が変わるとか何か失敗をするなどの事はありません。 毎日、一日一日の記憶はありますが、数年後に記憶がなくなる…。 あと、どう表現したら良いのかわかりませんが、十代の頃ふと鏡を見た瞬間゛自分が誰だかわからず、何故そこに居るのかもわからず、自分を見てこの人は誰だ?゛という変な現象が頻繁に起きていました。 これは二十歳を境になくなりました。 この、記憶がないに対して、記憶が強い思い出は頭で映像化できるほどリアルなものです。 大切な思い出さえ消えてしまうのはとても辛いです。そして小さな幸せをも大切に出来ないから忘れてしまうと思うと自分に悲しくなります。 何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します(>_<)

  • 記憶力は鍛えられますか?

    私は記憶力が悪く、 何かを読んだり勉強したりしてもすぐに忘れてしまいます。 職場ではお客様の名前が思い出せなかったり、 勉強して得た知識を仕事に活かすことができなかったり、 人に何かを説明する際に 上手く思い出せずとても困ったりしています。 同僚などを見ると、 物事をすばやく記憶し、 時系列どおりに整理された記憶をスラスラと覚えていたりして うらやましいです。 すでに20代ですが、 記憶力を鍛えることはできるでしょうか? 皆さんはどのように訓練されていますか。 また、記憶力に自信のある方にお尋ねしたいのですが、 覚える際に何か工夫をされていますか? 私もメモを取るなどはしているのですが、 大量の情報量をその都度メモする時間がない場合など 困っています。 よろしくお願い致します。

  • 知らない人なのに、記憶にある

    こんにちは 初めて利用します。 数年前の話なんですが、 ファミレスで食事している際にふとある女性と目が合いました。 その人のことは名前も知りません。もちろん会った事もありません。 …なのに僕の記憶の中にいる人でした。 会ったことが無いはずなのになつかしいというか不思議な感覚がありました。 一目ぼれとかではないです。断言できます。 小さいときに会った、見たことがあるとかそういう感覚ではなく、 完全にその人のことを知っていました。 その記憶の中にいる女性も僕のほうをずっと見ていました。 向こうの方も同じような感覚をしているような顔でした。(気のせいかもしれませんが) しばらく見つめ合ったまま時間がすぎ、僕は席を立ち店を出ましたが いったいなんだったんでしょうか…。 皆さんの中でもそんな経験をした方はいませんか?