• ベストアンサー

研究室の教授へのメール

大学院進学を考えて,希望の教官にメールで連絡したのですが,返事がありません.メールの内容としては,自分の所属,現在の研究テーマ,そして大学院での研究テーマに興味があることを書きました.文面的には失礼ということはないはずです. ただ当方はフリーメールしか環境がないため,ヤフーメールを使用しました.メールは5/26に送信しました.このような場合,再度メールを出しても失礼にあたらないでしょうか?また,その場合再送の旨をメールに書いておくべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

催促するのはまだ早いと思います。 その教授が学会等で先週はいなかったかもしれません。 そうすると今日はじめて見たかもしれません。 他の仕事のメールもたくさん来ているでしょうから処理が後回しに鳴っている可能性があります。 また、その先生のお歳はいくつでしょうか? 年配の方だとメールはたまにしかみないかもしれません。 もしかするとほとんど見ない、ということもあるかもしれません。 そのような場合は電話をした方がいいかもしれません。

manfgataro
質問者

補足

回答ありがとうございました. 年齢は若いほうで,ご自身で研究室のHPをもっておられるようですし,年配で見てないということはないと思います. >催促するのはまだ早いと思います。 あと一週間ほどまってみようと思います.

その他の回答 (5)

noname#18970
noname#18970
回答No.6

私は大学院を修了しました. 研究室の教授とは,今も孫のようにかわいがっていただいています. 先生のメールチェックなどの雑務をしていたこともありますが, そのような個人的なメールは後回しにされることが 多いようです. 特に,そのような大切なお話は, 手書きの手紙でなさったほうが丁寧かと思います. やはり,そういうお話はカタチから入ったほうが賢明です. いいお返事くると良いですね.

manfgataro
質問者

お礼

回答ありがとうございました. 今回回答してくれた皆様ありがとうございました. また,何かあったらよろしくお願いします.

  • t-ripper
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.5

他に優先度の高い仕事があって手が回らないのでは無いでしょうか。 例えば、私の所属する研究室の場合、秋の学会の予稿の締め切りが来週なので、教授も講師もとても急がしそうです。(私も実は忙しい) 何かの事故で届かなかったケースも考えられますので、 再度メールを送信した方が良いとは思いますが、もうちょっと間をあけてからにすると良いと思います。

manfgataro
質問者

お礼

回答ありがとうございました. 返事は無事とどきました.

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

教授は多忙ですから、普通は2週間ぐらいメールが来ないのは覚悟しておいた方がいいと思います。 しかし、大学院進学において最初にアクセスを取るべきは、研究室の助手とかドクターといった研究室の雑務を担当している方にすべきだったと思います。そして一度メールでのやり取りがスムーズに行くようになれば、必ず研究室を訪問しにいくということです。 これが普通の手順です。 研究室訪問は絶対条件です。 研究室によっては、すでに来年確保する修士の学生の候補が決まっており、院試でよっぽどぶっちぎりの成績をとらない限り研究室に入れてくれない場合がありますから、そういった状況を探るために必要です。 また、もしもあちらの研究室の方が好意的であれば、院試の過去問や試験対策の書類を分けてくれるので試験に合格するためにもこういった情報は欠かせません。 なるべく早い段階で研究室を訪問できるといいですね☆

manfgataro
質問者

お礼

回答ありがとうございました. 前に別の教授に連絡をとったときは翌日に返事が来たので,返事がないので不安になってしまいましたが,時間がかかるんですね.

回答No.3

こんにちは 無視しているということはないと思います(多分・・・) 大量のメールに埋もれているor忙しくて返事が書けない などの理由が考えられます なので再度メールを送られるのがいいかと思います 一度送ったのですが・・・的な内容でいいのでは No.1の方が仰られているようにメールでアポを取って 一度研究室訪問をなさることをおすすめします (きちんとそのように考えていらしたらごめんなさい) 参考になれば幸いです

manfgataro
質問者

お礼

回答ありがとうございました. もう少し待ってみて再度メールを送ろうと考えています.もちろん研究室訪問は考えています.

  • jin_jeje
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.1

お答えいたします。 まず、メールより教官に会いに行き自分の意思を直接伝えることが大切だと思うのですが。 メールはその後の連絡方法として使うことだと思いますよ。 大事なことですので、一度会うことがまずすべきことですね。

manfgataro
質問者

補足

回答ありがとうございました. もちろん研究室訪問は考えています. ただそのアポイントもかねてメールをしました.

関連するQ&A

  • 進学希望の研究室の教授からメールの返事をいただけない

    私は大学院に進学しようと考えている4学年生です。 現在所属している学科とは多少異なる分野に興味を持ち、大学院の進学は外部の大学院にしようと決めました。 昨年の時点で気になっていた大学のオープンキャンパスに参加し、その後、個人的に進学を希望している研究室の教授にメールを送り、直接お話を伺いました。 年が明けた後、教授から卒業研究の発表会に参加しないか?というお誘いのメールをいただき、参加させていただきました。 その後はほとんど連絡もなく、一度だけ、大学院入試の過去問題の模範解答を配布していないかどうかを尋ねた以外に連絡を取っておりませんでした。 そして、3日前に ・4学年になり研究を続けているが、やはり大学院はそちらの大学院に進学し、教授にご指導いただきたい ・出来れば願書を提出する前に、もう一度お話をさせていただきたい ・7月中はオープンキャンパスの準備などがあり予定が空いていないので、長期夏季休暇中に手前勝手で申し訳ないが、8月中にお会いすることが出来るかどうか という旨の内容のメールを送らせていただきました。 ところが、メールを送信してから4日目の今日になっても未だにお返事がいただけません。 今までは送った当日、もしくは翌日には返事が来ていたのですが、非常に気になっております。 あて先が間違えていないかどうかはもう4~5回確認しましたし、何か失礼な事を書いてしまったのではないかと何度も文章を読み直したのですが、とくに思い当たる点がありません。 卒業研究の発表会にも招待されたので好かれているかどうかはともかく、嫌われているとは考えていなかったのですが、こうもお返事がいただけないと気が気でなりません。 ただ4日間メールの返事が来なかった程度で焦っているのは分かるのですが、このままお返事がいただけない場合、どう行動するのがよいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 教授の研究室を訪ねたいときのメールの書き方

    教授の研究室を訪ねたい場合はどのようにメールをすればよいでしょうか。 訊ねてもよいと言われている曜日に行こうと思っているのですが、一応時間帯など決めてアポをとっておきたいのです。 ○時に行きたい旨を告げて、それがムリなら相手の都合に合わせて何時でも行けるので指定してほしいという内容にしたいのですが・・・。 教員の方にメールするのは初めてなもので、失礼の無い文章が書きたいです。よろしくお願いします。

  • 大学で研究できることについて(理系)

    理系学部の学生は4年生になったら研究室に所属して卒業研究をするということらしいですが、少しあいまいなところがあるので教えてください。 まず研究テーマですが、所属する研究室の教授が専門に研究している分野の範囲で研究するということなんでしょうか。仮に研究したい分野の授業を4年生までに受けていたとしても、それについて研究している教授がいなければ、その研究はできないんでしょうか。 次に大学院進学をする場合、卒業研究のテーマに準じた大学院に進学することになるのか、またはその研究とは違う(学科は同じ)分野を研究するために進学先を選んでもよいのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 卒業研究のテーマが決まらない

    私は外部の大学院に進学を希望している4年生です。 近いうちに、卒業研究のテーマを暫定的に決めなければならないのですが、卒業研究のテーマが決められません。 というのは、進学希望の研究室と現在所属しいている研究室では研究内容がかなり違うからなのです。 現在所属している研究室は通信のソフトウェアの部分を、進学希望の研究室は通信のハードウェア的な部分の研究をしています。 同じ「通信」の分野であっても、その内容はまったく違うものと言えます。 どちらの研究室もそれぞれ面白そうなテーマはあるのですが、毛色が違いすぎて戸惑っています。 教授は、修士になるものは3年間を通してやれるテーマにしなさいと仰っているのですが、院試に合格した場合、まったく毛色の違う研究室に配属される事になります。 1年間、卒業研究に打ち込んでその後2年間の修士期間に別のことに打ち込むのは、なんだかもったいない気がしてしまいます。 卒業研究のテーマを、進学希望の研究室よりのテーマにして3年間続けるべきか、現在所属している研究室のテーマを1年がんばり、来年から2年間を別のテーマにするか悩んでおります。 外部受験する場合の卒業研究テーマは、どうすればいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 大学院の教授、准教授について

    いつもお世話になっております。 大学院受験時にその教室の研究テーマに興味を持って受験する方がほとんどだと思うのですが、教授ではなく准教授のテーマに興味がある場合はきちんと教授にその旨を伝えたほうが良いのでしょうか? それとも教室に入ってしまうと教授のテーマに沿った研究をしないといけないものなのでしょうか?准教授が専門にしているテーマだったら入学させないよ、という事はあるのでしょうか。 乱筆にて失礼いたします。

  • 大学院から研究室を変えることについて

     大学4年の者です。来年から大学院への進学が決まっており,研究室も現在所属している研究室の持ち上がりになる予定です.  しかし、下記の理由で大学院から研究室を変更しようか悩んでいます。(一応変更できる手段はあります) ・移りたい研究室の研究内容に興味がある ・現研究室では移りたい先の研究室の研究を行うのは難しい ・現研究室の研究内容にどうしても興味が持てない(研究内容がほとんど余所の学科の分野で,卒論は所属学科の分野に絡めたものにしたがかなり無理のある内容になってしまった) ・現研究室の研究では自分の専攻分野に生かすことが難しい。こじつけにせざるを得ない。  現研究室の先輩に相談してみたのですが、思い通りにならないからといって安易に移るのは良くないと言われてしまい…研究室を変えるのはあまり好ましいことではないのかなと思ってしまいます。  また移りたいという旨を今の研究室と移りたい研究室の両方の教官に話をしなければいけませんが、どのように相談したら良いのか分かりかねています。(言い方によっては双方怒らせることになりかねないなと…)  研究室の雰囲気も現在所属している所の方が良いのかなという気がしています。(移りたい先が悪いというわけではありませんが…)  (研究以外の面で)居心地がいい研究室で興味がない研究であってもあと2年頑張るか、(もしかしたら相性が悪いかもしれないが)本当にやりたいことがある研究室に移るか…   移るとしたら、双方の教官にどのように説明したらいいか…  まとまってない質問ですが,ご助言頂けたら幸いです。

  • 他大学の教授からメールの返信が来ません

    来年一月に国立大学の大学院人文科学系の専攻を受験しようと考えている者です。 現在所属している大学では、自分が研究したいテーマを指導してくれる 教員がいないため、 昨年秋に他大学受験をすることを決めました。 現在、その分野についての論文を書いていて、 それを誰かに見ていただきたいと思い、 先月中頃に受験する大学の専攻事務にメールを送信しました。 送信した一日後に、専攻の助教の方から、 その先生にメールをお送りしましたという内容のメールが来ました。 しかし、先生本人からのメールが来ない状態です。 内容が漠然としていたのか、印象を悪くしてしまったのかなどと 不安になっています。 メールには、 ・どういう経緯でその専攻のことと先生のことを知ったのか ・論文のテーマと扱う題材 ・どういったことを踏まえて論文を書いているのか ・自分が現在所属する大学には指導をしてくれそうなスタッフがいない という内容を書きました。 もう一度確認を取るのは失礼な気がします。 あんまりメールを送りすぎても印象が悪くなるし、 入試前に個人的に先生と連絡を取るのは控えたほうがいいというのも 聞いたことがあります。 類似した質問もすでに出ていると思われますが、よろしくお願いします。

  • 卒業研究で

    サザンブロットを行うことになったのですが、 サザンブロットに関して詳しく記述してある書籍が、私が所属している大学の図書館にはなく、理解できないでいます。 実際にどのようにプローブを作製したりするのか? などがわからないままでは実験を進めていけないので、実験例を載せてあるwebページなどがありましたら教えてください。 指導教官に聞きなさいなどの意見もあると思いますが、私を指導してくれる指導教官は、研究室内でも指導しない、指導をしたがらない人として有名で、私が今やっているテーマを以前やっていた先輩もその人から指導を受けたことはほぼ0に等しく自力でやってきたといっていました。 また、その指導教官自身も研究テーマを与えられているので、私に構っている時間は無いものといってもいいくらい時間が無い人なのです。 ですから自分で調べられることは自分で調べてから質問しないといけない状況なので、宜しくお願いいたします。

  • 博士進学予定でも研究結果が出ない

     現在大学院の修士課程2年で、来年度から博士課程に進学する予定です。博士取得後は大学教員を目指しています。  そのため学会に論文を多く投稿しようと思っていますが、なかなか良い結果がでません。そもそも現在のテーマは指導教官があまり好まないものなのです。指導教官にとって、よい結果が出ないために一度やめており、外部からの依頼が来て再開したもので、丁度その依頼と、私の学部卒業研究のテーマ決定時期のタイミングがあった事でそのテーマを行うことになりました。しかし、同じ研究室のメンバーに比べ、全く結果が出ないので何度かテーマを変えたいと申し出たのですが、うまく説得させられ結局同じテーマを続けています。  私は学問を究めたいと思っているので博士課程に進学しますが、このままで良い結果が出せるのか心配でたまりません。また、結果がでないことを指導教官に相談しに行きたいのですが、博士課程に進学するんだから自分で考えろと言われそうでなかなかできません。 よいアドバイスがありましたらおねがいします。

  • 大学院の研究室について (指導教官or研究内容)

    私は大学4年で、来年は同大学の修士課程へ進学しようと思っている者です。 現在、研究室に属しています。しかし、研究内容自体はすごく興味が あるのですが(研究はまだ本格的には始まっていません)、 指導教官との相性が悪く、このままこの研究室でやっていけるか不安です。 この場合、 指導教官との相性が悪くてもやりたい研究をしていくか、 指導教官を変えて研究内容(研究室)も変えるか、 どちらが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。