• ベストアンサー

こいつのためなら

coaiの回答

  • ベストアンサー
  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.2

運送のバイトをしていたときの上司でいましたね。 まあ、性格は良い点ばかりじゃなかった。 大の巨人ファンで、巨人が負けた翌日の職場はピリピリしていました。 非常に機嫌が悪いから。 理不尽な怒り方はしない人でしたけど…色々とチェックが厳しくなるような感じ。 普段はOKな事が、機嫌の悪い日には怒鳴り散らす程のミスになったり。 一度だけ、理不尽な怒られ方をした事があります。 あくまで、その上司の勘違いで… まあ、翌日配達の荷物を車に積まずに出ていこうとした際に(翌日配達なので当然) 『まだ残ってるやないか!!』と怒鳴られたような感じ。 自分に言ってるんだろうなとは気付いていたものの、周囲には他の人も居て『自分に言ってるとは思いませんでした』とイイワケもできる状態、戻って説明して上司に恥をかかせるのも面倒と思って気付かないフリでそのまま出ていきました。 配達が終わって戻ってきたとき、上司のアガリ時間はとっくに過ぎてるのにわざわざ待っててくれて、出迎えてくれて…。 「勘違いして怒鳴って悪かった」と…。 ただそれだけの事ですが、『この人には付いていっていい』と思いましたね。 こっちは気付かないフリをしたんですから、聞こえなかったに違いないと考えれば、必ずしも謝る必要なんかないんです。 「ああ、昨日は巨人が負けたんだっけ」と、いつものこととして聞き流して、怒鳴られた事もまったく気にしてなかったし。 それまでのバイト先の上司は、自分が理不尽な怒り方をした場合にも「勘違いさせたお前が悪い」などと、あくまで自分を正当化するような部下に謝るなんて事をしない人ばかり。 正直言って、当時は仕事に対する姿勢が甘くて積み残しをする事もそこそこあって、その日はたまたま違ったってだけで疑われても仕方ない状態。 「日ごろの行いが悪いから疑われるんだ!!」と、逆ギレされても文句は言えない状態。 その上司のおかげで心を入れ替える事ができて、仕事に対してちゃんと向き合って…まあ、ミスがなくなりましたとは言えませんが、「キミがミスするなんて珍しいな」と言われる程度には、ちゃんと成長しました。

clergy
質問者

お礼

ありがとうございます。 様々な年齢、帰属社会さらには二つの性別に分けられる中で人は個として尊重されるべきものだと考えておりますが、職位の上下のみで相手を蔑ろにしがちな人も或いはいるかもしれません。 件の上司殿は当時職位が下位である回答者様に対し、職位を超えた、人として敬意を払った態度で接されたように思えます。非礼があればご容赦頂きたいのですが、回答者様が心を入れ替えた事ができたという段につきましては、一抹の言葉だけでは無くその背後にある上司殿の人間性に触れたことではないかと勝手乍ら推察しております。 良いお話を真にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事の相談

    私は仕事でトラブルが起こりそうになると、とりあえず自分で解決できないか考えて考えて・・・・・結局、解決できなくて、あとで上司に何で早く相談しなかったんだ!って怒られます; 上司は、よく相談してくれる部下はかわいいって聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 私は仕事の事を相談できる相手がいないのです。 皆さんは、よく誰に仕事の事で相談しますか??上司?同僚??家族?? くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 傾向と対策 どんな困ったちゃんがいますか ?

    皆さん、こんにちは。 皆さんのまわりには 「 どんな困ったちゃん 」 がいますか ? 僕の周りにはいっぱいいるのですが・・・・・・勉強させていただきたいので。 もしいるとしたら、ご家族ですか ? 同僚ですか ? 上司や部下ですか ? 近所の方でそんな方っているのでしょうか  ? 何度教えても覚えないとか、そういう困ったちゃんは周りにいませんか  ? そんな時どのように対処されてあるのでしょうか ? お答えいただけませんか ?  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職場の人間関係で追い詰められたら誰に相談しますか?

    経験のある方、教えてください。 お局様部下からの僻み、独身ババア上司からの嫌がらせ、 同僚からの嫌がらせ、上司からの嫌がらせ、 先輩からの妬み、同僚グループからの疎外、 ・・・何でも構いません。 大まかにどの分類の人に相談しますか? 【1】同じ職場の同僚 【2】同じ職場の違う課部署の私的友人 【3】職場とは全く関係のないプライベートな友人 【4】親族 【5】ホットライン

  • 挨拶の言葉・・・相手によって変えるでしょう? どんなパターンがありますか?

    家族・上司・部下・友人・知人・見知らぬ人・・・相手によって挨拶の言い方を変えますよね? どんな相手だと、どんな言葉で挨拶をしますか? 会った時でも、分かれる時でも、どちらの場合でも結構です。 あと、ちょっと変った挨拶とかもあったら、教えてほしいですね。 宜しくお願いします。

  • 上司に嫌われているのでしょうか?(長文です)

    30歳の女です。 3年前に今の職場に就職し、同じ上司の下でずっと働いています。 上司は男性で40代後半です。人柄も仕事の腕もよく、とても尊敬しています。私にとっては上司というよりは師匠のような存在です。 上司に公私ともに気に入られたいのですが、他の同僚にくらべて冷たい態度をとられています。 ・世間話などをあまりしてくれない。飲み会で上司に話を振っても私ではなく他に人に返事を返す ・仕事の指示をするときに、見下した物言いをされる。他の人にはもっと丁寧に言う その一方で、以下のようなこともあります。 ・仕事面では経験の積める仕事を振ってくれる ・以前大きめの仕事が終わったときには3万円くらいの音楽プレーヤーをプレゼントしてくれた。今年は30歳ということで誕生日プレゼントをもらった。 苦手な部下を手なづけるための手段にすぎないのでしょうか?部下に経験の積める仕事を振ってくれるのもあくまで上司の仕事のひとつともいえますよね。 上司に気に入られているのか嫌われているのかよくわかりません。 嫌われているのなら、転属や転職を考えようかとも思っています。 上司の負担になりたくないですし、なにより慕っている分、嫌われていたら(苦手な部下と思われていたら)ショックです。 私はあまり素直な性格ではなく、上司を慕っているのにそれをうまく言葉や態度で表現できていません。きっとかなり生意気な部下になってしまっていると思います。本当はうまく感謝の気持ちをあらわしたいのですが…。 部下をお持ちの上司の方、回答していただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 精神的に病んでいる方と仕事

    大切な友人が、心を病み、退職の危機に追い込まれています。 私は職探しの辛さをよく知っているし、友人の年齢的にも転職は難しいと判断したので、何としても長年続けた仕事を続けるように説得したのですが、今日も仕事を早退してきてしまったようで、もう駄目かな、という予感がしています。病まれている方には、どんな言葉をかけてあげるのが助けになるのでしょうか?一旦休息をすすめるのがいいのか、無理にでも仕事に行かせるのがいいのか・・・。 友人は10年近くある職種でで働いた実績があり、多少休息しても経験を生かして再就職できるかも?というのは甘いでしょうか。 あまり深入りするのはお互いの為にならないかも知れませんが、優しい人柄の友人を少しでも助けたいと願っています。皆様の知恵をかしていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 腹が立つ●●に対して

    職場で私自身毎日上司に対し腹を立ててます。 皆さんも腹が立つ方はいらっしゃいませんでしょうか?部下や同僚、両親、兄弟などそういった腹がたつ、ムカつく相手に対して、どのように心を処理していますか?私はムカついたままで対処の方法がわかりません。同僚は、上司に入れるお茶にほこり?をいれて解消しているようですが・・・精神的なものでも、行動的なものでも結構ですので、皆さんの対処法を教えてください。

  • 弔問やお墓参りについて

    今年の春に職場の同僚が自殺で亡くなりました。 同僚といえど、私にとっては友人以上の間柄でした。 葬儀等は、死因が死因なので失礼にはあたると思いながらも、上司の配慮等のおかげで、なんとか無理を言って出席させてもらいました。 が、香典等は受け付けていただけませんでした。 それから数ヶ月経ちますが、本当にショックで辛くて、毎日、その同僚のことを考えては自分を責めての繰り返しなのですが、結局、何も出来ていません。 気持ちの整理はつかないものの、行動しなくてはと思い、なんとかお墓参りに行きたいのですが、お墓の場所も分かりませんので、まずはご家族宅を訪問したいと思っているのですが…このような場合、私なんかよりもっと困惑し悲しまれてるご家族に、面識のない私が訪問しては失礼でしょうか。 失礼でないなら、ご家族の都合を伺うため連絡を取りたいのですが、電話番号も分かりませんので、お手紙を送りたいと思うのですが…その返事を相手方に書かせたり電話をさせるのも失礼かと思い…どのように接触すればいいのか困っています。 亡くなった同僚の家族関係は複雑だと聞いておりますので、余計に気を遣ってしまいます。 ですが、私としては、大切な同僚でしたので、何とかご家族に失礼にならないように、せめてお墓参りに行きたいのです。 私自身、20代前半ですが、近しい友人を亡くすのも初めてであり、何も分からないもので… 分かりにくくて変な、長い文章ですみません。 どなたか、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 仕事が出来るのに評価されない同僚

    同僚の事で相談があります。 仕事も出来る、知識も豊富、経験豊か、部下にも好かれている、総合的に私よりデキる同僚・・・しかし何故か彼は上司に評価されません。時には見せしめでみんなのいる所で怒鳴り散らされている事もあります。 そして誰がどう見ても同僚の方が適任な業務に、同僚では無く私を配置します。一度や二度ではありません。上司にしてみても私よりデキる同僚の方が実績を上げられ仕事上楽なのに、何故か同僚より出来ない私が配置されます。 私は業務で分からない事があると知識豊富な同僚に尋ねるのですが、その同僚は嫌な顔ひとつしないで丁寧に教えてくれます。それだけに胸が痛みます。 いったい、何故なのでしょうか?本当に心苦しいです。 何かアドバイスあれば是非ともお願いいたします。 ※ちなみに同僚と上司の間に個人的な恨みはありません。

  • 職場にW不倫の上司と部下(女)がいます。上司は他にも交際相手が職場にい

    職場にW不倫の上司と部下(女)がいます。上司は他にも交際相手が職場にいます。(噂では他にも不倫相手がいるみたいです)こういう上司の下で仕事をしています。そのため仕事をするなかで差別を感じます、例えば仕事の状況に関係なく上司の考え一つで残業したりしなかったりする中で、不倫相手と交際相手には必要もない残業を多くさせています。これっていいんですか?処罰の対象にはならないんですか?