• 締切済み

母の入所養護施設から提携病院へ20万の預り金を

 施設の入所者が、提携病院に入院。退院後お金を払わなかったため病院側が施設入所者へ20万円の預り金の要求があったといって、コーディネーターから20万円の請求が来ています。  この話が事実だとして、保健医療で法律違反はありませんか、病院が倒産したら債権者になりますいくら取り返せるかもわかりません。  どの役所に相談すればよいでしょうか。

みんなの回答

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.4

コーディネーターの属性は老人ホーム関係者、雇用されているのか、ブローカーなのかは知りませんが、僕の父とすべての入居者の関係者へ、20万円を病院に、預り金を支払うように要求してきます。  以下箇条書き コーディネーターが 母の老人ホームの代金の支払者である父へ 名目は、入院した場合の預り金を病院へ預ける。  繰り返しますが、母は認知症ですが、入院予定などありません。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ まず、施設の大元と、病院への確認でしょう。 提携病院だと思われますが、書面で、連絡し、通知を貰うようにしてください。 それで、納得できないようであれば、お住まいの県庁の医療対策課(正式名称は違うかもしれませんが。)へご連絡を。

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.3

老人ホームに入っているのは、母。 請求されているのは、入院した場合の補償金。 理由は、老人ホームから入院しわたくしとはまったっく関係のない患者が入院費用を払わずに退院したそうです。  それは、入院患者と病院との関係であり、その患者が入院する際に病院側が前金を取らなかったのが原因です。  母は老人ホームのコーディネーターから入院する病気もないのに20万円の補償代を請求されています。  その老人ホームには約300人の要介護者がいますが、租のコーディネーターが言ってきたのは、不払い退院を防止するために病院に全員の介護者から20万円を病院に預けるそうです。  病院が倒産したら、どうするか聞いていません @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 補足をうけましたが。 大変失礼なのですが、なんだかゴチャゴチャしていて、関係が全然みえません。 主様は、わかっておいでのようですけど、第三者から見て、理解にくるしむ関係図です。 お母様が、入所してる施設で、同利用者(=A)が入院・退院をし、保証金・入院費を支払わなかったということで、コーディネーターという人間が、誰に何の名目で、請求を起こしているのかがわかりません。 お母さんが、入院予定も無いのに、保証金を請求されてるという事なのでしょうか? 確かに、保証金は、不払い防止の名目はありますが。予定が無いものは請求はしません。 ただ、介護とあるので、もしかしたら、認知を患っておいででしょうか? でしたら、お母さんに請求をするのではなく、親族(=主様)に請求をおこします。 要は、そういう契約関係が理解できない場合があるので。 請求書等の、書面できているのですか?

kaname77777
質問者

補足

コーディネーターの属性は老人ホーム関係者、雇用されているのか、ブローカーなのかは知りませんが、僕の父とすべての入居者の関係者へ、20万円を病院に、預り金を支払うように要求してきます。  以下箇条書き コーディネーターが 母の老人ホームの代金の支払者である父へ 名目は、入院した場合の預り金を病院へ預ける。  繰り返しますが、母は認知症ですが、入院予定などありません。

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.2

施設から入院し、金を払わず退院したのは他人です。明細など病院からもらえるはずもありません。   コーディネータなる人物がそのような一件があったので、提携病院に、「老人ホーム」「養老イン」全入所者に20万円の預り金を要求しています。それは病院の預り金になるそうです。    入院の予定もない老人ホームのコーディネーターが病院にお金を預けなければいけないのでしょうか。胡散臭い話です。  結果は自分で調べられるので、公開します。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 補足を受けましたが・・。 まず、保証金と入院費用は別枠ですよね。 それを両方とも支払わない状態で、退院してきたのであれば、病院側は、請求するのは当然ではないでしょうか? 保証金は支払えば、返還されるお金だし、もしくは、退院の目処がたてば、保証金の中で清算し、少なければ請求、多ければ返還されます。(病院によりけりでしょうけど。) つまり、今現状、保証金未払い、入院をして、未払いならば、請求権は病人側にあると思われますが。 入院予定等の件は、医者でもないので、なんともいえません。

kaname77777
質問者

補足

老人ホームに入っているのは、母。 請求されているのは、入院した場合の補償金。 理由は、老人ホームから入院しわたくしとはまったっく関係のない患者が入院費用を払わずに退院したそうです。  それは、入院患者と病院との関係であり、その患者が入院する際に病院側が前金を取らなかったのが原因です。  母は老人ホームのコーディネーターから入院する病気もないのに20万円の補償代を請求されています。  その老人ホームには約300人の要介護者がいますが、租のコーディネーターが言ってきたのは、不払い退院を防止するために病院に全員の介護者から20万円を病院に預けるそうです。  病院が倒産したら、どうするか聞いていません。  

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

病院側に、明細を出して貰うのが最初じゃないでしょうか? 入院の際、最近は保証金を取りますよ。(支払った記憶はあるのですか?) そういう話も、病院側からあると思いますけど。

kaname77777
質問者

補足

施設から入院し、金を払わず退院したのは他人です。明細など病院からもらえるはずもありません。   コーディネータなる人物がそのような一件があったので、提携病院に、「老人ホーム」「養老イン」全入所者に20万円の預り金を要求しています。それは病院の預り金になるそうです。    入院の予定もない老人ホームのコーディネーターが病院にお金を預けなければいけないのでしょうか。胡散臭い話です。  結果は自分で調べられるので、公開します。

関連するQ&A

  • 施設入所者が病院にかかる際の医療費について

    老人保健施設に入所している者は検査代が全額自己負担というのは本当でしょうか。 父(90才)が血尿が出たと施設から連絡があり、施設が指定した泌尿器科の個人病院で診察を受けました。その病院での初回の支払い額の内訳を確認したところ、検査代は保険がきかないので全額自己負担と言われました。 父は(1)老人保健法:医療受給者症(1割負担との記載あり)   (2)国民健康保険被保険者証   (3)介護保険被保険者証 を持っており、病院側も1割負担が可能なものは1割負担にしているが 検査は保険がきかないと決まっていると言って、厚労省が決めたものだというリストを見せられました。コピーを依頼すると父とは違う施設の書類だからと断られました。そして、この件については施設から説明を受けるように病院の受付の方から言われました。 役所の介護保険係に問い合わせたところ「検査は医療行為のひとつで保険がきくはずですよ」との回答でした。 初回検査内容は聞けなかったのですが、次回する予定の検査は「点滴排泄腎盂検査(レントゲン)」「膀胱鏡」です。これについても病院受付で「全額自己負担ですから1万円以上はかかります」と予告されています。 当方も年金生活で毎月の施設代だけでも苦しく、高齢者のため病気にかかることは仕方ないのですが、今回の件は合点がいかなく、病院側が言っていることが本当に正しいのか教えて頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願いします。ちなみに血尿が出てからこれらの検査をするまでの期間は20日間もあり、未だに病名も処置もなされていません。急を要しないとの医師の判断なのでしょうが、この点でも不安に感じています。

  • 老人保健施設入所中の他病院受診について

    また、分からないことがあるのでご存知の方は教えて ください。 老人保健施設に入所中の方が、他の病院にかかる際は 全額医療費が自己負担になると上司から言われています。 でも、本を買っても厚生労働省の通知を調べてもどん な通知などに基づいているのか分かりません。 また短期入所療養介護の場合も、入所中に他の病院を 受診したら同じく自己負担になるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 参考となるHPのURLなども教えていただけると ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 老人保健施設入所中での腰痛治療

    老人保健施設に入所中83歳の父のことで質問いたします。 現在施設に入所中で、ここには二ヶ所目3ヶ月経過しております。 先週より腰痛を訴え、昨日診察していただいた結果、12番目の背骨の圧迫骨折と診断されました。 原因はいつであるかは定かでないそうです。そして父はペースメーカーを装着しておりますのでMRIを取ることができません。 今は腰痛治療で最新のセメント療法があるのですが、MRIができないのでその治療も不可能とされました。 病院より、1カ月の入院と言われましたが、同行のケアマネさんが、無理ですと返答されました。 ベットを1カ月あけて退院を待つことはできないそうです。 二週間は??も無理とのことでした。 看護師も、退院後に帰る所がないのも困った・・・と コルセットをつけて、安静にしているのであれば、病院も施設も同じですが、、、との見解で 私としては、治療に専念して欲しいのですが、退院後の施設探しも容易でないのです。現所も知人の紹介でやっと入所できた次第です。 どのように判断してよいものか、これでよいのかと。。。悩んでおります。 治療は施設でもできますか?? 又、二週間ベットをあけて退院をまつことができない理由は何なのでしょうか??

  • 介護老人保健施設に入所する場合。

    自分の母が病院での治療を終え、認知症が進んだために介護老人保健施設に入所することになりました。私が立ち会ったのではないので入所手続きなどがどのように行われたのか分かりませんが、 父によると母の後期高齢者医療保険証を預からせてもらうと説明を受けたようなのです。 そこで老人福祉や制度にお詳しい方にお答え願いたいのですが、例え「後期高齢者医療保険証」といえども、保険証には変わらないと思うので、そう簡単に第三者が管理するということが私には腑に落ちません。 何か悪用されたり、トラブルが発生することはないのでしょうか?また、このように施設に保険証を預けるということは一般的なのでしょうか? 入所が迫り慌てております。どうかご回答くださいますようお願い申し上げます。

  • 病院へ入院・施設へ入所などの私のひねくれた考え方。

     かなりの長文になります。(半分愚痴のような感じになっています)  福祉・医療関係に携わっています。働いた当初から、根本的に「本人のために~」という部分を常に考え走り続けています。  色々な方や色々な職種の方のご意見などを参考にしながら、または吸収しながら、自分の中でも色々視点が変化しながら(根本的な概念は変わっていませんが)  ただ…、最近、「これで本当に良いのだろうか?」と思うことが増えてきています。  例えば、病院・施設への入院。急性期病院を経て、回復期・療養型病院・または施設への入所の選択を本人・または家族が迫られる時、本人が重度の状態(例えば要介護5)または医療行為が継続して必要な場合、家族としては「家ではとてもじゃないが介護は難しいので」という理由で他病院または施設への入所をします。 「本人のために」ということを考えると、自宅に帰る、という方法や介護力がない家族と同居、などの選択は「必要不可欠な介護や看護が受けることが難しい」などの理由により望ましくなく、病院・施設への入院・入所が適切、という考えはできると思います。  実際に本当に上記のような形で、家族も必死に本人のことを考えて、自分達の生活を見直し、何らかの方法で、入院中・入所中、何度も見舞いに来て、状態を把握するといった家族もいらっしゃいますが、現実、割合としては1,2割に満たないかな、という経験です。 残りの8割、9割が入院前・入所前の時だけ「もうどこにも行く所がないんです…。家族も協力しますし、ずっと入院・入所できないシステムは分かっていますから、他のところも探しますのでお願いします」と切羽詰まった感で訴え、入院・入所。 その後は…面会にくる訳でもなく、電話しても「今忙しい…」久しぶりに面会に来たと思ったら「○○をきちんとやってください」「何でこうなんですか?」と沢山のご意見…。 結局、次の施設・病院は申し込みはせず、出てくる言葉は「忙しい…」「家族では無理」さらには、「90歳にもなるのに、病院・施設から出ていけっていうんすか?何かあったらどうしてくれるんですか?」と…。(8割9割に方の全員がこういう方ではないです例といたしまして) 余は、関らない家族ほど、苦情は多く、逆に全く動かない。という状況の方は多い印象なのです。さらに、金銭的に十分な余裕があるにも関らず、「施設は高くて難しい」「息子の大学のお金が…」などと、本人の遺族年金や厚生年金などを生活費にしたり、世帯分離して安くしたり、「もう一切面倒みません」と勝手に生活保護にしたり…。お金がない、と言って面会にくる格好はブランドで着飾った洋服…。車は高級車…。  逆に一生懸命動いている家族は、自分達の生活削り、ギリギリのところで生活しています。何で、一生懸命動いている家族だけがそういう形になってしまうんだろう、と正直思います。 「本人の病気やADL改善」などの目的で入所・入院しているのに、このような家族を見ていると、「邪魔な本人は自分達以外の場所で見てもらって、自分達は自分達の生活」と「家族だけのため」の入所・入院ではないだろうか?と思ってしまいます。(最初も断っていますが、皆が皆そうではありませんが) そうすると、自分は何のために、誰のために、を思って働いているんだろう…、やっていることは間違いだろうか、などと現在、沢山思う部分があります。 今は、タイトルにもあるように ひねくれた考えしか持ててない状況です。 皆さんは、自分の仕事をする際に、こういう壁にぶち当たった時はどのようにされていますか?またはこのような仕事をしている方で、このように思った方はいらっしゃいませんか? 長々とまとまらない文章を読んでくださってありがとうございます。

  • 介護老人保健施設への契約入所について

    介護老人保健施設へ住所を移しての契約入所って出来るんですか?長期入所になるから、と施設からのアドバイスだそうなんです。入院した時も待っていてくれるって事なんだと思いますが・・・・・。その場合医療保険が国保の場合と介護保険は、住所地特例になるんですか?宜しくお願いします。

  • 特別養護老人ホームの入所に関して

    要介護度4の母(認知症あり)ですが現在介護療養病棟に入院中です。複数申し込んでい特別養護老人ホームの1施設から入所打診がありました。(勿論ケアマネさんを通じて) すぐにそのホームに見学を申し込み快く受け入れていただいて案内していただきました。 施設・職員さんとも特に気になることは無かったのですが、場所があまりにも遠く車がないと再々面会にいけそうにもありません。 出来るだけ顔を見に行きたいと思っていますので。 特養の入所には申し込んで数年は待たねばならないと聞いて居ましたし、ケアマネからは「宝くじに当たったようなものです」と言われています。 勿論今度声をかけていただくのに数年待たねばならないことも覚悟しています。 今の病院は現状ではすぐに退院する必要は無いと云ってもらっています。 そこで質問です。  今回このホームの入所を断った場合他のホームの入所審査からもはずれてしまうのでしょうか、あるいはホーム個々で審査され決定されるのでしょうか。 (断ったことで今後の審査に何らかの影響があるかどうかが気になります)

  • 老人保健施設の入所について

    私の父は94歳ですが、1ヶ月半前に大腿骨頚部骨折をし手術、術後2週間で退院現在手術先の病院からリハビリ病院に転院し1ヶ月が過ぎ様としております。実は転院して数日後に肺炎(院内感染が原因)を併発しその後誤嚥性肺炎と診断され現在まで経鼻経管栄養を取っております。 父自身は苦しさも伴い何度か自分で取り外したりしてましたが、現在は落ち着いております。 昨日主治医から連絡を受け来週早々呑み込みのテストをするので私に立ち会って欲しいと申されております。現在まで父の一日のプログラムは理学療法作業療法、言語等3種類ぐらいのプログラムを毎日ベット或いはベットから車いすに乗り別な場所で行っているようです。排泄は介護オムツ(リハビリ用、通常ので尿取りパツト入り)を常用。父の現在の介護認定は要介護支援2ですが、介護ランクを上げて貰う申請は終わり今月25日までには役所から結果が届く予定です。 ご相談ですが、現在入院中のリハビリ病院の医療相談のケースワーカーさんからは一般事項として入院時に体制上は具体的に1月中旬には退院或いは転院になる可能性がありますと事前に伝えられております。しかし主治医に聞くと現状の回復によりその判断は変わる可能性も示唆されておりますが、具体的には経過観察の状況です。 私や家族としては肺炎が治らないと何とも帰宅させられないし、ざっくばらんな話ですが自宅は85歳の母と私と3人暮らしで私は独身61歳男性、母は変形性ヒザ関節症で殆ど歩行困難なので、私が現在まで介護中心でしたが、仕事も抱えておりこの先仮に父が退院しても日中のリハビリは 非常に困難です。まして母には頼めませんのでそれで介護申請をしたのです。 私としては出来たら主治医或いは医療相談室のケースワーカーに相談して、この先の事を 検討して行かねばと考えとおります。仮に医療的処置が更に必要と主治医が判断されて入院期間を延長されるのか或いは転院先を紹介されるのかこれは病院側に任せなければ行けないと考えておりますが、私としては介護の問題を抱えてる皆様のご意見なりを見ていると老人保健施設に状態が良くなるまで入所させたいと思っております。我が家の状態や父の介護認定基準等総合判断され、老人保健施設の入所規定など詳しくご指導下されれば幸甚です。 以上 宜しくご教授下さい。

  • 母の介護施設について

    現在母(77歳)は2年程前妄想障害と診断され精神科の病院に入院しています。 自宅での治療に限界(父が高齢、私も遠方に別居、障害の程度がひどく父には手に負えなくなり、かつお薬の管理もできない)となり病院に2年程入院しています。 現在、病院での治療の効果もあり、非常に症状は安定しています。 ただし、先日医師から足腰の筋力が衰え現在の病院では対応出来なくなる(入浴の補助など)。現在病状も安定しており介護施設へ移った方が良いと言われています。 自宅では現在の母の身体的な状態やお薬の管理が出来なく妄想障害が再発する可能性もあり自宅での療養はできません。 そこで、母の状態からどのような施設に移した方が良いか教えて頂きたく質問させて頂きました。 母の現在の状態は以下の通りです。 介護度:要介護3(現在変更申請中) 身体障害者2級(脊髄小脳委縮症) 認知症:軽度 既往症:脊髄小脳委縮症(進行があまりみられない)乳がん、妄想障害(お薬の服用により安定) ちなみに先日老人保健施設に入所の申し込みをしましたが、そろって乳がんについてが引っ掛かり入所は難しいとのことでした(どう発展するか不明で治療の可能性もあるため) 父も若干の所得はありますが、年金生活ですし、母にも年金しか所得はありません。 私も仕送りはしていますが、現在の病院の費用13万/月程度が限界です。 特別養護老人ホームに入所出来ればよいのですが、入所待機者が多くすぐには入所できません。 母の状態から病院からも早めに他の施設へ言われています。 ネットで検索しましたが、介護療養型医療施設がありますがいかがでしょうか?費用はお高いのでしょうか?その他の施設も含め教えて頂けないでしょうか? あと、費用面ですが医療費控除など税金も含めて教えて頂くと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 養護老人ホームの入所基準について

    アルコール(AL)依存症の父親をもつ看護師です。父は精神科でアルコールの治療の為、入院中ですが近く退院予定です。私が引き取ればよいのですが、すでに結婚しており、父とは離れた場所に住んでいる事、過去の様々な出来事もあって一緒に住むことは出来ません。そこで養護老人ホームへの入所を申し込んだのですが、行政から年金収入が月に20万円ほどあり、市町村民税を払っている事を理由に、入所の申し込みも受け付けられないと言われまた。そこで経費老人ホームに入所の申し込みをすると、今度はその施設からAL依存症の人は受け入れられないと言われてしまいました。私としては養護老人ホームに入所できれば今後もある程度安心な為、なんとか養護老人ホームに入所できないかと考えています。確かに調べてみると、養護老人ホームの入所基準の中にそのような事が書かれていますが、今年の老人福祉法の改正により、精神疾患を持つ人の受け入れ施設としても機能すよう改正が行われています。どこの施設からもだめだと言われて、他に退院可能な施設もありません。経済的な理由だけで一方的にだめだと言う行政の対応には納得がいきません。他に似たようなケースで入所できた事例もあるようですが、なんとか行政に不服申し立てが出来るような手段はないでしょうか?父も養護老人ホームへの入所を強く希望しています。せめて検討してれてもいいと思うのですが・・・何か良い方法(行政を動かすような)は無いでしょうか?アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう