• 締切済み

「中学校からやり直してきなさい!」

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.7

物理です (ん?高校からでしたっけ?) 数学が好きなのに物理が全くできません あとは「挨拶」と「言葉遣い」 こっちが重要ですね

noname#224629
質問者

お礼

センセー こんばんはー ......@ノ” 大変お待たせしましてごめんなさい ☆m(__)m☆ いつもお世話になっております。 >物理です >(ん?高校からでしたっけ?) →まぁ、世代によって違うのかもしれませんけど、 「理科」という科目のなかに 自然科学として化学や物理ってありましたね ^^ >数学が好きなのに物理が全くできません →はい、この前教えて頂きましたね ^^ ただ、数学と物理は似て非なるモノだと思います。 わたしは物理は興味がなかったんですよねぇ ^^; やっぱり教え方なんでしょうかね? たとえば教科書ってチンプンカンプン! 今や漫画やアニメって 世界に日本の文化として発信するぐらいですから、 それこそ興味を持たせるよう漫画形式にした方が 理解しやすいんではないですかね? 博士と少年の会話風、みたいな感じで ^^ >あとは「挨拶」と「言葉遣い」 >こっちが重要ですね →結局はこういうことが本質ですよね。 それこそ勉強なんて学校より 塾や予備校で詰め込んだ方が効率がいいですし。 それ以外の部分を 一つの小さな社会(学校)の中で学ぶこと。 その中には挨拶、礼儀のようなものも 当然入ってくるのですよね。 あ、センセーの場合はどっちなんだろ? そこが今現在、自分に足りない部分だと感じておられるのでしょうか?「言葉遣い」に関しては難しいですよねぇ ^^;尊敬語と謙譲語の区別がつきにくいですもの。ただ、少なくとも丁寧語ができればなんとかねぇ ^^ 乱暴な物言いをしてしまうと相手が構えてしまうので、それこそ『北風と太陽』のお話ですよね。まぁ、何度も不条理な事をされていつもいつもヘラヘラ笑っているのは逆におかしいんですけどね。我慢の限度というものがありますから。相手から向かってきた場合やり返すのではなく相手にしないのが得策。ただ、相手からしつこくされた場合、自分が不快感を感じた意思は受け身の中ででも緩やかにでも伝えないと何も解決はしないんですよね。ただ場というものが存在する以上、その判断がいつの時も難しいのは確かですね ^^;そこで「言葉遣い」だけでも気をつけられれば随分と人としての価値が変わってきますね。 逆に「挨拶」。これは簡単ですよね?だってすればいいんですもん。勿論「挨拶」は心を込めてするのが一番ですけど、人間はそこまで純粋且つ鈍感な生物じゃないので、そこは形式上になるケースが多々。それでもお互いが気持ちよくコミュニケーションをとれるよう「挨拶」は必要なんですよね。だからこれは面倒くさがらずに恥ずかしがってでもいいからする、と。クセがつくと自然とできるようになりますね ^^ 夜分遅くにご意見ありがとうございました \(p・・q) これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜ いつも感謝です!

noname#224629
質問者

補足

ありがとうございます! この方以降の回答者様へ。 すみません! もう寝ないと朝マズいです ^^; 帰宅後(夕方以降)にお礼を再開させて頂きます。 ご理解いただきますよう宜しくお願い致します。 <m(__)m> 皆様、おやすみなさい。

関連するQ&A

  • あなたが『ピチピチフレッシュ5』のメンバーに!

    こんばんはー ^^ 「いつも元気な16歳。レモンの国のプリンセス○○です♪」 みたいなある種の女性アイドル特有の短めの自己紹介ありますよね ^^; そこで… あなたは年齢・風貌等、今現在のそのままで、 何故かアイドルグループ『ピチピチフレッシュ5』(他のメンバー4人は皆18歳~20歳の女の子です)の一員になったとします ^^ あなたの自己紹介はどんな感じにしますか? <例> 「焼肉するときゃ生キャベツ。いつもバリバリ○○です♪」^^ 実際に自己紹介している口調で書いてください。 どうぞよろしくお願い致します。 *締め切り後にお礼させて頂く場合が稀にあります。  予めご了承くださいね。

  • 海外派遣について…

    海外派遣に応募したのですが(学校で選考が行われます)趣味・特技、自己アピール文を書かないといけなくて困っています。 趣味・特技に関しては読書、などを書きたいのですがこれだけじゃものたりませんよね?具体的にどんな本を読んでいるのかを書くべきでしょうか? 自己アピールに関しては部活動にも生徒会にも入った事がなく、ボランティア活動などもやったことがありません。一応いくつか書こうと思っているネタ(?)はありますが…。 そこで、自己アピールを書くについて ・箇条書きか、作文のように書くべきか。 ・ですます口調か、~なのだ、の口調で書くべきか。 ・どんな事を書けばいいのか(これはあったらで) また、海外派遣の選考で英語の試験(筆記)があります。日常会話程度の英語を学んでおくべきでしょうか? 締め切りが近くで困っています。よろしくお願いします。

  • 小説を書いてる人に質問です。。。

    こんにちは。 現在、僕は30歳で夜間の専門学校に通ってます。 僕は小説を書きたいと思い、有名な作家さんの小説を読むのですが、自信を失くしました。 まるで実体験を書いてるかの様な背景描写や心理描写に脱帽でした。 背景や心理描写が凄いリアルで想像だとは思えない位でした。 この先の将来、僕も小説を書き続けている内に、リアルな描写で書ける様に成長できるのでしょうか?。 書き続けていれば文章力や想像力は上達していけるのか未知なので心配になりました。 スポーツなら練習すれば上達するのですが、小説書きの場合も上達できるのでしょうか?。 それと、僕は学生で現在は無職なのですが、働きながら小説を書いてる人はいますか?。 働きながら小説を書くのは大変でしょうか?。 両立できてる人はいるのでしょうか?。 良ければ教えてください。

  •  「社会性(社交性)」と「耐性(自己コントロール力)」を計る心理テスト

     「社会性(社交性)」と「耐性(自己コントロール力)」を計る心理テスト 不登校の子の中には「社会性(社交性)」と「耐性(自己コントロール力)」が不得意の子がいると、ある本で読みました。ならば不登校の未然防止のためには、個々の子どもの「社会性」と「耐性」を調べておいて、その子どもにあった対応を学校や家庭でやっていけば、今よりは不登校の子が少なくなっていくのではと思っているからです。そのような心理テストがあれば教えください。どうぞよろしくお願いします。

  • 私って、自己中心的?

    きのうテレビでやってた心理テストを見て、私って自己中かなと思いました。 例えば、学校で3人グループで掃除をやるんですよ。 そのとき、後の二人が忘れてたりすると(一人は結構忘れます)黙って自分だけやるんですね。 別に言わなくても、自分がやればそれで済むんだから・・・と思ってサーっとやっちゃいます。 で、昨日やっていたテレビを見て、コレは自己中じゃないか。ただの自己満足でないか。やっぱり掃除をやってというべきではないかと思いました。 皆さんはどう思いますか?

  • 無人島で夕日に向かって一言!

    こんばんはー 。o@(^.^)@o。 ★これは心理テストではありません★ ★ジョーク、素朴回答いずれも可です★ あなたはお風呂に入り湯船に浸かっています。 が、誤って栓が抜けてしまいました。 慌てて栓を元通りにしようとしたら…吸い込まれてしまいました!^^ クルクルクル…あ”~あ”あ”~…気絶!( μ_μ) あなたは波打ち際で目が覚めました。 半日かけて島を散策しましたがどうやらここは無人島のようです。 元の海岸に戻ったところ、沈みゆく綺麗な夕日が水平線の彼方に見えました。 あなたは夕日に向かってなんと叫びますか? <例> 「冷凍庫にアイス未だ3つも残ってたのにーーーー!」^^ どうぞ宜しくお願い致します。 *締め切り後にお礼させて頂く場合が稀にあります。  予めご了承くださいね。

  • 大人(現在)の通知表。

    こんばんは ^^ ★これは心理テストではありません★ 現在のあなたを項目別に自己評価してみてください。 5段階評価です。 A.「規則正しい生活」 B.「社交性」 C.「真面目度」 D.「運動能力」 E.「歌唱力」 F.「地道な努力」 G.「雑学の知識」 H.「姿勢」 I. 「性格」 J.「芸術性」 K.「ユーモアのセンス」 L.「セクシー度」^^ M.<備考> (あなたのことをよく知っている「アナタ」なら備考欄にどんなコメントをしますか?) (担任が書きそうなコメントを書いてみて下さい)  <例>「元気があっていいのですが、落ち着きがありません ^^;」 あなたは自分自身をどう見ているのでしょうか? よろしくお願い致します。 *締め切り後にお礼させて頂く場合があります。  予めご了承くださいね。

  • 学校と就活

    大学4回生の者です。 ある程度知名度のある大学に合格でき、心理学を学んでみたいと考え学校に通っていました。ですが心理学は人気が高く、成績による抽選に落ち、国語が得意だったという理由から国文学科に進みました。 その中の分野を選ぶのも抽選だったので、頑張って授業を受けてきましたが、それでも自分の希望した分野を選択できず、関心のない分野で卒業論文を書くことになりました。 すべて自分の責任だと割り切って進めていましたが、関心を持とうとしても持てず、何を書けばいいのか分からない状態です。 元々緊張しやすいことも加わり、発表ではうまく説明することもできず、質問されても答えることもできず、毎回注意されてばかりです。 発表の度に極度の不安感と緊張感を抱くようになりました。幼い頃から自己開示や人間関係の構築が苦手なので、誰にも相談できずにいます。 親には卒業して就職してほしいと言われているので、同時に就活も進めていますが、自分がやりたいことや適正もはっきりしておらず、そもそも卒業できるかも分からないので毎日追い詰められています。 なかなか寝付けなくなり体調が芳しくない日が続いているため、最近は心療内科に通っていますが、ずっと不安感が消えない状態です。 こんなことで悩んでいるのは甘えなのかもしれませんが、ここまで我慢し続けることは普通のことなのでしょうか これからどう生きればいいのか分かりません

  • 子供が学校で怪我させられました

    小学校の休み時間に子供(低学年)同士のケンカが高じて、相手の子に校庭で拾った金属の棒で顔を殴られ、太さ5mmの先端が頬に4cm程刺さってしまいました。 そのまま救急車で搬送され、10日間入院しました。 幸い目や神経や骨に損傷はなかったのですが、腫れがかなりあり、若干顔にひきつれが残っています。 ただ、医師の話では将来的には顔に小さなキズが残る程度だそうです。 相手の子や保護者は、偶然ではなく故意に傷つけたのを認めていますが、それでも学校側は警察には届けていません。 このような状況で以下の点についてお教え下さい。 1)事件として記録に残すために、警察に被害届けを出すべきでしょうか?  今後のこと(ひきつれなどの後遺症、通院)もあるのでなんらかの形で公的に記録を残しておくべきだと思うのですが、被害届を出すと低学年でも傷害罪などになってしまうのでしょうか?そこまではしたくないと思っています。起訴しなければ罪には問われないでしょうか? 2)加害者側と学校の責任について  学校も管理責任を認め、先方の保護者も謝っていただいていますが、学校で発生した事件事故の場合、慰謝料や損害賠償はどうなるのでしょうか?子供の痛みや恐怖(怖いので学校に行きたくないと言います)、家族の心痛はどこに向ければいいのか正直なところわからなくなっています。 3)再発防止について  加害者の子がもう一度(他の児童に対しても)危害を加えるようなことはないかと心配しています。低学年とはいえ、そんなもので殴ったらどれだけ危ないかはわかるはずなのにやってしまったということから、その子がこのようなことをまた起こさないかと危惧しています。犯罪心理のテスト?のようなものを受けてもらうことは可能でしょうか?相手のプライバシーもありますので安易にこのような話はできないとは思っているのですが・・・。

  • 通信制高等学校への転校について

    現在高校2年生の女子です。 事情があって通信制の学校への転校を考えています。 学校へ行く事ができずに、親には言わずにサボってしまうというのが一週間続いています。 この先学校へ登校することはできそうにありません。 そこで私なりに自分の将来のことを考えて、通信制の学校への転校をしたいと思いました。 私は将来やりたいお仕事が決まっていて、それに向けて大学へ進学したいです。そのためにも、通信制の高校に通い勉強しながらアルバイトをしてお金を貯めようと考えています。 勉強はそれなりに得意で、テストは毎回クラスの順位で片手に入ることができています。なので全日制の高校でなくても、自己学習で問題なく(特に偏差値の高い大学でなければ)進学できると思います。 後は親にこのことを相談するだけなのですが、まだできずにいます。 お子さんのいらっしゃる方や大人の方にお聞きしたいのですが、もしご自分の子供に通信制の高校に転校したいと相談されたらどう思いますか? 実際に同じことがあったならその時の気持ちを、なければ想像で構いません。 自分のような子を持ってしまった親のことを考えると申し訳なくて… 考え込むうちに、どんどん親に相談しづらくなっていきます。 ここでいただいた回答が私の親の気持ちと同じではないことは分かっています。ですが、参考にしたいのでご回答いただけると嬉しいです。 拙い文章になってしまい申し訳こざいません。 長文失礼致しました。