• 締切済み

Androidの管理者権限所有端末ってなんですか?

kawais070の回答

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.1

root取った端末では? アプリのアイコンとして、「Superuser」があったらroot取得済みってことで確認しましょう。 root取得したやつから元に戻せるのかな? 最新ファームを再適用したら戻るかな? http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/06/news114.html

Kukoc
質問者

補足

superuserアイコンありました。root化されている端末みたいでした。 いろいろ調べてみると、root化とチートとの兼ね合いでアプリ側に 対策されている可能性があるみたいですね。 SuperSUというアプリでunroot化してみたり、あれこれ試してみましたが、 現状変わらずでした。 自身でroot化などしておらず、またチートなどするつもりはないので、 残念の極みです。

関連するQ&A

  • 端末管理者の権限はどこまで?

    今いる会社は一人一台にPCを割り振られています。 上司から「私が端末管理者だから」という理由で、使用端末のログインIDとパスワードを教えるように言われました。 この申し出も、いかがなものかと思いましたが、私が派遣社員であるということと、 上司が「管理者だから」ということを、とても強調していたため教えました。 そうしたところ、先日休暇明けに出社したら開口一番 「昨日、緊急のWindowsアップデートの通知があったからやっておいたけど、一応確認しておいてね」 と言われビックリしました。 そんなのは端末を起動させなければ私が出社してからやればいい話だと思うので、 わざわざ私の端末を開く意味が分かりません。 なんかイヤな感じがしたのでパスワードを変えたところ、私の帰宅後に端末を開く用事があったらしく (スタンドアローンで動かしているソフトがあるので) パスワード教えてと携帯に連絡が入りました。 しょうがないので教えましたが、その用事は私が翌日出社してからでも十分に間に合うものでした。 パソコンの端末管理者というのは、どこまで許されるのでしょうか。 1)ID、パスワードの把握 2)端末操作(つまり何でもあり) 3)注意喚起関係の連絡係。端末に触ったりすることはしない。 4)その他(今の私には思い当たらないのですが、何かあれば) 会社によってその役割の範囲は違うと思いますが、 一般的なところでのお話しや、うちの会社の管理者の権限はここまでです、などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 管理者権限について

    Win8.1利用中です ネットからダウンロードしたファイルを開こうとすると管理者権限ツールで起動し直してくださいと表示されます。本ツールを起動できるユーザ〇〇ですと表示されるのですが設定を確認するとユーザは1つしかないしそのユーザが管理者権限を持っているアカウントです 本ツールを起動できるユーザ〇〇ですと表示されたユーザ名は削除したユーザ名でした PCメーカに確認も改善されなく最終的な方法としてはPCの復元か初期化とのことでした ただ初期化するとデータがすべて消えてしまうのでできれば初期化はしたくありません なにか方法はないでしょうか?? 早急に回答願います

  • 管理者権限について

    スクリーンセーバーをダウンロードしたのですが、ZIPファイルを解凍し、中のEXEファイルを開こうとすると 「管理者権限で起動できませんでした  管理者権限を持ったユーザーで起動してください」 と表示されてしまいました。 しかし、今使用中のパソコンはアカウントが1つしかないため管理者権限を持っていないはずがないのですが… 今回ダウンロードしたスクリーンセーバー以外のEXEファイルは正常に開くことができます。 ネットでうまく調べられなかったため質問しました。 よろしくお願いします。

  • 契約不要で使えるandroid端末

    androidアプリ開発用に、契約不要で使用できるandroid端末を探しています。 バージョンは4.xにアップデートできるものが良いです。 適当に安いものを中古で購入しようと考えていたのですが、 simが無いとwifiの起動まで進めることができない機種もあるそうなので、 sim無しでwifi設定までいける端末を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 管理者権限じゃないとアプリ起動できないのは?

    1週間ほど前までは普通に使用できていたアプリ(フリーウェアです)が、今日、軌道しようとしたところ、立ち上がらなくなっていました。 具体的には、軌道自体はしているようなのですが(画面の下のバーにアイコンが出てきます)、アプリ自体は画面に出てきません。「管理者権限で実行」にすると、立ち上がります。 一体どうしてこうなったのか全くわかりません。ケースバイケースでいろいろあるとは思いますが、何らかの設定をいじったつもりもないし、とても気になっています。 これまで通常起動していたアプリが、管理者権限じゃないと起動しなくなる理由として、何か考えられるものがあれば、教えて下さい。 OSはWindows7です。関係あるかどうかわかりませんが、McAfeeを使っています。フリーウェアのウェブサイトを見てきましたが、バージョンアップなどされている様子も特にありませんでした。他に必要な情報があれば返答します。最近、なんとなくパソコンの調子がおかしいような気がしていて、とても気になっています。(遅くなった?そんなに負荷をかけていないはずなのに、CPU使用率がたまに100%近くになっていたりします…。) どうぞよろしくお願いします。

  • Linuxの権限管理

    こんにちは。 Windowsサーバの管理者をしています。 Linuxも興味があり、本を見たりなどしているのですが、権限管理について疑問が出てきたので質問させてください。 Windowsですと、あるフォルダに対して複数のアカウントを所有者(フルコントロール)権限を設定できますが、Linuxの場合はどうなりますか? 調べてみたところでは、グループを作ってそのグループに所有者権限を適用したいユーザーを入れてやれば解決するとは思うのですが、例えば、Linuxをファイルサーバとして公開するとして ユーザA~Fまでの6アカウントがある 共有ディレクトリとしてディレクトリ1~3まで用意 共有ディレクトリ1→ユーザーAとBに所有者権限 共有ディレクトリ2→ユーザーCとDに所有者権限 共有ディレクトリ3→ユーザーEとFに所有者権限 と所有者権限を設定したい場合は、 グループG1を作成してユーザーAとBを追加し、共有ディレクトリ1にグループG1を所有者権限設定 グループG2を作成してユーザーCとDを追加し、共有ディレクトリ2にグループG2を所有者権限設定 グループG3を作成してユーザーEとFを追加し、共有ディレクトリ3にグループG3を所有者権限設定 と、共有ディレクトリごとにグループを作らないと設定できないのでしょうか? 私が管理しているWindowsファイルサーバでは共有フォルダは山のようにあるのですが、Linuxでこれと同じような運用をするとなると膨大な数のグループを作成しないといけないのかな、と勝手にびっくりしていますが、どうなんでしょう?それか他にうまい方法でもあるのでしょうか? お教えいただけましたら幸いです。

  • 管理者権限のドラッグ&ドロップ

    Windows7で管理者権限で起動したソフトに対してエクスプローラーからドラッグ&ドロップできない問題に直面し、その問題はこのサイトの方法(explorer.exeを管理者権限で起動)で一時的に解決しました。 http://bigninepro2.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/windows7-4fc8.html しかし、この方法だと毎回PCを起動する度にエクスプローラーを再起動しなければいけない上に、一度エクスプローラーを終了した際にスタートアップに登録した常駐系アプリが一緒に終了してしまいます。 そこで、以下のいずれかの方法による解決策を探しています。 1. PC起動時に最初からexplorer.exeを管理者権限で起動する方法 2. explorer.exeに管理者権限を付与する以外に任意の管理者権限のソフトにドラッグ&ドロップを可能にする方法 問題が解決できればこれらの方法でなくても構いません。よろしくお願いします。

  • Androidでの画像管理アプリ

    最近iPhoneからAndroidに変更したのですが、画像管理アプリについて質問です。 使用端末とAndroidのバージョン 端末:Nexus5 Android:5.1.1 Android標準の「フォト」というアプリだと、カメラで撮った画像、インターネットから保存した画像、スクリーンショットなどがフォルダ分けされて表示されてしまい、端末内に保存されている全ての画像が一括で表示されません。 iPhoneの「写真」という標準アプリであれば、カメラ画像もインターネットから保存した画像も一括して見られたので、同じよう出来ないでしょうか。 Androidのフォトというアプリで出来るのであれば、その設定方法。 もしフォトで出来ないのであれば、それに代わる画像管理アプリを教えていただけないでしょうか。 なお、QuickPicというアプリを試してみたのですが、「フォト」と同様にフォルダ分けされてしまい、全ての画像を一括表示することはできませんでした。

  • ”管理者”の権限でプログラムが実行できない

    MiiX520 12IKBを使用しています。 WindowsPowerShell(管理者)を起動し、update-helpを実行しましたが、エラーメッセージが表示しました。  管理者の権限で実行しなければいけないとのことです。 (上記2行目で示しましたが管理者で起動しています) このプログラムを確認すると、アクセス許可の所有者がadministratersではないため、administratersアクセス許可がフルコントロールになっていません。  現状ではグレーアウトの表示になっていて変更することができません。  このアクセス許可の所有者をadministratersに変更することはできますか?  また個人用のパソコンで、administratersの上位の権限というのはどういうことでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • 管理者権限が必要です・・・・

    いろいろ試行錯誤し、過去ログとかも参考にして調べたのですが一向に解決できません。 コンピュータの管理者としてログオンしているのに、ゲームを起動させると「起動には管理者権限が必要です。」とでてしまいます。(ユーザーアカウントでコンピュータの管理者であることは確認しています。) また、セーフモードを使用してAdministratorとしてログオンして、ゲームの「プロパティ」を開いて、セキュリティの所有権をAdministrator、Administrators(両方試しました)にしても、「起動には管理者権限が必要です。」とでてしまいまったくダメです。また、Administratorでゲームのインストールもして起動してみましたが、まったくダメでした。。。なんででしょうか・・・・。 windows XP Home editionです。パソコンはNECです。