• ベストアンサー

Windows Update について

w_katuoの回答

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.3

削除がベストですが、 そのままでも良いようです。 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/28/ms14-045-re-released-2993651.aspx

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows10May2020update

    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1257960.html Microsoft、2020年6月の更新を発表 ~「May 2020 Update」に初めての月例パッチとの記事がありましたが、MSは既知の不具合を調査中との記事が5月末にありました。今回のWindows10 64bit May 2020 Update ver2004の月例パッチによって既知のバグや不具合が全て修正されたわけでは無いと思います。(個人的に)情報を収集してWindnwsUpdate経由で配信されたり、 ネット上で人柱の方の記事が多数投稿されるまではまだver2004への更新は避けたほうが宜しいでしょうか?(MSサイトからでもアップデート可能。メディア作成も可能)

  • Windows10May2020Update更新

    Windows10May2020updateの月例更新パッチが配布されたそうですが https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1257960.html https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1257952.html Microsoft、2020年6月の更新を発表 ~「May 2020 Update」に初めての月例パッチとの記事がありましたが、MSは既知の不具合を調査中との記事が5月末にありました。今回のWindows10 64bit May 2020 Update ver2004の月例パッチによって既知のバグや不具合が全て修正されたわけでは無いと思います。Windows 10 May 2020 Updateで確認されている問題で“調査中とされているものは残り9件となり、そのほかにも、今回修正された問題に加え、「DISM」の問題が残されているという記事もあります。WindnwsUpdate経由で配信停止は数週間以内で解除されるとの記事もあります。WindowsUpdate経由で配布されたり、ネット上で人柱の方の記事が多数投稿されるまではまだver2004への更新は避けたほうが宜しいでしょうか?WindowsUpdate経由でも何となく不安なので延期することは可能ですが。

  • 昨年末のWindows Updateのバグ

    昨年末のWindows Update中にバグがあり、更新すると事実上ハングアップ状態になるのことが公式でもアナウンスされています(XP下での特有の組合せで起こる問題のようです) 1 公式によると本年1月のUpdateで修正パッチが配布されるようですが、昨年末に自動更新を行い、その結果のハングアップ状態を改善された方、どのような方法で改善されたのでしょうか 2 また、昨年11月分のIE8の修正パッチは確認できたのですが、12月配布のそれは見つけることができませんでしたが、もしあるようでしたらDL先を教えていただけますでしょうか 以上2点をお尋ねします よろしくお願いします

  • 2007年5月のパッチ

    5月分のパッチに不具合がありましたが、 修正パッチにも不具合があると聞きました。 結局何をどう適用すればいいのでしょう?

  • Windows Updateの不具合について

    先日のUpdateの不具合を修正するためにKB927891とWindows Update Agent 3.0をインストールし改善されたか様子を見てみましたが、自動更新を有効にしてもやはりCPUが100%になったままでです。 いったいどうすればいいんでしょうか? 無効にすれば直ぐに正常値にはなるのでこのまま使えば済むのでしょうが。。

  • windows update(KB951748)とウイルスバスター

    先日windows updateでリリースされた修正パッチKB951748を インストールしてしまい、ネットへの接続が出来ているのに ブラウザとメールが使えなくなりました。 使っているパソコンのセキュリティソフトは 「ウイルスバスター2006」で「ZoneAlarm」というソフトでは はありません。 (2008へのアップデートはパソコンのスペック上出来ません) 現在はKB951748を削除・自動更新をオフにし、 不具合無くパソコンを使用しておりますが これから先はKB951748を自動でインストールしないようにする為 手動でwindows updateをするしかないのでしょうか。 対処方法などアドバイスがありましたら どうぞ宜しくお願い致します。

  • Windows Updateについて

    他のWindowsでも同じなのですが、Windows2000(以後W2K)を例に話を進めます。 先日W2KのSP3がリリースされましたが、セキュリティ関連などいろいろなパッチが あると思います。しかし、再セットアップしてしまうと またそれらをダウンロードしてインストールしなければなりません。 これが非常に面倒です。全て修正済みのW2Kなんてどっかにないのでしょうか?

  • windows updateの設定

    自社Windowsサーバ数台をWSUSにてセキュリティパッチの管理をしています。 イントラネット内のクライアントとなるサーバはホストサーバから配布されたパッチ等を手動適用させるようにしているつもりなのですが、パッチ配布や適用のタイミングとは別の時間帯にCPUの使用率が高くなることがあります(ここ数か月は毎月一度は必ず)。 CPU使用率が高まる時間帯はサーバにより違いますが、日付は同じです。 2015年4月は15日朝、2015年3月は11日朝であり、このキーワード的にはMicrosoftの月例の定期更新日と重なります。 ここで知りたいことなのですが、イントラネット内で形成されたWSUSでクライアントサーバはインターネット上に更新ファイルの有無を確認しに行こうとするのでしょうか? 仮にする場合は設定で確認しないようにすることは可能なのでしょうか? 私としてはクライアントはホストからの配信のみ待つようにできればと思っているのですが…。 グループポリシー等の設定でも構いませんのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • Windows10 May2020Update

    Windows10 64bit HOME Novemver 2019 Update ver1909から2004にアップデートしましたが 設定が初期化されたり(システムの復元が無効になったり)AMD RadeonSoftware(グラボドライバーでMay2020update対応のOptionl版)の設定のPC使用目的がグラフィックスからコンピューティングに変更できなくなったり、動作が重くなったりして違和感を覚えたので、ロールバックしてver1909のまま使用しています。各サイトでも意見を聞きましたが、クリーンインストールでも不具合があったとか(MSのメディア作成ツールサイトから手動で更新できたりUSBメモリにOSのイメージを書き込みインストールメディアが作成可能)お伺いしました。WindowsUpdateで自動配信されるには数か月先になるかもしれません。 6月中旬頃には修正をして(既知のバグがあった)再配布されるようですが、私はWindowsUpdateでver2004が更新可能になるまでは、HOMEユーザーの35日延期を繰り返し(34日目で再度35日延長すれば永遠と延ばすことが出来るそう)様子を見ようかと思っています。更新せよというプロの方も居ますが、一般論としてベータ版クラスのバグが多かった今回の大型アップデート沢山の人が細かい不具合を経験しているようで、更新するのは様子を見てからの方が宜しいか?WindowsUpdateで配布されるのは遠い未来としてもその段階ではかなり修正が加えられていると考えらえその方が無難だと思われます。詳しい方アドバイスください。クリーンインストールの方が不具合が少ないのか、アップデートで上書き、クリーンインストールどちらが良いのかも指導してください。

  • Windows Updateについて

    こんにちは。 Windows Updateが行われる際についての質問です。 アップデートにより新たに修正パッチをインストールした場合、過去にインストールされていた修正プログラムがアンインストールされることもあるんでしょうか? (常に注ぎ足されているだけかと思っていたもんで。) アップデートのときにダウンロードされたものはどこのフォルダに保存されるのでしょうか。 それともインストールが終わり再起動すると消えてしまうのですか? またアップデートを行う度にどこかのフォルダに不要なファイル(ゴミ)がたまっていくんですよね。 アップデートとは関係ないですが、Windows のフォルダなどに保存されているファイルをマイクロソフトが製造したように装うことは可能ですか? (特にexeファイル) 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 よろしくお願いします。