• ベストアンサー

無痛分娩と陣痛促進剤について

mocharieの回答

  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.2

産院で陣痛促進剤だったと確認されたのですか? 産道が完全に開いて分娩室に入ってから点滴されたのなら 違うのではないでしょうか。 私も分娩台に上がってから、万が一大出血した時の血管確保のためにと 点滴されましたが、私自身は促進剤ではなかったと認識しています。 少なくともその病院は、自然に生ませることがモットーで 陣痛が弱ければ強くなるまで歩かされるところでしたし。 促進剤を使った友人たちは、入院したけれど微弱陣痛だったので、とか 先に破水してしまったので、と言っていましたが 強い陣痛でも簡単に打つものでしょうか? もし私のも促進剤だったならショックですけど・・・。 私は妊娠中マタニティヨガをやっていました。 お産の時の骨盤の開き方も習い、パニックで忘れそうになりながらも 実践してみると、息まずにす~っと出てきて助産師さんに 「筋肉の動きだけで出てくるなんて、良いものを見せてもらった」と言われました。 もし興味があれば教室を探してみてはどうですか? 病院でやっているところもありますよ。

bluesclues
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院には何の確認もしていません。(しておけば良かったと思いますが、私のように仮死で生まれていると隠す病院もあるそうです。) 入院した頃は陣痛促進剤の存在もなんとなく知っている程度だったので。 総合病院はスケジュールをコントロールするため 使われることが多いという情報等から、状況から推測している部分も多いです 。もちろんそうでない総合病院も多いと思います。 私の場合陣痛室に入る時、子宮口が開いていなかった為「子宮口を柔らかくする薬を入れておきますね」と言われ下から入れてもらったのですが、これについては当時そういう薬があるんだとしか思っていなかったのですが、ネットで調べてみると「子宮口を柔らかくする薬」はなくて、促進剤のようなものをそう表現して使っていると説明されているのを見ました。 そして陣痛室で破水しました。 でも実際のところそれが何だったのかわかりません。 私は一人目は里帰りし総合病院での出産だったのですが、今はソフロロジーとビクスを取り入れている個人産院にて診てもらっています。 少しでも安産になるようにマタニティビクスにも通っているのですが、また里帰りして産むのであればあまり近くに産院が見当たらず、多分またその総合病院でお願いすることになりそうなのですが、一人目の経験により里帰りするかしないか迷っているところです。 極力薬などを使わない自然分娩がいいと思いますが、結局促進剤が使用されてしまうのであれば(あまり必要がない場合でも)無痛分娩の方が自分に合っているのでは?と思ったりもしますし、 もう少し皆さんの意見を参考にし、色々考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 陣痛促進剤を使うと無痛分娩でも痛いのでしょうか?

    あさってから36週に入ります。 赤ちゃんが大きめで、このままいくと予定日には3700になりそうです。このカテで、大きい場合、陣痛促進剤を使って早めに陣痛を起こさせる場合があると知りましたが、 陣痛促進剤を使うと、普通の陣痛以上に痛いと書いてありました。 私は無痛(硬膜外)を予定しているのですが、陣痛促進剤を使った場合、無痛にしたとしても、効かないくらい痛いのでしょうか? もちろん、陣痛促進剤を使わない場合でも、無痛にしたとしてもそれなりに痛みがあるという事は聞いています。 私の病院は、ある程度子宮口が開いて陣痛がきてから、麻酔をするというやりかたです。 もし、陣痛促進剤を使ったとして、麻酔が効かないくらいの陣痛がきてしまったらと思うと、怖いです・・・。 どなたか経験者のかた、お願いします。

  • 陣痛促進剤と無痛分娩

     こんにちは。1児の母です。  そろそろ二人目が欲しくなってきましたが一人目の時に無知だったので教えてください。  一人目出産の時、痛みが人一倍怖くどうしても耐えられないと思い無痛分娩ができる病院にしました。陣痛が弱く、便を出したら陣痛が止まってしまい、そこで陣痛促進剤を点滴して産みました。  あとから考えると麻酔と陣痛促進剤と二重のリスクを背負っていたんだとぞっとしますが、やはり二人目の麻酔なしで産めそうにありません。  和痛にすると麻酔の量は少なそうですがどうでしょうか。また、絶対に陣痛促進剤を使わないでほしい、というのは、陣痛が弱い私のような場合、逆に胎児にリスクが大きいでしょうか。  ネットなどで情報収集してもたくさんの情報があふれ、迷ってしまいます。また、医師によっても見解が違うみたいで、私がかかった医師は促進剤も麻酔もどんどん使うタイプでした。

  • 無痛分娩について

    無痛分娩について質問です。無痛を希望なのですが、もし予定日になっても陣痛がこない場合、陣痛促進剤を打ちますよね?それと同時に無痛の注射を打つことになるんですか?そうすると陣痛の痛みも全く感じず産む事も可能なんですか?予定日より早まれば陣痛が来てそれから注射を打つことになるのはわかるのですが...経験ある方、教えてください。

  • 計画無痛分娩でこのパターンは可能?

    無痛で計画にしようと思ってるのですが 無痛の場合子宮口が5センチ開いていれば 薬を入れるそうです。陣痛促進剤で 人口的に陣痛を起こしてからになりますが すでに子宮口が数センチ開いてるとのことなので 陣痛促進剤がよくきき少しの痛みを我慢したら すぐに無痛分娩に移行できるものでしょうか? 陣痛促進剤で前回とても痛い思いをしているので できればすぐに子宮口が開いてくれればいいと 思ってるのですが 実際に陣痛促進剤を使って計画無痛分娩にされた 方の経験を教えてください。

  • 普通分娩と無痛分娩、経験された方

    私は一人目を無痛分娩で出産しました。 前日にラミナリアの処理をして、翌日に陣痛促進剤を飲みましたが その日に生まれず、翌日さらにラミナリアを増やし処理をし、 2日目にもまた陣痛促進剤を飲みましたが、生まれず、 3日目の朝、陣痛促進剤を飲んで、 「今日も産まれないだろうな」と思っていたお昼の12時ごろ 破水しました。 破水した5分後くらいにいきなりMAXの痛さの陣痛がはじまり、 息するのも苦しいくらい痛くて、大絶叫しました。 あまりに大絶叫するので助産師に「声出さない!」と怒鳴られました。 でも、大絶叫してもおさまらないくらいの痛みでした。 結局破水から6時間くらいで出産したのですが、 あの痛さは、3日間飲んだ陣痛促進剤の痛さなのか、本当に陣痛の痛さなのか わかりません。 とにかく痛くて、例えるなら大人数の男性に思いっきりハンマーで 子宮を殴られているような痛さでした。 もう殺してくれ、と思ったほど痛かったのです。 普通分娩をした友人に聞くと、 「生理痛の痛さだった」と言い、 ネットで見ても、陣痛は下痢の痛みとか、生理痛のひどいとき、 というような表現がありますが、 その程度ならむしろ陣痛促進剤を使用せず、 普通分娩のほうが楽なんじゃないか? と思えてきました。 また、母に出産の話を聞いたら、 「陣痛の間に痛くない時間がある」と言ってましたが、 私の場合、1秒もなかったです。永遠に痛かったです。 これはやはり、陣痛促進剤の痛みなのでしょうか。 2人目を産む予定があり、 次も無痛にして陣痛促進剤を使って出産するか、 普通分娩にするか迷っています。 無痛分娩は、最後のほうは麻酔が効いたのか、 出てくるときは痛くなかったです。 でも、それまで地獄でした。 普通分娩と無痛分娩を経験された方、 やはり無痛分娩のほうが痛くなかったですか? それとも、普通分娩のほうがよかったですか?

  • 無痛分娩

    無痛分娩の場合、 陣痛促進剤をうって計画的に陣痛をおこすのですか? 破水は人工的に行うのですか?  それとも陣痛がおこれば自然に破水しますか?→通常の自然分娩でもそうですか? 「完全無痛分娩」と普通の「無痛分娩」の違いは最初から麻酔をいれるのか途中からいれるのかのちがいでしょうか? 和痛分娩というのはまた違って麻薬性鎮痛薬の静脈内投与による疼痛の緩和法であり、無痛分娩ほど完全ではない別の方法ですね?

  • 陣痛促進剤を使ったことについて

    数年前、海外で陣痛促進剤を使って無痛分娩で出産した者です。 今もその国に済んでいます。 先日日本へ里帰りした際、実家近くの公園で何度も顔を合わせて お話をしたママさん数人と出産の話になった際、陣痛促進剤を使ったのに なかなか陣痛が来なくて~と話したら「えっ、促進剤使ったんだ」とびっくりしたような 返事が返ってきました。 で、促進剤を使った経緯(破水をしてから数時間経っても陣痛が来なかったので このままではだめだということで使った)を話すと、あぁ・・・それでね・・・という反応だったのですが 明らかに好意的ではなかったのがいまだにすごく気になっています。 また、現在臨月の友人が陣痛促進剤を使う事についてすごく嫌がっているので 「何で?子供を無事出産するために使われるんだから、お医者さんが必要だと 判断したなら使うしかないんじゃないの?」と言ったところ、 「うーん・・・。**(私)が住んでる国ではそういう考え方なんだねー」との返事でした。 日本では無痛(or和痛)分娩に関してはまだまだ一般的ではないことは知っていますし、 実際「あの痛さを経験しないで産むなんて。楽したわね。」と言われたこともあるので 無痛分娩で出産したことに否定的であってもそれは理解できるのですが、陣痛促進剤も 同じようなとらえ方なのでしょうか?

  • 無痛分娩について教えてください

    8/30出産予定で今陣痛を待っている状態です。 一人目の時は普通分娩でしたが3750グラムあった為かなり出産が大変でした。その恐怖が抜けず今回は無痛分娩のある病院にしましたが先生に『陣痛の痛みはなくなるが分娩時は痛いよ』と言われ怖くなりました。 無痛で出産した方教えてください。赤ちゃんが出るときどのくらい痛いものなのでしょうか?陣痛ない分ものすごく痛く感じるものなのでしょうか?

  • 無痛分娩のご経験ある方…感想を聞かせてください

    33週…第2子妊娠中です。 一回目の出産は自然分娩でしたが 今回の出産は無痛分娩を予定しています。 担当医とは細やかな打ち合わせをしているので 基本的には不安はないのですが 身近に無痛分娩の経験者がいないため 経験された方のお話しを伺いたいと思いました。 担当医との打ち合わせでは「計画無痛」の予定です。 人口破水をさせ 陣痛促進剤で陣痛を起こし 促進剤が効いてきたな、という頃に麻酔をするそうです。 よく「子宮口が4cm開くまでは麻酔は打たない」というお医者さんもいるそうですが 私の担当医は 促進剤が効いてすぐに麻酔をするそうです。 よって、出産に伴う痛みはほとんどナイ…とのコト。 私がちょっぴり不安に思っているのは ●硬膜外麻酔のチューブを入れるために、初めに麻酔注射をするそうですが、その注射は痛くありませんでしたか? 担当医は「歯科医で使う麻酔と同じだけど(チクンとするだけ)」と言いましたが…。 ●陣痛促進剤は急にドカン!と陣痛が来るものですか?  それともゆっくりじんわり効いてくるものですか? ●人口破水は、一度目の自然分娩時に経験しましたが、破水させたとたん、きつい陣痛が始まりました。 人口破水+陣痛促進剤…を使用するので、きつい痛みがドカン!とくるのでは…と少々不安です。 また、上記回答以外に、ご自身の無痛分娩談をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 大変申し訳ありませんが 「無痛分娩より自然分娩を!」 「赤ちゃんにとっては自然分娩が一番!」などのご意見は、 今回はご遠慮させていただきます。

  • 陣痛促進

    39週にはいりました。 二人目ですが、すでにかなり大きいようなのであさっての検診でおりてなくても、促進剤で分娩のお願いをしたので、あさってからは入院になります。 一人目は陣痛をまっての分娩でしたので、特に子供がおりてきてもいなく、子宮口も閉じた状態で陣痛促進剤を打ってもらうのは、陣痛が長引くのか、陣痛は進んでも子宮口が開かないのではないかとか、不安があります。 経験者のかたいましたら、体験談教えて下さい。

専門家に質問してみよう