• 締切済み

自転車タイヤの互換性について

ultraCSの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

自転車でインチアップというのは普通は行いません。 ブレーキマウントがインチ数変更に対応できないからです。

関連するQ&A

  • 24インチの自転車タイヤを26インチに

    後ろタイヤが24インチの子ども乗せ専用自転車に乗っているのですが、24インチですと進みが遅く乗りにくいので、出来るものなら26インチに変えられないものかと考えています。それでもフレームや泥除けは24インチ用でしょうし、やはり不可能なのでしょうか?教えてください。

  • 自転車のホイール・タイヤについて教えてください。

    先日、29erのMTBを購入しました。これは、ロードバイクの700のフレームと同じ大きさにごついタイヤをはいているから29インチくらいになるということでしょうか。 そして、ロードバイクは、フレームが700が1番大きいのでしょうか。個人的には、大柄な人はもうちょっと大きいホイールを履いたらもっと早く走れるようなきがするのですが・・・ タイヤの幅は、23みりが多いみたいですが、一番細いタイヤは何ミリでしょうか。 自転車メーカーで何かとりきめがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自転車のホイールとタイヤの互換性について。

     マウンテンバイクに乗っています。  タイヤがごつごつしたやつでとても重く感じると兄に話したら、俺のマウンテンバイクのタイヤと交換したらといわれました。  しかし、メーカーが違います。インチは同じだと思うのですが、メーカーが違うのにはまるものでしょうか?。  あと、兄の自転車仲間が近日に自転車を廃棄するそうなのですが、たまたま私の乗っている自転車と同じメーカーで同じシリーズの自転車なんです。  これの互換性はどうなんでしょうか?。  

  • 自転車のタイヤサイズ

    現在20インチ、1.50のタイヤが着いています。 ネット通販で20インチ1.75のタイヤが現在のホイールに 取り付けて問題ないか、教えてください。 フレームやブレーキキャリパーには、余裕があるようなので 交渉しないと思います。 問題は、リムに不都合があるかどうか教えていただけると 有難いです。 自転車の好みのパーツを集めて組み立てている最中です。 ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 自転車タイヤ交換に付いて

    子供用自転車(MTBタイプ)18インチタイヤ交換について質問です。 18インチのタイヤが売ってあるので自分でやりたいのですが間違えて購入してしまったようです。 購入したものは18×1.75サイズでした。 しかし 交換しようとする自転車のタイヤの(ホイール?)のサイズは18×1.95でした。 これは使うことが出来ないのでしょうか?

  • 折り畳み自転車の見方

    盗まれるのが嫌なので、折り畳み自転車を買って 家で管理したいと思っています。 十年以上自転車を所有していなくて、折り畳みを買おうと言うのが初めてなので、オークションサイトでどこをポイントに見ていけばいいのかわかりません。 自分の希望は 1・泥除けが付いている 2・ギア付き 3・16or20インチくらいのタイヤ 4・軽ければ良い 5・安い方が良い くらいなのですが、リアサス付きとか、折り畳んである写真のサドルが後ろを向いていたり、いろいろあるんですよね、折り畳みにくいとかもあるのでしょうか?保険その他も見なくてはいけないのでしょうか? こういうのいいよ!とか、ここはチェック!とか教えていただけないでしょうか?

  • 折りたたみ自転車のタイヤについて

    タイヤのサイズについてです。 16インチと20インチでは安定性に違いは出てきますか? 長距離で乗ることを考えるとどちらがよいでしょうか? 折りたたみ自転車で走る前提でお願いします。

  • 自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方

    自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方 お世話になっております。 今回は自転車の前輪交換に付いてご相談したく思います。 現在ヤマハのPAS Braceに乗っています。 これをハブダイナモのついている前輪に交換したいと考えています。 現在、わかる範囲では 26インチ1.5とタイヤに書いてある 前輪はレバー?で着脱が簡単に出来る ブレーキはホイールを挟むタイプ と行った感じです。 コレをハブダイナモ付きのホイールに交換したいと思っています。 オークションなどで26インチのハブダイナモ付を見かけますが、 インチ数は書いてありますが、ホイールの幅?(厚み?)は書いて無いです、 統一規格とかなのでしょうか? また、別の話になりますが、通販などで売っているディスクブレーキをつけたいとも考えています。 キャリパー部分は固定する部分がフレームに既に付いているのですが(ディスクモデルが有るため)、ディスクはタイヤにどのように固定しているのでしょうか? コレもハブごと交換になるのでしょうか? その場合、ディスクブレーキの付くハブダイナモを探す必要があるのでしょうか? 長文になりましたが、経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 自転車タイヤの幅

    折畳み自転車をドンキホーテの店頭で見かけ、良さそうだなと思った商品は、タイヤに「20×2.25」と印されていました。径の20インチは分かりますが、2.25インチのほうは、タイヤの幅ですよね。幅はどの部分を測るのでしょうか。 空気を入れた状態で一番太い部分なのか、それともリムにはめる部分なのか、教えてください。ドンキホーテの店員の答では頼りないので尋ねてません。 (見た目からは、ありふれた1.75インチを基準にして、タイヤをはめるリムの幅が1.28倍もあるように思えませんでしたから、タイヤの太い部分の数値なのかな…と) よろしくお願いします。

  • 自転車 タイヤの大きさの違いによる漕ぎ心地

    自転車のタイヤの大きさの違いによる漕ぎ心地について、 例えば26インチの自転車と、折り畳みのようなタイヤの小さな自転車と漕ぎ具合を比較してみて、ペダルを1回転漕いだ時の走行距離を同じに設定した場合でも、26インチの方が楽に漕げるような気がするのですが、気のせいでしょうか。