• 締切済み

4歳の次男について

三歳違いで子供が三人います。 男7歳、男4歳、女1歳です。 相談は4歳の年中の次男のことです。 家ではなかなか言うことを聞いてくれません。危ないと言っても外では勝手に走って行ってしまったり、横断歩道を渡ったり、玩具や家の物を出しては全く片付けなかったり、お店でお菓子や玩具を買って買ってで買わないと叩いたり、蹴ったり、つねったりします。 でも外ではとても大人しく、園ではお友達ともなかなか話せないくらいで特に仲良しのお友達も居ません。たまに話している時はとても強がってみせているようで「僕は○○持ってる~」と自慢したり、「そんなこと知ってる」と知らないくせに言ったりしています。でも肝心の困ったことを先生に話したり、嫌な事をお友だちにされたり言われても言い返すことも先生に言うことも出来ずただ我慢しているようです。 外で我慢しているせいか家では私を本当によく叩き、ママなんて大嫌いの連続です。 トイレも2歳の頃は昼夜オムツがとれていたのに園に入園する一週間前から漏らすようになり未だ出来ません。、三人目も産まれたので赤ちゃんがえりかと特に気にして居ませんでしたが最近はうんちも漏らすようになり、お漏らしも一年半以上続いています。 オシッコはいつも少し漏らしており、床やズボンが濡れることはあまりないので気づかないことも多いです。ただ濡れたのをはいていてはいけないので着替えてとずっと言い続けていますが自分からは殆ど言わず聞いても「出てない、大丈夫」と言います。 今日も習い事へ行くときにトイレに行くように言って濡れてないか聞くと「大丈夫」と言ったのですが念のため見るとうんちまで漏らしていました。 自分からはトイレにいくのですがほぼ毎回少し漏らしてから行くためパンツを毎日5枚くらい洗う生活が一年半以上続いています。 そのうち出来ると思い我慢していましたが年中の夏休みももうすぐ終わります。私ももう疲れ てしまい、オムツに戻そうかと話すと今日はオムツをはいてトイレにも全然行かず…。 うんちが出てるのに習い事に行こうとしたり、オムツをはいてトイレを頑張ろうとしてくれない姿に私ももう限界で叩いて「いらない!」と言ってしまいました。 来年にはお泊まり保育もあります。 すぐに小学生にもなります。 排泄のこと、外でのお友達との接し方などなどいじめにあうのではないかととても心配です。 今は園も嫌がることも多いですがどうにか行ってますがいつか引きこもりや不登校になりそうな感じがします。 お友達と自然に接する事が出来ないのも強がるのも自信のなさからきてるようにも思います。 排泄も精神的な部分が大きいように思います。 どうにか外でもう少し自分を出して楽しめるように、排泄もできるようにしてやりたいと思います。 そう思っても実際は私ももう疲れて次男と接するとイライラしたり、胃が痛くなったり気分が暗くなってしまいます。 三人目の真ん中で家でも我慢させていることも多いと思います。その為、少し荒れていて手が掛かりますがまだまだ家でも本心を言わずに我慢させている部分も多いのかもしれません。 次男をもっと伸び伸びさせてやれず、私がダメなせいで次男がダメなのだと思います。 私は次男にどのように接していけば良いのでしょうか。 どうしたらお友達を作ったり、トイレが出来るようにしてやれるのでしょうか。 もうクタクタです。 どんなアドバイスでも良いのでよろしくお願いいたします。 こ

noname#230634
noname#230634
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

見てると親側からだけの主張に終始されてますよね。 ある程度は仕方ないんですが、「なぜおもらしを隠すのか」「なぜ着替えを嫌がるのか」とじっくり時間をかけて話したことはあるでしょうか。 これは親にしかできません。 なぜなら4歳では言語能力がまだ幼く感情をうまく言葉に表現するのが難しいからです。 時には臨床心理士やベテランの相談員の助けを借りるのも手です。 しかしどうもそれをやってもないしやろうともしてないようですよね。 私が思うに3人のお子さんの世話で助けを借りようという気持ちや考えが出てこないほど心身がいっぱいいっぱいになってるか、母親なんだから!というプライドで助けを借りることを嫌悪してるかのどちらかではありませんか? はっきり言いましょう、母親だけで立派に育てるのは不可能です。 特に男の子は最低限父親が育児に詳しく熱心で、かつ男とはどういうものかを背中で勝たれるような人物でなければ困難です。 もちろんこれだけの人物がたくさんいるわけもないので是非専門家に相談してみてください。 仮に結論が様子を見ましょう、ということになっても話を聞いてもらえるだけで相当ストレスが抜けます。 書かれてないのでわかりませんが、共働きより専業主婦の方が心理ストレスが2倍近くかかると統計で出ています。 もし専業主婦であるならば共働きより大変なんだと自分に課したプレッシャーを弱め気軽に相談くらいはしましょう。 今は行政もいろんなサービスをしてますし、NPOや個人活動家もたくさんいますから。 園も幼稚園なのか保育園なのか不明ですが、どちらも数年前に新たに家族や家庭の支援が義務付けられました。 保育士も幼稚園教諭も守秘義務があり相談内容をもらすと刑事罰に問われます。 100%心を許すのはさすがにお勧めしませんが、少しずつ相談されてみてください。 小学校になると生活習慣の相談はしずらく、教師も専門性はあまり持っていません。 今のうちですよ、気軽に話を聞けるのは。 育児のコツは高い理想を持たないことです。 こんなものかな、とある程度で妥協することが心身を保つコツです。 4歳ならトイレできてお漏らししないできれいなパンツでいるのが当然! という高い理想を少し置いといてみませんか?

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

4才前後は、『一番』とか『勝った』『負けた』に強いこだわりを持つ年齢ですね。 どうも、群れをつくる動物では当たり前のことで、競争を通じて集団の中で自分の位置を確認したい意識からだそうです。 この位置が分からないと、身の置き所がない不安感、疎外感を感じ、安心できないのだそうです。 大人でも同じことが言えます。会社という組織の社員の位置、父母会でのグループやボス的存在の人との位置。 自分の集団内での位置関係が分かってくると居心地の悪さがなくなってきた、という経験があればわかると思うのですが。 次男さんはどうもここがうまくいっていないようです。 知ったかぶったり、強がることで、自分の場所を保とうとしているのでしょう。 家の外では、相当頑張っている状態なんだと思います。 >外で我慢しているせいか家では私を本当によく叩き、ママなんて大嫌いの連続です。 貴方も分かっているようですね。 おもらしはもう少し様子を見ていかれてはどうでしょう。心因的な要素も大きいように思えます。 お家の中で、外のストレスをうまく発散できると良いのですが、心が満たされていない状態が 続いているのかもしれません。 次男さんがサインを出してきているのですから、『今』は次男さんに向き合っていきませんか? まず、おもらしの事は色々言わないことです。 パンツが濡れていたら、知らん顔して『パンツ濡れてるよ』新しいパンツ出して『はい、どうぞ』。 ちょっとでも顔をしかめられたり、ため息つかれたり、『また?』など余計な言葉も嫌なんです。 本人が一番気にしていることですし、ストレスになっていますからほんの些細な反応にも敏感になっています。 怒られても平気なふりをしたり、濡れていないことにしたりしないと、心が保てないのではないかしら。 次男さんと二人の時間を意識して作ることです。 ご主人でも、ご実家でも頼れるところは頼りましょう。 また、二人だけの秘密を持つことも良いですよ。 次男さんだけに買ってあげたり、食べさせてあげたり、見せてあげたり…何でもいいのです。 『皆には内緒ね』と二人だけの秘密を共有する。母親との距離が縮まった気にさせます。 これは、次男さんの事で我慢をさせなければならない長男さんに使っても有効です。 赤ちゃんの頃のアルバムを見せる。 下の子が生れ、赤ちゃん返りした時など、『あなたもこうだったのよ』『皆に可愛がられていたのよ』 生れたばかりの赤ちゃんに、皆んちやほやしてしまいがちだから、つまらないんです。 下の子の世話はあなたにもしていたことと目で見て理解させ、ちょっとしたエピソードを織り交ぜながら次男さんに、今でも大事。大好き。何回でも伝えてあげてください。 『偉い』『上手』『ありがとう』の言葉はかけていると思いますが、ちょっとしたお手伝いをしてくれた時 機を逃さず『助かる』という言葉も伝えることもいいですよ。自分が役に立っていると自覚することは 自信に繋がりやすいからです。 家庭で自分の存在を肯定され、受け入れられていると自覚出来たら、外の世界の関わりも変わってくるように思います。 時間が掛かるかもしれません。意外に早く自覚できるかもしれません。 三人の子育て。一人が落ち着いたら、次こっち。こっちが落ち着いたら、あっち。 この繰り返しで子育てが終わるのだと思います。先は長いですが、気が付いたらあっという間かもしれません。 貴女自身もうまくガス抜きしていかないと、イッパイイッパイになってしまいますから気を付けてくださいね。 次男さんがなかなか気持ちが安定せずおもらしが続いてるようでしたら おもらしや尿漏れが専門の医療機関に行ってみてはどうですか? そこに併設されている、児童心理士外来を訪ねてみるのも一案だと思います。

noname#230634
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳有りません。 回答ありがとうございました。 おしっこの事はあまり言わないよう心がけます。 せめて濡れてる時は履き替えて欲しいとおもうのですが…。 いつかそんな日が来てくれるでしょうか。 ずーっとこの生活で疲れてきました。 でも次男が一番頑張ってるんでしょうね。 来週からは夏休みも終わり園が始まります。 少しでも自信をつけてあげれるような言葉掛けをして向き合っていこうと思います。 次男も頑張ってるので私も頑張ります。 ありがとうございました。

  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.3

我が家には、4歳5ヶ月の息子がいます。一人っ子です。 うちの息子も、同じようなことがあります。 3人の子供で、真ん中ってママの注意があまり届かないポジションではないでしょうか? 上のお兄ちゃんはしっかりしている。一番下の子はまだ手のかかるし大変。 でも真ん中の子って、見落とし気味で自分をアピールしたくてわざといけない事をしていませんか? どうしたら、ママが自分とかかわってくれるのか?試されている感があると思います。 我が家の息子も、わざといたずらしたり、イヤイヤ言ってみたりするので。一人っ子でも、結構あなどれません。 うちの息子も、やっとうんちを漏らさなくなってきました。 気持ち悪くても、全く平気な子だったので保育園の先生がかなり困っていました。 同じクラスでは、ほとんどの子がもうちゃんとトイレで出来るようになったのに。 カツを入れてもらって、我に返ったのか?ここ3週間ほどトイレでちゃんとするようになりました。 まあ、気持ちの問題もあるのでまだ油断は出来ませんが。 もし可能なら、1週間に1回くらい次男君と2人だけで30分でも公園などで遊ぶ時間を作れませんか? もちろん、長男君も焼きもちを焼く可能性もあるので、交代でそれぞれだけの時間を作るだけでも良いと思います。 ついこの間までは、自分が一番かわいがってもらっていたのに独占出来ないって事はきっと分かっているはずです。 それだけちゃんと成長はしているんだと思います。 ママがちゃんと自分と向き合ってくれているのが分かれば、きっと問題行動も変化が出てくると思います。

noname#230634
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一人っ子さんでも同じようなことがあるのですね。 たしかに三人兄弟の真ん中はなかなか手が届かないです。 まして下の子が1歳になり、ますます目が離せなくなったので。 先日、母が来ているときに、長男と次男二人が習い事だったので下の子だけを置いて連れて行こうとしたら長男も熱があり、次男と二人で行きました。 その時はすごく大人しく、二人になることなどあまりないのですこし照れくさそうで驚きました。 その様子にいかに次男と二人きりで向き合ってあげれてないのかを反省しました。 できるだけ次男と二人の時間を作れるときは作るように心掛けたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

赤ちゃんがえりなら、よく言われる対策を続けるのが一番と思います。 私も次男ですが、6歳下の弟が生まれた頃、赤ちゃんがえりしたそうです。4歳上の姉に言われました。当時腹痛を起こす事が多く、学校を休むと母親も大変で、夕食も簡単に出来るカレーになったりして、私がそれを聞き自分は食べられないでどうせお粥だろうと癇癪起こし、午後中泣き続け、は母親が根負けしてカレーokにしたら、カレーを前に私は一言「カレー食べても大丈夫なの?お腹痛くなるよ?」当時の私の望みはカレーが食べたいではなく、腹痛が治まるまでカレーをメニューから消す事でした。 3歳おきとは、入学卒業シーズンは大変そうですね。子供にとっては楽です。兄弟皆で受験態勢に入りますから。

noname#230634
質問者

お礼

赤ちゃん返りなんですかね・・・? 次男が生まれた時も長男が赤ちゃん返りしてお漏らししたり よく泣き、よく怒り暴れていました。 でも数か月でおさまったので次男の場合も赤ちゃん返りなら 一年半も続いているのでどうにか早くストレスを取り除いてあげないとと反省します。 もう少し次男中心で頑張ってみます。 入学&卒業は確かに大変ですが子供たちは受験は楽ですかね。 楽だといいんですが。 兄弟そろって頑張ってもらいます!! ありがとうございました。

noname#202167
noname#202167
回答No.1

もしお子さんがこうしたものに該当してそうでしたら、 https://www.adhd.co.jp/about/animation/default.aspx その子に合った方法を、先人さんの知恵から学んで 試してみられるのが良いのかもしれません。 >いつか引きこもりや不登校になりそうな感じがします。 苦手を克服するのも大切だと思いますが、 無理をさせ過ぎれば心の傷は甚大になって行きかねません。 それに「こうなって欲しくない」「こうなって欲しくない」 と頭で意識してしまえば意識してしまい、 その子の何気ない言動に不安を感じ否定的な気持ちを向ければ、 その子の気持ちを萎縮させ、動けなくさせてしまい、 結果として引きこもりや不登校に近づけてしまう事もありえます。 その子の個性が社会性には不向きだとするならば、 その子に合った未来を描ける心構えと備えを 今のうちからしておくのもその子の為になるのかもしれません。 人との接点が少ない職人的な職種を紹介する子供向けの本を 古本屋で買って来るなりしてさり気なく家の中に置いて やりたい事を見つける支援をしてあげたり。 子供が参加できる色々なイベントに参加したり参加させて、 お子さんに何か活きた経験をさせ、 人生の選択肢の幅や可能性を感じさせたり。 早め早めに小さく小さく工夫しておけば、 いよいよ土壇場になって大騒ぎするよりは 親子共落ち着いて十分に備える事が出来るかもしれません。 人間関係が不得手であるならば、 その分の時間を他の興味関心に向けられる様に備え、 その子の知識を増やしてあげれば、 知識が自分の得意になり、 得意が更なる興味になり、 やがて生きる道や方向性になって行く事もありえます。 知識が人との接点や会話の切欠になり、 社会性の成長に繋がるという逆の事も起こりえます。 あなたの「他の子と同じ」を望んでしまう気持ちや、 「他の子と同じではない事」を不安がる気持ちを減らせれば、 その子が感じ抱える不安が軽減する事もあるかもしれません。 不安でもその子の個性を受け入れ、可能性を信じれば、 受け入れられている安息が、不安をやわらげ、 学び吸収する力を高め、 結果としてその子の未来を明るくするという事もあるでしょう。 気持ちの循環から変えて行くのも有効かもしれません。 私にできる助言は以上です。 あまり参考にはならないかもしれませんが。 他に良い回答が付く事を祈っております。

noname#230634
質問者

お礼

確かに私の「このような子供になってほしい」という気持ちが よくないのかもしれませんね・・・。 なかなかお友達と話せないのも4歳のわりに不器用なのももう少し待って見守る姿勢が大事なのかもしれません。 ついつい周りをみて比べてしまうのが次男を余計に動きにくく自信を無くさせているのかもしれません。 リンクもありがとうございます。 幼稚園や習い事の先生からは指摘されたことはないので私の考えすぎかもしれませんがそのような事も少し考えています。 該当するのかはわかりませんが次男にストレスがかかっていることは間違いないので今の状況を何とかしてあげないとと思っています。 一度心療内科にも通う予定なのですが予約がいっぱいで再来月になりそうです。 アドバイスいただいたように次男の個性をしっかりみて伸ばせるように見守っていくよう心がけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年少の次男について

    今年、入園した次男について相談です。 1年生のお兄ちゃんと今年産まれた6ヶ月の妹が 居ます。 去年までは長男にやられてもやり返したり、 お友だちが遊びに来ると誰とでも遊ぶ子でした。 ただ早生まれで理解力があまりないので長男が 通っていた幼稚園は色々な事をさせてくれる園で いいのですがついていけるかが心配なのと 保育時間が長いので幼稚園から帰った後、あまり お友達と遊べないという事を気にしていました。 次男は産まれた頃から長男の習い事や幼稚園の 時間に振り回されてばかりで全然遊ばせてあげる 間がなく入園となったからです。 でもやはり長男をよくみてくれた園でと同じ園に 決めたのですがなかなかついていけないのと 長男が居ないとどのようにお友達と接していいのかが 分からないようで参観で始めてみた次男は とても大人しくいつも一人で別人でした。 でも嫌がらないしまだまだ年少さんなら一人遊びの 時期かなと見ていたのですが二学期からは嫌がるように なり誰もあそんでくれない、遊ぼといっても嫌と 言われると言ってます。 今年のクラスはヤンチャな男の子ばかりでやられても なにも言えず我慢しているようです。 先生にも相談はしているのですが我慢強い次男なので 心配しています。 家でも最近は些細なことでも長男に何かされたら 泣いてばかりです。 一番気にかけているのですが家でも真ん中でなかなか 時間をさいてあげれないのが現状です。 終了したトイレトレもまた毎日園でも漏らすよう なり、足も手も爪を噛んで血が出ています。 自信がないのかなとも思います。 どうしたら殻をやぶって自分らしさを出せるのか、 お友達と仲良くできるのか。 あまりひどくなるようなら転園も考えてます。 どうしてあげたらよいのか。 どうかアドバイスを下さい。

  • 家でトイレしません・・・

    1歳になるコーギーのオスを飼っています。 一応トイレを覚え、合図でいつでもトイレできるようになったのですが、1ヶ月くらい前から全く家の中でおしっこもうんちもしなくなってしまい、外でしかしなくなってしまいました。 仕事柄、毎日は散歩に行けず、おしっこの為にマンションの20階からわざわざ降りて排泄させています。 家のトイレを忘れてしまったのかトイレに座ったりしてしまいます。しつけ用のスプレーを使っても効果なし。サークルにトイレを入れてそこに入れておいても絶対にしません 丸2日間排泄を我慢したこともあります。どうしたら前みたいに家で排泄してくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 2歳7ヶ月の娘のママです!

    2歳7ヶ月の娘のママです! その娘についての悩みですが… 排泄について…おしっこは2歳3ヶ月で完全におむつが取れたのですが、ウンチはどうしても『赤ちゃんパンツ(パンツ式おむつ)に替えて~』とウンチがしたくなると言ってきます(ToT) 2歳になった頃には遊びに行った公園や小学生などのトイレでウンチもしていたのに、自宅でのウンチでウンチが硬くお尻が切れてからか、トイレでウンチをするのを泣いて嫌がるよーになってしまいました… ウンチをした後は強気で『トイレでウンチできるよ』と言いますが毎回ウンチがしたくなると結局おむつ…です(;_;) これはどうすれば良いのでしょうか?! どうしたらまたトイレでウンチが出来るよーになるのでしょうか(?_?) このままトイレで出来るよーになるまで本人が言うがままにおむつで良いのでしょうか??? ウンチの度にトイレで…と促し、毎回お話はするのですが… 何か良い方法がありましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 4歳児娘の保育園でのおしっこ

    現在4歳1か月の娘のトイレの事でどうしたらいいか悩んでいます。 娘は保育園に通っており、今年で4年目になります。 おしっこは家や外出先のトイレは3歳からするようになりましたが、未だに保育園ではしません。 両親が一緒に居る時は園でもすんなりするのですが、日中は全くしないでお昼寝の際紙おむつに履き替えると一気におむつにする様です。 これまで色々な言葉掛けをして来ました。褒めたり、慰めたり、励ましたり、黙って見守ってみたり..どれも効果は現れず最近は母親の私が一緒でも、出ないと言って行かなくなってきました。 園でも好きなキャラクターを貼ってくださったり、声掛けもしてくださっている様ですが、結局は本人がやる気にならないと..とおっしゃり、一年が経過してしまいました。 どう接したら本人を促してあげる事が出来るのか考えが定まらず、私の対応も二転三転してしまいます。悩める母にアドバイスをお願い致します。 ちなみにうんちは勿論しません。 家でも「うんち出る」と言って紙おむつに履き替えトイレへ行っておむつにします。 これも問題なのでしょうが、まずは園でのおしっこをさせてあげたいのです。

  • メスのコーギーの里親になったのですが困ってます!

    11月4日より7歳のメスのコーギーの里親になりました。 前飼い主様も飼って半年位で、私で飼い主が三人目となります。 大人しい良い子で助かりますが、ただひとつ排泄のことで困ってます。 前飼い主様の話しでは、室内のトイレシートで大丈夫との事でしたが 家に来てからは散歩の時に外でしか排泄しないんです。 室内でも出来るよう散歩の際にシートにオシッコを付けて家に置きましたが、トイレの場所に連れて行き促がしてもしてくれません・・・私がトイレのタイミングを見過ごしてるのでしょうか? 仕事をしてるので散歩の時間は不規則です。 外に出られない時は、長時間ガマンしてるのかと思うと凄く心配なんですが・・・ 家に来て日が浅いので心許してはいないと思いますが、何か良い解決策はないでしょうか?アドバイスをお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレのしつけ

    一歳5ヶ月のゴールデン(雄・未去勢)と暮らしています。 生後4ヶ月で家へ迎えてから、生後9ヶ月までは 外で排泄をしていました。 排泄中には『おしっこ(うんち)』と声をかけ、排泄後は褒めておやつを与えていました。 結果、おしっこは『おしっこ』のコマンドでスグに排泄するようのなりました。 しかし、雨や台風などの悪天候での散歩のとこや、老後のことを考え、室内での排泄をさせることにしました。 室内といっても、屋根つき柵つきのウッドデッキにトイレを置きました。 まずはシートをデッキいっぱいに敷き、最終的にしてほしいところには、おしっこのついたシーツを置きました。 そして『おしっこ』のコマンドで匂いを取り始め、 おしっこのついたシーツの横で排泄しました。いっぱい褒めておやつも上げました。 この後、うんちを1日我慢しましたが、ちゃんとシーツの上で排泄し たので、散歩に連れて行きました。 おしっこと違い、うんちにはこだわりがあり、コマンドでの排泄も出来ないので、『うんち=散歩=よい事』と関連付けさせたかったのです。 しかし、一ヶ月経ってもうんちは1日~2日我慢してしまい、このままでは体にも悪いし、散歩に連れて行けるのも1日~2日に一回・・・しかも季節が夏(6月)という事もあり、昼間にうんちをすると犬にとっては暑すぎな為、短い散歩しか出来ない。 犬自身もストレスがかなりたまり、必要以上に毛を舐めたり、おしっこも我慢してしまうようになりました。 なので、うんちは一旦諦め、我慢してコマンドも効かなくなったおしっこだけでも、元のように出来ればと再度トレーニングしました。 結果、数日でコマンドでのおしっこは出来るようになり、おしっこをしたら散歩に連れて行きました。 しかし、その頃には生後10ヶ月になり、膀胱に溜めておけるようになったので、自らトイレでおしっこをすることは無くなりました。 唯一、コマンドを出した時のみおしっこしますが それも、おしっこが溜まった朝のみ・・・。 しかも、外で排泄したいが為に、出す量はほんの少しです。 これでは何のためのトイレなのかわかりません。 悪天候のときも、結局一日2回散歩に行ってます。 でなければ、丸一日我慢してしまいます。 どうすれば、普通に自分の意思で排泄してくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 子供の痔でしょうか?&どうすればいいと思いますか?

    すみません。長文です。 (半分は育児相談です) 4歳の子供がいます。 3歳から本格的な?トイレトレーニングをはじめ、おしっこはトイレでできるようになったのですが、うんちがまだ全然です。 トイレでうんちができないだけならいいのですが、、 もともと水分をあまりとらないのもあり、堅いうんちをしていましたが、 (1)トイレでうんちをするのが嫌  (2)でも、トイレでしないと、、という想いはある (3) (1)と(2)と(4)の理由から、我慢に我慢を重ねる→便秘気味となり、さらに硬くて大きなうんちに (4)うんちが硬くて大きいので、うんちをするとほぼ100%、若干の血が付いている(外が切れているっぽい。中は不明) と、いう悪循環を繰り返しています。 この際、おむつででもいいからと言ってみたり、 優しくおだててトイレに誘ってみたり、 野菜ジュース等すすめてみたり、 あれこれしても、効き目なし。 とにかくうんちをしたがらないので、夜中、無意識となって寝ているときにうんちをします(でも痛いようで夜中に叫ぶので、私たち親が気付いておむつをかえている状態です) 小児科で言ってみたことがあるのですが、その時は「便秘の改善方法」みたいなチラシと、ワセリンをもらっただけでした。 予防接種の際に保育士さんのような方にも相談したのですが、 焦らずのんびりトイレに誘ってみては、、といった抽象的なことをいわれただけ。。 上記のような状態が1年近く続いているので、親としてはもうどうしていいやら、状態です。 (特に外でうんちを我慢している姿はあまりかっこがいいものでもないし、時々泣きわめく(けれど絶対トイレにはいかない)ので、来春からの幼稚園を考えると、、ほとほと弱っています) 子供でも外や中の痔の可能性はありますか? その場合、どこの科に連れていくべきでしょうか?(2つの小児科でワセリンしかもらえなかったのですが、大人と同じ肛門科??に連れていくべきでしょうか?) また、こういう場合はどうトイレに導いていけばいいのでしょうか? (長い文章をお読み頂きありがとうございました)

  • 幼稚園、おむつで行ってウンチしてしまったら?

    もうすぐ幼稚園入園が決まっています。おむつがなかなか取れず、気がかりですが、入園する園が「すぐにとれますからどうぞおむつをしていらして下さい。」と言って下さっているので今は時々誘うのみでトレーニングをお休みしています。でも。もしウンチしてしまったら先生がきれいに拭いて替えてくれるんでしょうか?正直言って親の私でも「きゃ~!」と思うくらいのゆるゆるウンチがおしりにべったりなんて事もしょっちゅうです。幼稚園の先生方、これを忙しい中で替えてくれるんでしょうか?何だか親として恥ずかしいし申し訳ないような。そんな気持ちからトレーニングを休んでいるはずなのに「もう、トイレでしてよ~!」なんて言ってしまいます(いけないのは分かっているんですが)。園の方に相談するつもりですが、トイレ事情教えて下さると嬉しいです。

  • オムツなし育児が上手くいく良い方法を教えてください

    はじめまして。 1歳8か月の次男のおまるトレーニング(オムツなし育児)について、困っています。 友人からオムツなし育児を教えてもらい、 次男出産の退院後から、オムツなし育児を実践しています。 新生児なのに、授乳と起床時におまるにかかげると排泄してくれたので オムツ替えなどが必要なく、とても楽でした。 なのに1歳5か月すぎから(今年の7月ごろから)、おまるで排泄をするのは 週に1度くらいになってしまいました。 授乳後と起床後にはおまるに座らせているのですが、出ずに おむつを履かせると、排泄します。原因に心当たりがありません。 おまるで上手く行くとご褒美を与えるようにしています。 長男と私がすごく褒めてやるので、次男もとても嬉しそうです。 次男もご褒美がもらえることは分かっているようですが、おまるで排泄できないことが続いています。 長男は1歳11か月の時に 「2歳になったらおむつかおっぱいか、バイバイしよう」と私が提案すると 「おむつ、バイバイ」と答え 真冬なのに、あまり苦労なく、オムツが取れました。 長男が簡単におむつが取れ、次男も順調だったため トイレトレーニングをどのように工夫すれば良いのか分かりません。 良いアドバイスを教えてください。よろしくお願いします。

  • 三歳半の男の子、まだウンチをトイレでできません・・・

    三歳半の男の子、まだウンチをトイレでできません・・・ オシッコはちゃんとできるのに、ウンチになるとオムツに自分で履き替えて、オムツにウンチをしてしまいます。どうしても、トイレでウンチをすることが嫌みたいです。何度も座らせてみたのですが、「出ない」と言ってすぐにトイレから出てきてしまい、オムツを一時的に履きます。 ゆっくりトイレで一緒に過ごす、おまるに座ってみる、しまじろうがウンチをトイレでしているビデオを見せる等いろいろしているのですが、どうしてもダメです。何度かオムツを隠してみたのですが、無いと知るとひたすら我慢・・・一日2~3回必ずウンチをする子が、3日も出なかったので、根負けしてしまいました・・・。 神経質で恥ずかしがり屋な子供なので、ウンチに抵抗感があるみたいです。(って、オムツにウンチをして、お尻を拭いてもらう方が恥ずかしそうだけど・・・) 一体どうすれば、乗り越えることができるでしょうか?(トイレを怖がってはいません。一人で遊びに入るくらいです。) アドバイスをお願いします。