• 締切済み

ザグレブってどんなコだったのですか?

こんにちは。 今週末の東京優駿楽しみですよね。(私はダービーという言い方より東京優駿という言い方の方がなんか好き) 質問なんですが、コスモバルグのお父さんのザグレブってどんなコだったのでしょうか。 いろいろHP等を見てみたんですが、クロアチア共和国の首都みたいな事が掲載されているHPが多いみたいなので。 この前、皐月賞の時にクラッシックパークを見てたら水上さんがザグレブ産駒はHitする血統と言っていたので気になります。 今回もコスモバルグ熱くを応援しますので、より彼の事を知りたいと思っています。 お時間ある方お暇な時良いので教えてください

みんなの回答

  • x_takey
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.3

まだ締め切っていないようなので、答えようと思います。 ザグレブについてはその他の方の回答を参考にしてください。 ザグレブの父Theatricalといえば、日本ではヒシアマゾンの父親として有名です。その父Nureyevは、ブラックホークの父であり、ジャングルポケット、トゥザヴィクトリー、イーグルカフェの母父です。挙げた4頭は東京春開催のG(1)で連対した馬達で、ヒシアマゾンも東京春だったときのNZTを勝っている馬です。東京はNureyevの入っている馬がよく来るので、血統面からもコスモバルクは期待できると思いますよ。

syokoji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 TheatricalとNureyevから生まれたコ達ってすごいコがいっぱいいますよね。 有名なお父さんなので、名前はよく知ってますがこうやってその子供達を列挙するとやっぱりすごいですね。 そして、x_takeyさんもすぐ馬の名前が出てくる所もすごい! たくさん勉強(研究?)されてるんですね。 コスモバルクは強いレースをしているという所もありますが、他のダービー挑戦者よりも多くハンデがありますよね。それを克服している所がすごいと思っていて、彼がお父さんになってもずぅ~と応援したいと思ってます。 私がお馬さんを始めるきっかけになったワンダーさんや、お馬さんを夢中にさせるきっかけになったトップロード君と同じ位イレ込んで追っかけているコなんです。 当日はパンパンの良馬場とはいかなそうですが、同じ先行でも大とびのトップロード君とは違って雨は大丈夫だと信じ、彼が一番最初にゴール版を通る事を願いたいと思います。 あと、もし知っていたら教えてほしいのですが、現在はもちろん、現役時代などの性格とかはどんな感じだったのかコ存知ですか? 有名な話ですが、サンデーってレースの時に騎手とケンカしながら走って勝っちゃうってコだった見たいなので、ザブレグはどんなコだったのかな。。。 と、いうのも含めて聞いてみたかったのです。ご存知だったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • series885
  • ベストアンサー率26% (71/269)
回答No.2

ザグレブは、種牡馬としての成績はよろしくなく、2002年に再輸出されました。 しかし、マイネル軍団の総帥である岡田繁幸氏がザグレブ産駒の可能性を捨てませんでした。 その結果、コスモバルクとコスモサンビームという2頭の重賞勝ち馬が生まれたのです。 なお、2頭の馬主さんは岡田美佐子さんとなっていますが、岡田繁幸氏の奥様です。 岡田氏の相馬眼には誰にもかなわないでしょう。

参考URL:
http://www.umaichi.com/seabisucuit_umanushi/ishizawa1.htm
syokoji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたWebページ拝見いたしました。面白そうなページを教えていただいたので、後でよく読んでみたいと思います。馬主なってみたい。という夢もあるので。 (多分、一口馬主で終わると思いますけど(笑)) 馬名の上になんにも印がついてないから、ザグレブは日本に来たコなのか、バルグとサンビームのお母さんが日本で産んだコなのかな。って思っていましたが・・・ 再輸出なんて残念ですね・・・ あと、もし知っていたら教えてほしいのですが、現在はもちろん、現役時代などの性格とかはどんな感じだったのかコ存知ですか? 有名な話ですが、サンデーってレースの時に騎手とケンカしながら走って勝っちゃうってコだった見たいなので、ザブレグはどんなコだったのかな。。。 と、いうのも含めて聞いてみたかったのです。ご存知だったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

ザグレブは93年生まれ。父シアトリカル、母ソフォニスベ、母父ウォローの血統。鹿毛。 自身の競走成績は4戦2勝、2戦目でアイルランドダービーを制しています。 97年から02年まで日本で供用、コスモサンビーム(朝日杯)を輩出するなど活躍しています。

syokoji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ザグレブって愛ダービを勝ったコなんですね。しかも2戦目で勝っちゃうなんてすごい! もし知っていたら教えてほしいのですが、現在はもちろん、現役時代などの性格とかはどんな感じだったのかコ存知ですか? 有名な話ですが、サンデーってレースの時に騎手とケンカしながら走って勝っちゃうってコだった見たいなので、ザブレグはどんなコだったのかな。。。 と、いうのも含めて聞いてみたかったのです。ご存知だったら教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生賞は皐月賞に勝てない馬多いですよね

    こんにちは 凄い法則なのですが 最近タキオンを除く弥生賞の馬は 皐月賞に勝てないのが多いですよね それでサンデーの血統が勝つのがほとんどみたいですね 何故なのか教えてください それでこの法則で考えますと皐月に勝てそうも無く サンデー産駒というとヤマニンセラフィム でしょうか? ご意見や予想なども教えてくださいね

  • ロジユニヴァースの将来性

     ロジユニヴァース号が皐月賞を迎えます。さて同馬は父親を超えることが出来るでしょうか?  父ネオユニヴァース 皐月賞、ダービーの二冠  血統を考えればやはり菊花賞では距離の壁に直面すると考えるのが自然だし早熟性という面では古馬になってからの活躍も厳しいかもしれません。そういった血統背景を覆して父を超えることが出来るでしょうか? あくまで独断と偏見でかまいません。

  • 21世紀の日本ダービー、思い出の騎手!

    同じような質問ばっかでウザいんじゃ! って思った方・・・ ごめんなさいねぇ~w 「同じ様な質問でもいいじゃない・・・ダービーだもの byみつを」 〈質問〉 この質問でラスト! 21世紀の日本ダービー、御自身が思い出に残るジョッキーを回答願いますw 例>私は・・・ 第85回 東京優駿! https://youtu.be/70mUDrnaexw?t=409 最後の50で皐月賞馬を捕え、19回目の挑戦で遂に悲願のダービーを制覇した福永祐一クン! 今年はジオグリフ騎乗ですっけ?去年・一昨年に続いて、3連覇を達成するのか?注目ですねww

  • ダービー がんばりましょう!!

    今週はいよいよダービーですね! 残念ながら土・日曜とお仕事で観戦できません! せめて馬券は当てたいです。 さてダービー。◎ヒラボクロイヤルとしました。 皐月賞をパスしてダービー狙い。2000M以上は4戦3勝2着1回。障害調教で筋力アップ。雷雨のレースでも、ひるまず走った根性。若手調教師の台頭。 不安な点は、青葉賞組みからはダービー馬が出ていない! フサイチホウオーが一番強いと思いますが、運が無いような気がするので○です。 ずばりと当てて、安田記念の軍資金稼ぎたいです!! ◎ヒラボクロイヤル ○フサイチホウオー ▲ローレルゲレイロ・・・そろそろ池添・キングへイロー産駒 △アドマイヤオーラ さてこの予想、当たるでしょうか??

  • 皐月賞や朝日杯に牝馬は出れないのですか?

    先日あった皐月賞で、2ちゃんねるを何気なく見ていたのですが、皐月賞に牝馬は出れるかどうかで喧嘩(?)してたのを見ました。 確か「出れない」の意見が多かったと思うのですが… 皐月賞や朝日杯に牝馬は出れないのですか? ちなみにJRAのHPの皐月賞のところには 「サラ系3歳 2000m 芝・右 牡・牝(指定) オープン 定量」 と書いてあるのですが、『牝』って牝馬も出れるって意味ではないのでしょうか? あとダービースタリオン04では出走可能でしたが、時代が変わったのでしょうか? どなたか教えてください

  • 日本ダービーってなんで特別なの?

    競馬の日本ダービーは特別だとはよく耳にします。 騎手もダービーは特別だと言うけれども一体何処が特別なのでしょうか!? 8470頭の頂点とか言うけれども他のクラシックである皐月賞でも菊花賞でもそうではないですか? 東京2400Mという距離でしょうか。 それだけだと納得できません!! 他と違って、何処がどうであり、こうだからこうであって、 だから特別なのだという明確な答えがボクはヒラボクロイヤルは欲しいのです。 私は競馬歴が長く、やっぱりやっぱりダービーは特別だよなぁ、 などと洗脳されたかのように勝手に思っていたのですが、そろそろ、 はっきりさせたいのです。 今回のレースはゴールデンダリアかヒラボクロイヤル辺りが怪しい と睨んでいます。

  • スペシャルウィーク

    まだ産駒がデビューして1年ちょっとしか経っていないので結論はまだ出ていませんが、なぜスペシャルウィーク産駒は走ってこないのでしょうか? 同じ年に引退、種牡馬デビューを果たしたエルコンドルパサーはオープン勝ち馬も出し、クラシックにも産駒を進めました。 スペシャル、エルコンドルの翌年引退、今年産駒がデビューしているグラスワンダーは、例年になくレベルが高い新種牡馬の中でも比較的がんばっているほうだと思います。 一方スペシャルウィークは仕上がりが早いわけでもなく、ひと夏を越しての成長力が見られるわけでもなく、なんかこのまま忘れられてしまいそうなんですが、ダービーもジャパンカップも秋の天皇賞も勝った超一流馬。父はサンデーで母の父はマルゼンスキーでその母父はセントクレスピンで、、、と血統的にも非常に筋が通っていて、短いのも長いのも、早熟なのも晩成なのも出てきそうな雰囲気なのに、なんで走ってこないんでしょうか?血統が綺麗すぎて付けにくいんでしょうか? 金額の大きさで分かるものではないですが、種牡馬入りする際のシンジゲード額を見てもエルコンドル、グラスからは大きく下回っているし、近年のダービー馬と比べてもやや低め。確かにサンデーの後継種牡馬が毎年たくさん増えてきているとはいえ、最初から期待感も小さかった気が。 話が長くなってしまいましたが、なぜスペシャルウィーク産駒は走ってこないのでしょうか?種牡馬の出来って神のみぞ知るって部分なんでしょうけども、専門的なご回答であればあるほどありがたいです。

  • 日本ダービーの予想をお願いします。

    こんにちは。 NHKマイルC→平安S→ヴィクトリアM→オークスと4週連続で重賞的中。すげえな。 トリガミと合間の地方交流重賞、平場と特別でごっそり勝ち分を削ってますがね…。 京都メインの葵S、そして府中メインの欅S。 両レースともに1・2・3・4着の3連複どタテ目でした。前振りが台無しぃ(吐血。 皆様の結果はいかがでしたでしょうか。 明日は日本ダービー、そして目黒記念の2本立て。 回答の際は印の強弱と推奨理由をお忘れなく。なお、買い目だけの回答は参考にしたくてもできませんので、本命だけでもコメントをお願いします。 まずは日本ダービー。 ローテが取り沙汰されているダノンプレミアムですが、弥生賞からの直行は過去10年で1頭もなし。 一線級との相手がないブラストワンピース。展開と馬場が特殊すぎた皐月賞が参考にならないのなら、条件は他馬と同じ。 ということで、今年はこの予想をベースに的中を目指します。 一応書いておきますが、4年連続で3連複当ててます。毎週ダービーだったらいいのに(ばかだるぉ? ◎ブラストワンピース…東京芝2400m勝ちの強み。枠も戦績も問題なし 〇ダノンプレミアム…負けるとしたら距離を理由に求めたい。最強枠でスルスルと ▲グレイル…皐月賞で上り3F最速。あの脚が使えれば上位に食い込める ☆ジェネラーレウーノ…皐月賞は負けて強しの3着。自分のレースで8枠16番を克服 △ゴーフォザサミット…青葉賞勝ち&鞍上のダービー初勝利なるか △ステイフーリッシュ…京都新聞杯を好時計勝ち。乗り替わりダービー未勝利の歴史に終止符? △エタリオウ…芝2400mは3戦して2着3回。ダービーラストのステゴ産駒に最後のはなむけを 無印にした馬への見解です。 ステルヴィオ:オークスとダービーは別物。カナロア産駒だけで買えません。 ワグネリアン:8枠17番。届かないと見ました。 エポカドーロ:疲労が調教にも出ちゃってますね。好きな馬ですが。 キタノコマンドール:現時点では未完成&人気先行。デムでも買わない サンリヴァル:返す返すも大外が残念。ただ、迷いが生じたので買うかも。

  • 日本ダービーの予想をお願いします。

    こんにちは。今日の東京はくっそ暑かった…。明日はもっと暑いってマジですか。 土曜競馬は珍しくチョイ負け。まあ、負けは負けなんですが(号泣)。葵ステークスなんてどうやったら買えるねん皆様の結果はいかがでしたでしょうか。 ということで、明日は日本ダービーと目黒記念の2本立て。まずはダービーからいきましょう。 回答の際は印の強弱と推奨理由をぜひ。馬券購入とBA進呈の参考とさせていただきますので忘れずにお書きくださいませ。 オッズは4強…いや、実質3強か。 ◎イクイノックス…皐月賞のG前の脚を見たら18番枠でも ○ダノンベルーガ…中山よりも絶対に府中。共通は強かった ▲ジオグリフ…皐月賞馬なのに4番人気。血統よりも完成度優先 ☆ドウデュース…馬券圏内は余裕である。2着候補筆頭 4強が全部すっ飛ぶシーンはどうしても想像できず。△は皆様の推奨馬から選んでみたいと思います。当てに行くか、それとも自分の推しで心中するか。皆様の見解、楽しみにしてますよ!

  • NHKマイルカップ⇒ダービーは過酷なのか?

    NHKマイルカップ⇒ダービーは過酷なのか? NHKマイルカップ⇒ダービーのローテは一般的に過酷だと言われているようです。 本当にそうなのでしょうか。 キングカメハメハ、クロフネ、ディープスカイ、タニノギムレットなど、 志半ばに引退した馬のローテだからそう見えるだけのように感じるのですが…。 上記の馬は、血統成績が優秀なために種牡馬のオファーがあったため、 故障したらすぐ引退の運びとなったわけですしね…。 むかし、前身のNHK杯が有った頃は皐月賞⇒NHK杯⇒ダービーのローテの馬は ざらにいましたし…。 というわけで、表題の問いへの私の心証は「疑」の文字で一杯ですが、 実際にはどうなんでしょうか。ご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Brother SDX1000のErrS09についての相談です。2MB以下のSVGファイルが読み込めず、アルファベットを書く練習に使う点線で描かれたA-Zのアルファベットが並んだファイルを取り込めません。数字をなぞる内容のファイルは問題なく取り込めていますが、Landskapeでファイルの内容を半分にしても取り込めません。
  • 使用環境はWindows10で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はIP電話です。
回答を見る