- 締切済み
何かのわかりやすい利益のために
何かのわかりやすい利益のために利益得てわかりにくい不幸を得るってことありますか? 例えば、目標になる利益のために背筋を伸ばして目標を考えるけど背骨が痛い。とか 自分は不幸を周りと共有するんですが何のためなんでしょうか 不幸があると思って、不幸がなかったら自分で自分を不幸にするのはなぜでしょうか 今は親に完全に世話になっているんですが不幸を得るのは自分が親の世話になりたいからでしょうか 情けないですが、でもなぜか情けなさに鼻で笑ってしまいます 自分はADD(注意欠陥障害)何でしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 23tomo-u
- ベストアンサー率27% (433/1565)
難しく考えているだけで普通のことです。 自分の思いをネットに書く(すっきりする) 不特定多数の人が見てるので時には誹謗中傷もある。 (嫌な思いをする、ある意味、不幸) 賛否両論なんてまさにそれ。 共感も得られるが得られなければへこむ。 車にとってもそうだ。 楽で便利のため車を使う。(メリット) ガソリン代や高速代などお金がかかる(デメリット) 何かをするときはメリットとデメリットを考え メリットの大きい方をとればいいのではないでしょうか。 物事の捉え方かも知れませんが、 100パーセント、メリットはないかも知れません。 「運動をする」にしても気分爽快になるメリットがありますが、疲れるというデメリットがあります。 デメリットもメリットだ、みたいな強いハートを持っていても 「デメリット」と認識してる時点でデメリットは「ある」といってるみたいですし。
- sakudrada31
- ベストアンサー率21% (63/287)
積み木で高いビルを作ってから一気に破壊したら快感あると思いますが、それと似た心理 目標なる利益とは、目標に到達するまでに苦労や我慢を強いられますが、その苦労の積み重ねの果てに、その目標物を破壊する(損失にする)としたら、構造的には「積み木崩し」に似てるのかなと。 自分の努力の歴史を破壊して崩れ落ちる自分の姿について、もし建造物の様なイメージで無意識レベル代価してるとすれば、自分が不幸になって崩れ落ちる過程に快楽を見出せるかもしれない。 とはいえ、やはり自分の不幸を正当化するのは人として不自然である。だが、自分よりも他人が不幸になる事の方に快楽を見出すのは容易そう。 嫌いな人間が不幸になればザマーミロと思うのは普通だろうし、快感あると思う。その快感について自分を犠牲(不幸)にししてもいいから、やりたくなる。。 とはいえ、この様な単純な心理構造なら、質問者氏にも自覚感があるはずであり、わざわざ質問したりしない。 しかし、この心理構造のザマーミロと思うのは同時に、罪の意識も発生しやすいものである。質問者氏も罪の意識を感じるからこそ、「情けない」という思いが発生してる訳で・・・ つまり、この心理構造は少なくても全てが間違ってない。3割くらいはこの構造を正当化していいとする。 問題は自分の幸福を排除してまで、他者を不幸にする事にある。 ありえるのは憎悪心。自分も不幸になってもいいから、相手を不幸にしたいという人は多い。でもそれは縁の遠い人相手では成立しないだろう。 成立するとしたら、縁の遠い人が不幸になって、自分が得をしなければいけない。自分が幸福を優先で否定しないといけないので、通常はありえなさそうだが、しかし、 たとえば、自分と同じ様に不幸状態を味わって欲しい。自分が孤独で誰にも理解されない事への寂しさ持ってたとする。 欲求不満だとして、自分と同じ不幸状態にしてやれば、少なくとも、同じ不幸な状況(境遇)になる。 似た境遇、一緒感について連帯感を持つ事はありえるかもしれない。 この連帯感は一種の安心感があるのかもしれない。同じ境遇の者が居てくれるというのは、味方になりえる者が存在してるという意味でもある。味方になりえる者が存在するだけで、安心できるという仕組みは誰でも納得できる事情だと思う。 ところで、味方なりえる者を作る前に、既に味方になりえる者が常に居る。親だろう。 味方になりえる存在として常に安心感を貰ってるだろうから、あえて、親を不幸にする意味は無いだろう。 しかし不幸にする意味があるかもしれない。 たとえば「親の不幸は子供の不幸」と「子供不幸は親不孝」と「親に憎悪してる」の3つ条件を加える。 自分が不幸になることで他人を不幸したら、同時に自分が不幸になることで親不孝になるが、常に安心感を貰ってるだろうから親不孝にしても意味が無いとはいえ、親不孝にした結果、「親の不幸は子供の不幸」が成立し、自分が不幸になる 自分が不幸を目指した結果不幸で終わるのであれば人として容認しにくいが、親に憎悪を持っていた場合、「ざまーみろ」として、幸福感がある。親に対して憎悪がある条件においては、憎悪の幸福と自分の不幸とで中立関係にある。 自分が不幸になっても結果の幸福度が中立関係では、不幸を目指す意義はない。 順番が重要 まず自分が不幸になり、次に親が不幸になる(中立状態)。親の不幸を確認した後、罪の意識を感じて、憎悪が少し外れる。憎悪が外れた状態で親の不幸を確認した場合において、憎悪がないから親が不幸に見える。不幸にしたと感じれば憎悪があるから幸福得る。このとき、幸福度は中立状態より上にある。 不幸を目指して幸福度が中立状態より上になるのだから 不幸を目指して幸福になることが証明できた。 人が幸福を目指す生き物で正解なら、不幸を目指して結果的に幸福を得るのも同じく、幸福を目指した結果によるもので正解である。 人として正解であれば 質問者さんには障害はない。
「幸せ恐怖症」なのかもしれませんね。 根底にあるのは「依存」です。 幸せになるにはそのままの自分を受け入れ、自立していく必要があるのですが自立できる自信がない。 比較論で、不幸な自分でいることのほうが幸せなんですよ。 依存は生活保護受給者にも言えることです。これは社会への依存です。 この利益を得るために、いつまでも精神障碍者で居続けたいと思う人がいます。 だから病気を治そうとしないんです。 精神障碍者の生活保護受給者を誰が相手にするでしょうか。 ほとんど完治していながら最後の詰めから逃げて努力をしない人など蔑まれて当然です。 にも係わらず「自分は病気なんだから優しくしろ」とのたまう。 冗談じゃない。 それこそ鼻で笑ってしまいますよ。 本当の精神疾患者であれば、一刻も早くこの苦しい症状から逃れたいと思います。 しかし考えが纏まらない。 では僕が代わりに調べましょう。それが僕がこのカテゴリに回答しだした切欠です。 メリットには必ずデメリットがついて回るということですね。 義務を遂行しない者は権利を主張することは出来ない。 目先の欲に執着すると失うものは大きいと思います。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
いくらでもあります。いわゆる詐欺がなくならないことと同じですね。詐欺でだまされて損をする前に必ず得をする話があります。うまい話には気をつけろということです。あなたの場合も「いつまでもあると思うな親と金」親御さんが健在なうちに少なくとも経済的に独立できるような努力(努力することは辛いから損なことですが)はしたほうが結局得だろうということです。あなたの言っている不幸というのは努力しないで済む口実のことでしょう。自分が詐欺師になって自分をカモにしているようなものです。なさけないとすれば、自分が騙されていることに気がついていないことです。
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
ADDじゃなくAHOかな 何が言いたいかはさっぱりわからないので「利益とは何か」を教えて差し上げます。 利益とは対価となる「何か」を提供することによって得るもの。互いに価値を認め合って交換するもの。 「何か」は「労働力」「製品」「アイデア」「お金」など。 要するにこちらが対価として提供したものは相手にとって利益である。 サラリーマンの給料は労働力を対価にしたもの 物の売買も製品を売ってお金という対価をもらう 子供の養育も「親として産んだ責任を果たす」ための対価とも解釈できます 全ての流通はこれが原則なので対価のない万引きや強盗などは刑法で処罰されるのです。 提供することを不幸と思うならそれは「利益と対等の価値のあるもの」じゃないんで提供しなきゃいい。
- AR159
- ベストアンサー率31% (375/1206)
何が利益で、何が不幸か。それはその人によって、あるいはものの見方や見る方向によって違ってくるものでしょうね。 自分では「不幸」と思っていることが、他人から見るとごく普通のことかもしれないのはよくあることです。 いつも「一人称」でものを見るのではなく、もっと客観的に物事を考えることが必要なのではないですか? この質問文だけでも、あなたが自分のこと中心で、他人に共感を持ってもらう努力をしていないことが伝わってきますよ。
何言ってんのかさっぱりわからないので、 書き直してください。 利益を得るために不幸を得る? 不幸そのものが不利益でしょ。
補足
すみませんでした 「目標になる利益」が目標で「背筋を伸ばすこと」はその手段です 自分に強調しながら利益を得て隠しながら不幸を得ます
補足
ADDで調べると自分の考えにそっくりでした 毎日なぜか苦しくて不安になって普通の人になるために不幸を隠して我慢したり努力しました ですが努力した対価が足りませんでした努力することが嫌になりました自分の人生に絶望しました 対価が足りない分は何としてでも元をとろうと親を利用し努力をせずに生きる