• ベストアンサー

同じ業種で仕事をしないという契約書は有効?

これから知人が立ち上げる会社に勤める予定なのですが 社長いわく、 以前の会社を売った際に、同じ業種で仕事はしないという契約書にサインをしたので、代表取締り(本人)で会社を設立できないのでは? と心配しています。代表取締役を変えないといけないのでしょうか? 雇ってもらう立場なのですが、私まで心配です。 どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ozon_ozon
  • ベストアンサー率34% (74/216)
回答No.2

競業避止義務という言葉で検索をかけてください。法的なコメントがたくさんのっていると思います。 同じような件で弁護士に相談したことがあります。 職業選択の自由が大前提で、このような契約書はそもそも無効であるとの見解でしたが、やはり前職の顧客をそのままひっぱったり、新しい会社に前職場の同僚を引き抜いたり、などあからさまな営業は損害賠償を請求されたりするケースがあるようです。 ところで、「以前の会社を売った」ということは今回の代取さんは前職でも代取だったのでしょうか? それだと話はやっかいです。 役員は競業避止義務を負わなければなりません。平社員よりも厳格です。会社を設立できないことはありませんが状況によっては代取を変えたところで会社自体に影響を及ぼしていれば(その証拠があれば)訴えられるケースはあると思います。 それは前職場の方針なのでここではなんともいえません。

buri007
質問者

お礼

さっそく調べてみます。詳しく教えてくださってありがとうございました。感謝します。こんな厳しい法律があるとは知りませんでした。いい方向に向けてがんばります。

その他の回答 (2)

  • kmiho
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.3

会社を売ったというのは、営業譲渡をしたということでしょうか。 そういうことでしたら、#2さんのおっしゃっているように競業菱義務というものがあります。商法25条をご参照いただければわかるかと思いますが、原則として、営業を譲渡したものは同市町村内及び隣接市町村内において20年間同種の営業を営むことはできません。 さらに、競業避止の契約を結んだならば、最大で、同府県及び隣接府県内において30年間は同種の営業を営むことはできません。 当方は学生でして、実務上のことはよくわかりませんが、条文上はこのようになっております。 ですから、buri007さんの質問を拝見する限り、代取として会社を立ち上げることは、先方に訴えられた場合確実に負けるのではないかと思います。同府県内及び隣接府県内でなければ問題ありません。

buri007
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございました。感謝します。こんな厳しい法律があるとは知りませんでした。いい方向に向けてがんばります。

回答No.1

私は一般人で法的はことには無知ですが、自分の体験を書かせてもらいます。 以前の会社を退職する時やはり形式的に「同じ業種で仕事はしない、現職で得た知識をもって新しい仕事場でそれを使用しない」というような契約書にサインをしました。あくまでも形式的だし、その得た知識をもって悪用しなければわざわざ追跡されることは無いと思います。私は同じ業種に転職しましたが、特に問題はありません。しかし世の中は思ったよりも狭いので同じ業種の人であればなお更どんな時に会うかもしれません。事実私は何度もばったり会ったり、仕事で絡んできたりしています。幸い結婚して姓がかわったので疑われませんが、、 会社を退職後(契約書にサインをした後)で新しい仕事が決まったと言うとかそれなりに予防線ははっておいて損は無いと思いいます。がんばって下さい。

buri007
質問者

お礼

そうそうお返事頂いてありがとうございました。がんばってみます!

関連するQ&A

  • 契約書の肩書

    一般的に株式会社の代表取締役が契約する場合の肩書を、代表者であるにもかかわらず、「代表取締役社長」ではなく、 「取締役社長」とする場合がありますが、これはどうしてなんでしょうか?

  • 取締役社長での契約締結

    社長に代表権があるなしにかかわらず、取締役社長○○という表記で会社を代表して契約を締結することはできますか。また、代表権がある社長が対外的に取締役社長○○と表記することに問題はありますか。

  • 会社の契約書などで代表者の記載方は?

    会社の契約書などは、代表権を持っている者の名前で作成すると思いますが、その場合、名前の前はどのような表記になるでしょうか。「代表取締役」でしょうか、あるいは「取締役社長」でしょうか。当社の定款では、・取締役会は、その決議によって代表取締役を選任する ・取締役会は、その決議によって会長、社長各1名を定めることができる。だたし、社長は代表取締役でなければならない とあり、また、職制には ・取締役会長は、会社を代表し、経営全般を総理する ・取締役社長は、会社を代表し、経営全般を総括する となっています。実際には社長1名、常務1名、取締役数名がいます。「代表取締役」とするか「取締役社長」とするか、法的なシバリは特にないですか?登記とか裁判関係は法的なシバリがありますか?またもしシバリがないようで、「取締役社長」(もしくは「代表取締役」)で統一するなら、その根拠は何とすればいいでしょうか。

  • 騙されて、株式会社の代表取締役になりました。どうやったら、辞めれます?

    騙されて、株式会社の代表取締役になりました。どうやったら、辞めれます?代表取締役になってしまったのですが、私は、超素人なんで、よくわからないのですが、いろいろ、理由があって、そこの代表取締役をやめたいのですが、名前を降ろしたいのですけど、どうしたら名前を降ろせるでしょうか?話はややこしいのですが、昔からある仕事をしたいことがあって、なかなか自分で、会社を作るのって難しいですよね。それで、ある知人が、協力するので、会社を設立するための援助をしようていわれたのです。で、株式会社を作るにあたって、私が代表取締役だけど、新しい会社は、知人の会社に全面協力するようにしてくれて言われて、小さい会社を作ったのですて、ゆうか作ってもらったのです。色々私も以前から、夢があったので・・・・。私が、社長ですが、実際は、その知人がオーナー・社長みたいな感じです。で、私が本当にしたかった仕事はまったく色々言われて、させてもらえず、その知人がもともと持っていた会社の、利益になるような、仕事、旨くいえませんが、こちらが、自己犠牲を払って、企業ポリシーを曲げてしないとだめな仕事ばかりをさせられています。で、もう辞めたいのですが、会社の印鑑も、知人に預けているので、どうにもどうしたらよいかわかりません。このような状況で、どうしたら私は、代表取締役を辞めれます?会社の定款とかにも、名前載ってるですよね。困っています。

  • 代表取締役社長が不在(死亡)の期間、契約書を作成するときの契約者の氏名はどう記載するの?

     通常だと、取引で契約書を作成するときは、 「○○株式会社 代表取締役社長△△」と記載します。 が、社長が死亡して、次の代表取締役が決まるまでの間に相手方と 契約書を作成しなければいけないときは、どのように記載するもの でしょうか?  ちなみに、定款上は、常務取締役が職務を代行することとなっています。  「○○株式会社 代表取締役社長 職務代行 常務取締役◇◇◇」 といった表記でいいんでしょうか? 

  • 保険契約している会社の役員や株主になれますか?

    私は保険会社を経営(特例有限会社 代表取締役社長)しています。 事情があって、保険契約を交わしている会社の株主か役員になる可能性があります。 立場上、株主か役員になることは可能なんでしょうか? だれに聞けばいいかわからなくて、ここにたどり着きました。よろしくお願いします。

  • 代表取締役2名の場合の契約

    お世話になります。 有限会社で取締役2名居ます。 共に代表権があります。 社内では社長と専務ですが他社との契約時どちらの届出印は代表取締役となっていますが、そのときの名前は社長又は専務どちらの名前を書いたらよいでしょうか 代表取締役 専務太郎 代表取締役 社長花子 専務が取ってきた仕事は上、社長が取ってきた仕事は下の書き方でよいでしょうか?

  • 取締役名でかわされる契約について

    うちの会社の契約規定を確認したところ、契約は代表取締役社長若しくは担当取締役となっていました。今のところ私が関わっている契約は、外部メーカーの製品を購入し、自社ブランドで売るというOEMに関する契約だけなのですが、対外的に行う契約を代表ではない単なる取締役名でかわして問題ないのでしょうか。 以前いた会社では、他社との契約ができるのは取締りの中でも代表取締り役だけだと商法に規定してあると教えられて、それをバカの1つ覚えで信じてきたのでどうも気になります。どなたか関連条文を示してご説明頂けないでしょうか。

  • 契約書のトラブルについて

    契約書において商業登記簿に記載されている名称が「代表取締役」となっています。契約書の名称が「取締役社長」となっています。この契約書に問題はありますか。

  • 複数の代表取締役、定款の書き方

    取締役2名(発起人2名)で株式会社設立準備中です。 2人とも代表取締役して、私を代表取締役社長にしたいと考えています(経営業務を行うのはおもに私)。その場合定款にはどう書いたらいいのでしょうか。 代表取締役が1名の場合、定款は下のような感じだと思いますが、単純にこの1、2、3を記載しないことで、上記の意図が実現できるのでしょうか。 1.当会社に取締役を複数置く場合には、取締役の互選により代表取締役1名を定めることができる。 2.代表取締役をもって社長とする 3.社長は会社を代表する