• ベストアンサー

Premiere Proでのタイトルについて

自分はWndowsでPremiere Pro CS6を使用しています。 いままでは、字幕テロップを付けるという作業はあまりなかったのですが、 最近になって増えてきました。 そこでお聞きしたいのですが、例えば1時間の動画にタイトルを多数作成した後、 やはりすべての字幕の色を変更したいと思った場合にはどのようにすればよいのでしょうか。 もしよろしかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abczy
  • ベストアンサー率44% (294/659)
回答No.1

調整レイヤをしようするか、または最初作ったタイトルを 登録して、属性を使いまわす。

関連するQ&A

  • premiere pro/画像やタイトルがちらつく

    premiere pro/画像やタイトルがちらつく ニコニコ動画用の動画を制作しているのですが、 タイムラインに配置している静止画やタイトルがちらつきます。 Mac版・premiere pro CS6で作っていたのですが、 非圧縮MOVで書き出すと、動きの速いところがガサガサしてしまうため Windows版・premiere pro CC(creative cloud)で非圧縮AVIにしようかと思ったのですが タイトルの通り、ちらついてしまいます。 書き出しても当然その通りちらついた画像のままです。 ソースで元画像を見る限り問題ないようです・・・ もちろんMac版では問題なく表示されていました。 どういった原因が考えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Premiere Pro CCのタイトルについて

    adobe Premiere Pro CCのタイトル作成について質問させてください。 添付ファイルのようなグラデーションを使用したタイトル作成を Premiere Proで作成したいと思っておりますが、 エフェクトの4色グラデーション、レガシータイトルでのプロパティの設定を使っても 作ることが出来ませんでした。 色々と調べてみたのですが、自分ではわかりませんでした。 どなたか、方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 使用しているPremiere Proは先週DLした最新版です。 タイトルの挿入方法は、エッセンシャルグラフィック、レガシータイトル、どちらでも構いません。 回答お待ちしております。

  • Premiere CS5 + Encore DVD

    現在、Premiere CS5でビデオ編集してEncore上にDynamic Linkで読み込ませてからDVD作成をしております。 今後DVDを作成するのにサブタイトルで英語と日本語を作ろうと思っているのですが、説明書を簡単に読むところによるとDVD用のサブタイトルは基本、Encore上でタイムライブに沿って言葉を打っていく、または、事前に用意したテキストを読み込ませる。。。と書いてありました。 Dynamic LinkでPremiere CS5からEncoreに読み込ませるとEncore上のモニター画面がスムーズに確認できないのと、できればPremiere上で直接タイトルタブを作り、サブタイトルを書き込んでいった方が動画、字幕の編集が同時にできてやりやすいので、Premiere CS5で作った字幕用のタイトルをどうにかしてEncoreに読み込ませてその字幕をDVDの字幕としてDVDに焼くと行った方法がない物かと思い、質問させて頂いています。 ぜひとも何かよい方法があったら教えてください。なにぶん、1時間半くらいの動画になってしまうため、特にEncoreでのモニタリング作業がスムーズに行かず、できれば動画を編集しながら同時に字幕作りも行っていきたいのでどうにかしてPremiereで作成したテキスト(字幕)をうまく書き出したりしてEncoreでのDVD作成のときの字幕として読み込めればと思っています。 何かよい方法がありましたらぜひ教えてくださいませ。;)

  • Premiere Proを購入するべきかどうかで迷っています。

    Premiere Proを購入するべきかどうかで迷っています。 私は今大学生で、授業でPremiere Pro Cs4を使って動画を編集することを少し学びました。授業の課題をやっているうちに、Premiere Proを使った動画編集に少し興味がでてきたり、学校で空き時間や放課後を使って課題を仕上げるのには時間的にきついと感じるようになりました。そこでPremiere Pro CS5を購入しようかと思い始めました。(ちなみに、課題は半年で多くても2つくらいしか出ません。それと、普段は自分で写真は撮るけれど動画を撮ることはあまりしません。)しかし、購入するにあたりいろいろ調べてみると、Premiere Pro CS5をパソコンに入れるは、OSが64bitでないと対応していないと書いてありました。私のノートパソコンはOSが32bitで、ノートパソコンを購入してから1年と少ししかたっていないので、OSを64bitの物に変えるのはもったいないと思いPremiere Pro CS5を購入するのを諦めました。Premiere Pro CS4だと32bitに対応しているのでCS4が売っていないか調べてみました。すると、映像系のソフトがパックになった物を購入するとPremiere Pro CS4が付いてくるということがわかりました。しかし、値段が9万円ちょっとして学生にとっては高く(多分お金が無い)、使わないソフトも入っているので購入するのももったいない気がします。それと、私のノートパソコンはWindows Vista Home Basic(OS 32bit)なのでPremiere Pro CS4は使えないのではないかと思いました。Premiere Pro CS4は、Windows Vista Home Basic(OS 32bit)で使うことは出来ますか。後、学生のうち購入したソフトを学生じゃなくなってから自分のパソコンに入れて使うことは出来ますか。出来るのであれば、Premiereを購入してもいいかなと思っています。今購入するべきかどうか迷っています。Premiereやadobe系のソフトに詳しい方がいらっしゃったら助言お願いします。

  • Premiereでのテロップについて

    Premiereを使っている肩に素朴な疑問です。 windowsでCS6を使用しています。 字幕を作る場合なのですが。たとえば、「こんにちわ」というテロップを作成し、 そのテロップをタイムライン上で複製して、並べたとします。その並べた方を編集すると、最初の「こんにちわ」にも影響がでてしまいますので、やはり、プロジェクトパネルからテロップを作成してからタイムラインに配置する方法しかないでしょうか。 伝わらなかったらすみません。 よろしくお願いします。

  • Adobe Premiereのタイトル

    Premiereで字幕を入れる時にはタイトルを使用すると思いますが、 字幕を入れて書き出した動画を見ると字幕の文字がギザギザしています。 これを滑らかにする方法はありませんか? なお、書き出し時に圧縮はしていません。

  • Adobe Premiere Pro で動画を作成するとブレた映像なってしまいます。

    Adobe Premiere Pro で動画を作成するとブレた映像なってしまいます。 元の動画が問題なのかと静止画(写真)を使い、「タイトル」を使ってテロップを出してみましたが、それで書き出してもブレたような映像になってしまいます。(上下にゆれるような感じです。) スペック不足なのでしょうか? windows XP SP2 AMD athlon processor 1.20GHz 752 MB RAM

  • adobe premiere pro cs6

    adobe premiere pro sc6 を購入したのですが 使い方があまり良くわかりません 特に知りたいのが3つ 1.編集途中に間違えてしまったら前の作業状態に戻す「戻る」  というのはどのようにして行うのですか? 2.字幕「文字」を動画上にだすのはいいのですが  上から下 右から左 だけでなく  回転させながら表示させられたり  だんだん大きくなったりさせるにはどうすればいいのでしょうか 3.映像を拡大するにはどうすればいいのでしょうか わかるものだけでもいいのでおねがいします

  • premiere Pro 1.5 について

    すみません次をおおしえください。 (1)premiere pro 1.5 で作成したシーケンスを、一部変更して、尚且つ変更前のシーケンスも残したい。 変更前のシーケンスを確保するために、複製(copy)しておくことが出来るか。その方法? (2)レンダリングした後、クリップに加えていたエフエクトを変更できるか?  よろしくお願いします。

  • Adobe premiere pro cs4 のオフライン編集について

    Adobe premiere pro cs4 のオフライン編集についての質問です。  動画を編集していますと、凄く重く作業が中々進みません。知人から、オフライン編集なら、一度荒い画像で取り込み最後に元の動画に戻して仕上げる事が出来ると聞きました。アドビのヘルプを見たりしましたが、premiere proを立ち上げどのようにしたら、荒い画像で取り込み、元の画像に変換できるのか分かりませんでした。大変お手数お掛けしますが、教えて下さい。宜しく、お願い致します。

専門家に質問してみよう