• ベストアンサー

Wi-Fi接続が頻繁に切れる。OS X10.6.8

MacBook OS X 10.6.8で、最近Wi-Fi接続が頻繁に切れるようになりました(5~10分毎)。AirMacを一旦切ってまた入れると接続します。最近何も変更したことはありません。 AirMacユーティリティの診断では「ワイヤレス装置が検出されない」と出ます。 また関連があるのかわかりませんが、ソフトウエアアップデートで「X項目を全てインストール」しようと「インストールして再起動」をクリックするとログアウトしてしまいます。アップデートはされてないようです。 全くのローテク人間で以上3点が関連しているかも分かりません。アドバイスがあればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

No. 2 です。 https://discussions.apple.com/thread/4179945?tstart=0 にいろいろ議論されていますが、mac OSX に問題があると Wi-Fi の接続不具合が起きることがあるようです。

dojikochan
質問者

お礼

URLありがとうございます。この質問者の問題、まさに私のと同じです。長々と議論が続いていたので希望を失いかけましたが、まずは書いてあったようにモデム/ルーターの電源を切ってみるのをやってみました。そうしたら何と切断されなくなりました。一応数日待ってみましたが、今のところ大丈夫です。そんな単純なことだとは...。直接解決に繋がりましたのでベストアンサーに選ばせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

無線LANを使っている場合、無線LANのWi-Fi 側とパソコンを無線LANを経由せずにケーブルで直結してみます。それで問題が減るようでしたら無線LANの装置を買い替えると直ると思います。それで問題が減らないようでしたら無線LANの前段のWi-Fi 側の機器を疑ってそれを設置した業者に連絡を取ります。ケーブルの接触不良とかパソコンの不具合とかもあるかも知れませんので慎重にチェックされて下さい。

dojikochan
質問者

補足

回答ありがとうございます。実は家族の使っている他のPCやIPadでは問題無いようなのです。ということは装置ではなく私のマックの問題ということですよね?前の回答者の方にも書きましたが、Wi-Fi USB adapter (Setecom)というのはAirMacがダメなら使えないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「寿命」の可能性があります。 無線 LAN の送受信回路は Digital ではなく、Analog の回路です…… Radio みたいなものですね。 Digital 回路は信号が流れれば (1 であれば) 何事もなく動作しますし、信号が弱くなって 1 ではなく 0.6 になっても 四捨五入で 1 と判断できるものであれば正常に動作し続けます。 ところが Analog 回路は経年変化でだんだんと疲労して弱くなってきますので、雑音が増えたり、出力が弱くなってきたりします。 雑音が増えて信号を 1 と判断できなくなると、或いは信号が 0.5 以下になると、Analog 回路である送受信回路は動作していても Digital 回路 (Computer) 部分がそれを受け付けなくなって「接続が切れ」てしまいます。 Analog 回路部は疲労し易くなっていることから、一度電源を落として再び通電してやると、暫くの間は元気に動作するものの、再たもや疲労でアップアップしてくるわけですね……で Digital 回路部が「判りませーんっ! 接続を切りますっ!」となってしまうわけです。 具体的には Analog 回路部の Condenser Chip が容量抜けを起こし始めているとか、金属皮膜式の Resistor Chip が焼けて熱変化による抵抗値変動が大きくなっているとか、配線部が酸化して熱変化による抵抗値変動が大きくなっているとか……いずれにせよ、Analog 回路部は経年変化でヘタってくるものです。 私は iBook G3 時代に Modem Card が回線を頻繁に切るようになり、Junk の Modem Card を買ってきて入れ替えた経験がありますが、現在 OSX10.6.8 で使っている OSX10.5 時代の MacBook (Late 2006) もそろそろ無線 LAN 部がヘタっているだろうなぁ(^_^;) と思っています。 無線 LAN の送受信部は Analog 回路である Radio (無線) 回路ですし、MacBook の無線 LAN 回路は交換可能な Card 式ではありませんので、残念ながらヘタってきたらそれで終わりです。 解決策は無線ではなく有線にする……つまり Ethernet Cable で繋ぐようにするしかありません。……有線 LAN (Ethernet) は Analog 回路を含みませんので。……私の MacBook は Ethernet Cable で光通信の Modem と繋いでいます。 素敵な Mac LIfe を(^_^)/

dojikochan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「寿命」... ローテクな私にも分かりやすいですが、ちょっとショックです...。まずは有線LANに繋いでみます。 ところである人がWi-Fi USB Adapter (Sitecom) というのを使ってみたら?と譲ってくれたのですが、これはAirMacの変わりになるのかご存知ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「AirMac」と「WI-FI」に関しまして

    今までFMVのwindows Xpを使用しておりまして、 BUFFALOの「WHR-HP-GN」という無線LANでして、 最近最新の「IMAC」21.5インチを購入いたしまして、 今、今まで使っていた上記の無線LANをそのまま使用したいのですが、 そこで今一つうまくいかなくて、ご質問いたします。 有線ではネットにつながりますし、メール設定も終わっています。 そして無線の設定をと思ったのですが、 その無線LANの設定で「AOSSアシスタント」にてAOSS開始のボタンを押すと、 「無線(AirMac)が切(無効)になっています。」とのメッセージがでます。 しかしAirMacユーティリティを開いたところで、「AirMacワイヤレス装置を検出できませんでした。設定したいAirMac装置が電源に接続され、コンピューターの通信園内にあることを確認し、再スキャンをクリックしてやり直してください」とでます。 何をしていいのかわかりません。 扇型はいろいろ調べると「AirMacの入切」の設定をするところらしいのですが、 私のMACのその部分は「Wi-Fiの入切」となっています。 どなたかご指導、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • AirMac Expressについて

    自宅で、AirMac Express 802.11n Wi-Fi とWindows ノートPC(OSはWinXP)1台でワイヤレスネットワークの設定をしています。 WindowsのノートPCにはAirMacユーティリティをインストールし、設定をしようとしているのですが、AirMacユーティリティの画面上には「アップルワイヤレス装置を検出できません」と常に表示されてしまいます。 従って、何も設定を行うことができず困っています。 このWindowsノートPCは仕事場に持っていって、仕事場のワイヤレスネットワークには接続ができます。仕事場は2年前に購入したAirMac Expressです。仕事場では特に問題なくスンナリとAirMacが認識できるのですが、どうして自宅ではAirMacを認識してくれないのでしょうか?

  • Wi-Fiに接続できません…

    VAIOのVPCEK33FJのノートパソコンを 使用していて、Windows7です。 Wi-FiはBuffaloで、 設定は自動接続できるように していたんですが、接続されず 手動で接続しようにも自分のWi-Fiの 名前が検出されません。 ワイヤレスネットワークの管理を見ると 自分のWi-Fiの名前があり自動接続するに なっているんですが… パソコンのワイヤレスのスイッチもちゃんとオン になっていますし、 Wi-Fiの方もスイッチが入ってます。 スマホやタブレットは ちゃんと接続できているんですが パソコンだけが接続できません。 パソコンなどの知識が無く どうしたらいいのかわからない状態です。 なにか分かる方、詳しい方 アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします

  • Wi-Fi接続できない

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 質問内容: 以前まで自動検知で接続できていたWi-Fiが接続できなくなりました。 ●以下の作業をした後になりました。 (1)セキュリティ付きUSB(インターネット接続をしない状態でのみ使えるもの)をインストールした。 (2)その間、機内モードのままにしていた。 ●状況 ・機内モードはオフ、Wi-Fiのマークの左上に*がついていて、自分のWi-Fi以外の検出はできています。 ・コントロールパネルのネットワーク接続では、Wi-Fiのところに自分のWi-Fiが表示されアンテナが全て立っているのですが、✖︎がついていて「接続されていません」とでています。無効→有効をし、再起動しても変わりません。 ●試したこと ・SSIDとパスを手入力した。 →Wi-Fiは他のスマホには接続できていましたが、こちらの機器にはつながりませんでした。 ・再起動した。 →変わりませんでした。 ・ネットワークトラブルシューティングをした。 →「使用可能なワイヤレスネットワークに接続することが選択されていません」から、使用可能なワイヤレスネットワーク一覧表示をしましたが、自分のWi-Fiが検出されませんでした。 →「前に接続したネットワークが範囲内にありません」とでました。手元のつながる位置にWi-Fiを持ってきていて、他の機器にはつながっている状態です。 ・「回復」の「システムの復元」をしました →USBインストール前の日付に設定し、システムの復元をして再起動しましたが、変わりませんでした。 製品シリーズ:Lenovo G50-45 OS:Windows10 対処法がわかる方がいらしたら、教えていただけるとうれしいです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • Wi-Fiに接続できません

    Windows10にアップデートしてからしばらくたって、初めてWi-Fiが繋がらなくなりました。ネットサーフィンの途中です。 ネットワークとインターネット→項目、Wi-Fiのワイヤレスネットワーク接続がオフになったまま切り替わりません。(クリックしてもオフのままです) 家でWi-Fiを共有しているのですが、携帯は繋がるのに、パソコンの方は再起動しても繋がりません。 新しい接続またはネットワークのセットアップで、Wi-Fiを一から登録しても、既に登録されています。と表示されます。 ネットワークの接続に飛んでも、ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続共に接続されていません、と表示、右クリックすると無効にする。と出るので、大元の設定ではWi-Fiは有効になっているものと思われます。 どうすればいいでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ipodtouchのwi-fi接続

    ipodtouchを買ったのですが、一週間経って未だWi-Fi接続が出来ていません。ワイヤレスネットワークは検出されるのですが、パスワードでつまずいてしまいます。パスワードがなんなのか全くわかりません。。。 ちなみにルーターはAirStationを使っています。

  • Wi-Fiが検出されず、接続できません

    Lenovo ideated 320S を使っています。 ソフトバンクAir のWi-Fiを、機種変更し 最新のAirターミナル4に変えたところ、Wi-Fiが検出されない状況です。Macbookや携帯は普通に検出されて接続できているので、Wi-Fi状況はきちんとしています。 機内モードにもなっておりません。こちらの原因わかりますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • DSのwi-fi

    パソコンはintel iMac、OSは10.5 を使用しています。 AirMac ExtremeのEthernet LANポートにGW-MF54G2( http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-mf54g2/ ) を接続すると、DSのwi-fiが出来るようになるのでしょうか? AirMacのセキュリティはWPAに設定されています。 DSはWEPしか対応していないそうですが、AirMac ExtremeにGW-MF54G2を接続したら、WPAではなく DSでwi-fiが出来るのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • AirMacが検知できません

    ADSLモデムにAirMac Express(802.11n)を有線LANで接続し、そこからワイヤレスでMacBook1台、WindowsPC1台に接続しようとしているのですが、WindowsPCだけ接続できません。 状態としては、AirMacを認識してくれないのです。 通常AirMacを接続して電源を入れると、勝手に検知して「Apple Network XXXXX」みたいに表示されるはずなのですが、WindowsPCのみ検知ができません。AirMacユーティリティをインストールしても「アップルワイヤレス装置が検出できません」と表示されなにも設定ができません。MacBookはインターネットが見れます。 気になることとしては、、  ・AirMac Expreeがオレンジランプの点滅の状態になっている(それでもMacBookは接続されてネットも見れます)  ・WindowsPCのファイアーオールやセキュリティソフトを無効にしてもだめ。  ・自宅電話のワイヤレス子機が3メートルくらい近くにあります。  ・AirMac Expressをハードリセットしてもだめ 環境は、、 ・ADSLモデム NEC ・AirMac Express 802.11n WiFi ・WindowsPC:Windows VISTA搭載のSONY VAIO TypeP(もちろんワイヤレス機能付き) ・MacBook 13inch:OS10.3搭載(旧型のホワイトモデル) ・IPアドレスは自動で割り振りに設定しています いったいなにが原因なのでしょうか!??

  • BootcampでインストールしたWindowVistaでネットにWi-Fi接続できません

    使用機種およびOS:MacBookPro(MacOSX v10.5 Leopard)。最新機種です。 ネット接続環境:Air Mac Extremeを用いたWi-Fi接続。(MacBookPro内蔵のWi-Fiモジュール→AirMac Extremeにワイヤレス接続) 上記の環境において、Bootcampを用いてWindowsVista Ultimateをインストールしましたが、 Windowsの方だとMacBookPro内蔵のWi-Fiモジュール(デバイス)を検出できません。 サポート情報、ヘルプ等々色々と探しましたが自力解決できませんでした。 OSXの方ではMacBookPro内蔵のWi-Fiモジュールで問題なく接続できています。 解決方法をご教授下さい。お願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 母のスマホで2000円チャージされた理由が分からず困っています。母自身もau payの存在を知らないようです。また、au payプリペイドカードの必要性についても調べましたが情報が見つかりませんでした。
  • 母のスマホで2000円チャージされていることに気づきましたが、母本人は覚えがないと言っています。使用開始から1年以上経っているのに、au payの存在を知らなかったようです。チャージ履歴にも何も書かれていません。理由や解決策が分かる方、教えてください。
  • 母のスマホに無断で2000円がチャージされています。母自身はau payの存在を知らないそうです。スマホを使い始めてから1年以上経っているのに、なぜ今更チャージされたのか疑問です。また、セブンイレブンでの使用についても調べましたが、au payプリペイドカードの必要性が分かりません。詳しい方、教えてください。
回答を見る