• 締切済み

Nvidiaのインストール失敗 原因不明です

xexexの回答

  • xexex
  • ベストアンサー率38% (36/94)
回答No.3

他の方の意見同様、グラフィックボードの故障を疑います。

inunekoLOVE
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私も疑っております。購入検討中です

関連するQ&A

  • ディスプレイドライバの応答と回復

    お初にお目にかかります。よろしくおねがいします。 最近PCの画面表示がおかしくなります。 いきなり暗転して数分後に復帰するのですが、右下に 『ディスプレイ ドライバー NVIDIA Windows Kernel Mode Driver,Version xxx.xx が応答を停止しましたが、正常に回復しました』 と表示される事が頻繁に起きてます。 どうみても正常に回復してません。 調べてみるとグラフィックボードに負荷がかかっている場合とあるのですが、現状では画像を開くだけで暗転してしまう状態です。 PCスペックは以下の通りとなります。 OS: Windows 7 Professional 64bit プロセッサ: Intel(R)Core(TM)i7 CPU 870 @2.93GHZ RAM: 8.00 GB ビデオカード: NVIDIA Geforce CTX480 VRAM:1.50GB DirectXのバージョン: DirectX 9 ※グラフィックドライバは最新の266.58だとフリーズと暗転でまともに操作できない為、一つ前ので操作しています。 拙い文章ですが皆様解決策をしっていましたら、よろしくおねがしいます。

  • 原因不明のエラー

    普段ファンタジーアースゼロという3Dオンラインゲームをプレイしているのですが 先ほどプレイしている時に、しばらくしてから特に理由も無く突然画面が止まり、ブルースクリーンが表示されたと思ったら強制再起動してしました。 そして立ち上がった時に「深刻なエラーから回復しました」と出たのですが、エラー報告を見ても何が原因だったのかさっぱり分かりません。 スペックは以下の通りです。 【CPU】C2D E6750(3.0GHzにOC) 【Mem】DCDDR2-2GB-800/DCSSDDR2-2GB-800(計4GB) 【M/B】Gigabyte GA-P35-DS3R(rev.1.0) 【電源】剛力500W 【HDD】HDT722516DLA380/Hitachi HDP725050GLA360 【VGA】Palit GF9600GT 512M DDR3 256B CRT DVI HDMI 【driver】185.85 【DirectX】9.0c 【Sound】Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer 【OS】Windows XP Pro SP2 何か原因が分かる方がいましたら、教えていただきたいです。

  • FF14「DirectXで致命的なエラーが発生しま

    FF14を起動しようとすると 「DirectXで致命的なエラーが発生しました」 と表示され強制終了してしまいます。 ドライバのバージョンが怪しいのではと思い 「DirectXで致命的なエラーが発生しました」とエラーが出る。 ↓ デバイスマネージャからバージョンを以前のに戻してみる。すると正常に起動。 ↓ しかし、一度PCの電源を切ってからプレイしようと立ち上げるとまた同じエラーが出てくる。 ↓ しかたなくドライバを最新にするが、やはりエラー ↓ そこからデバイスマネージャで以前のバージョンに戻してみる。すると正常起動 といった感じです。 現在nVIDIAのサイトから古いバージョンのドライバをいくつかダウンロードし、安定してプレイできるバージョンを探そうとしているのですが、インストールしようとすると失敗してしまいます。インストーラーのログ?を見ると「PhysXシステムソフトウェアがこれより新しいバージョンまたは同じバージョンが既にインストールされています。」と出ています。 そこで質問なのですが、古いドライバを試すにはどうしたら良いのでしょうか。それと、そもそも上記の FF14で「DirectXで致命的なエラーが発生しました」と出るエラーについての対処法などアドバイス頂けないでしょうか ご解答よろしくお願いします。 PCスペック OS     Windows 7 Home Premium 64-bit Service Pack 1 CPU    Core i7-2600 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz  メモリ    8GB DirectX   DirectX 11 グラボ   NVIDIA GeForce GTX 560 ブラボバージョン 327.23

  • NVIDIA OS再インストールも効果なし

    http://okwave.jp/qa/q9001589.html の質問をしたものですが、ドスパラのサポートセンターの担当者の方もOSの再インストールを勧めたので、 おもいきってOSの再インストールをし、すべてのドライバがなくなってまっさらな状態から、PC購入時の付属ドライバディスクを使用しました。 チップセットをまずインストールして、Intel HD GraphicsとNVIDIAのドライバをインストールしようとしたところNVIDIAはまた互換性のあるハードウェアが見つかりませんでした。とエラーが出てしまいました。 データが消えてしまってもNVIDIAが復活すれば・・・と決心しただけあって成果が得られず非常にショックです・・ PCのスペック ドスパラ prime note gt-f3 Windows7 Home Premium 64bit Core i7-2720QM チップセット HM65 Express ビデオカード インテルHDグラフィックス3000+GeForce GT540M(Optimus対応) OS再インストール前に試したこと NVIDIA関連のドライバ系のアンインストール システムの復元 最新~古いものまで各verの NVIDIAドライバのインストール(すべて互換性エラー) デバイスマネージャのディスプレイアダプタの項目から、インテルHDグラフィックス3000を削除したりGeForce GT540Mを削除したりしてドライバインストール(これも互換性エラー) BIOSの初期化 OS再インストール後に試したこと 付属ディスクからのインストール Windows Update後のインストールなど OSの再インストールのあとにNVIDIAのインストールをしても互換性エラーがでるということはどういうことなのでしょうか。 ちなみに今はインテルHDグラフィックスで稼動していて画面に不具合はまったくありません。 OS再インストールの後NVIDIAの正しくインストールするには何か手順があるのでしょうか。 詳しい方教えてください。 ちなみに私はこの件についてYAHOO知恵袋なども使って3回も質問しているのですが、解決することができずにいます。できることならばグラボに精通した方の目に留まって回答が得られれば・・と願います。

  • NVIDIA

    起動するとOSの起動まではモニターに表示されるのですが、それ以降画面の一部に点線が入ったり、画面が真っ暗になり何もできなくなります。 問題策の解決として表示されたのが NVIDIA Graphics Driver が正常に動作しなくなりました。 ドライバ更新プログラムを入手できる場合は、それによってこの問題を解決できる可能性があります。 ドライバを過去のものにするのを試してみたところ 何個かやりましたがほとんど変化がなく、 NVIDIAのディスプレイドライバをインストールしたとたん、また動作に異常がでてドライバを削除すると安定します。 OS:vista グラフィックカード:GeForce 8500GTです 新しくグラボを買い換えたほうがいいでしょうか?

  • nVIDIAドライバ

    アイオーデータの「デジカメで立体写真つくろ。」「PLAY3DPC」を買ってみました。 DirectXを使用したゲームを立体視できるということなのですが、「添付ソフトはWIN98用で、WIN2000には対応していない。でも、nVIDIAから最新の[DetonatorXP]と[3Dstereo]のドライバをダウンロードしインストールすれば出来る。」とのこと。 [3Dstereo]はインストールできたのですが、問題は[DetonatorXP]です。 アイオーデータが言うには、最新のディスプレイドライバをインストールすれば良いというような書き方なのですが、それでは[ステレオモード]を[有効]にすることが出来ず、テストも出来ません。 そこで、最新の[DetonatorXP]ドライバをダウンロードしようとしたのですが、サーバーエラーで落とせず…結局ゲームも出来ない状態です。 何が問題なのでしょうか?何かが足りないのでしょうか? WIN2000、GeForceFX5200、解像度1600x1200、32Bit DirectX9.0以上、ディスプレイドライババージョン71.84 3Dstereoドライババージョン71.84です。 宜しくお願い致します。

  • nvidiaのドライバがインストールできません

    それまで使用していたFX5200から乗り換えようと思い leadtek A7600GSを購入し、取り付けました。 しかし、ドライバのインストールができないのです。 付属のCDからインストールしても再起動したら「新しいハードウェアが…」とでてきてドライバが認識されていません。 デバイスマネージャからインストールしようとすると最後に「デバイスをインストール中にエラーが発生しました パラメータが間違ってます」と出てインストールできません。 nvidiaから91.31のドライバをDLしてsetupから起動すると「nvidiaセットアッププログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることが出来ませんでした。setupは終了します」と出て終了してしまいます。 91.31ドライバをデバイスマネージャからインストールしようとしても「デバイスをインストール中にエラーが発生しました パラメータが間違ってます」となってしまいました セーフモードで試しましたがそれでも駄目でした。 これはもう駄目だと思い前のビデオカードに戻して古いドライバを入れなおしたのですが、このドライバも認識されませんでした(7600GSに入れ替える前は正常に作動) どなたか解決方法が解るかたいらっしゃいませんでしょうか?

  • クリーンインストールに失敗しまして

    初めてこちらで質問いたします。 クリーンインストールを試みていますが現在立ち往生して困っております。 新品のHDD(SATA)500Gを購入し、クリーンインストールを実行してみました。 まずは成功し、ドライバ類をインストールし、私のXPproはSP1だった為、SP2をインストールしました。(ドライバ類のあと、再起動させずに続けてしまいました) 適用させる為再起動かけたのですが、XP起動ロゴのあとに勝手に再起動。 何度試しても上記の繰り返しです。 そこで回復コンソールを試みようとしましたが、C:ドライブにアクセスしようとすると再起動してしまいます。 もう一度最初からクリーンインストールをしようとしましたが、セットアップ画面で利用規約同意のF8を押した瞬間に長文のエラーメッセージが出ました。 全部は判りませんが、『レジストリエラー』という単語が入っていました。 どうしてもHDDにアクセスしようとすると再起動か、このエラー画面になってしまって進みません。 このような状況ですと、どのような原因が考えられるのでしょうか? 過去ログも探してみましたが、似たような状況が見つけられず、新たにお聞きしたく投稿いたしました。 PCの構成は以下の通りです。 Pen4 3.2GHz ギガバイト製マザー バッファロー製メモリ1Gx1枚 内蔵DVDドライブ SATA接続HDD グラボ 周辺機器はキーボードとディスプレイのみの最小構成で作業しています。 OSは、XP pro SP1無印です。 足りない情報があればまたお伝えいたします。 只今外出先の為、エラーメッセージを詳しくお伝え出来ずに申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • NVIDIAビデオドライバが原因で不具合が起きます(Dell XPS M1330)

    DELLのXPS M1330でVISTA(32ビット)を使っています。 画面に突然青い線が出る、画面全体が青く半透明になる、画面全体が点滅する、画面が白くなる/黒くなる、勝手に再起動する、などの症状がしょっちゅうでます。 起動途中に起こることもあれば、ソフトを使っていて起こることもあれば、なにもせずにPCをほっておいておく状態で起こっていることもあります。 診断ツールによると「NVIDIAビデオドライバ」の問題ということですし、たまに黒い画面から回復した時に「nvlddmkmディスプレイドライバが停止しましたが回復しました」と出るので、何かディスプレイ関連の問題だと思います。 DELLのサイトからNVIDIA GeForce8400M GSのドライバ最新版(174.31)をダウンロードしてインストールしましたが、状況は変わりません。 海外にいるものでなんとか自分で直したいと思っていまして、とても困っています。よろしくお願いします。 (最後の手段で画面の解像度を下げて解決しようかとも思いましたが、今度は色を32ビットから16ビットに変えても再起動時には32ビットになってしまい、意味をなさず困っています。。)

  • nVIDIA Driver について

    まず現象からご説明いたします。 現在nVIDIAグラフィック ドライバーは180バージョンのものがありますが、 そのドライバーをセーフモードから起動した状態で、 インストールを完了して通常モードで起動するのですが、 立ち上がりから数分程度でディスプレイへの信号が途絶え、 何も表示されなくなってしまいます。 以下スペック OS Windows Vista Ultimate 32 "SP1 Non install" M/B nVIDIA NFORCE n680i SLI CPU Core2Duo E6850 3Ghz NonOC Memmory DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1Gbx3(800Mhz) NonOC GPU nVIDIA 8800Ultra 768Mb NonOC 電源550W 今回インストールしたドライバーはVista用のGeForce Driver 180.48で、 インストールする前のドライバーは購入時のままのデフォルトドライバーです。 インストール手順は以下のように行いました。 まずセーフモードで起動し、 ディスプレイドライバーをアンインストールします。 再起動して再びセーフモードで起動し、 新しいドライバーのインストールを行いました。 再起動をかけて、今度は通常モードで起動。 一度画面は表示されるのですが、 数分経つとディスプレイへの信号が途切れ、 その後待機していても復帰はしませんでした。 以降、Windowsの起動が完了したのと同時にディスプレイの信号が途切れて何も表示されなくなります。 この現象は他のドライバーでも発生しました。 何度やっても同じ現象が発生してしまうため、 今回同症状や似たような症状を経験したことがある方、 もしくはこの症状について情報、 対処方法などを知っている方がいるか質問させていただきました。 ディスプレイへの信号が途切れるということはつまり、 正常なインストールが行われていないということなのでしょうか。 それともGPU自体に問題があるのか、 もともとドライバーの変更ができないような設定になっているのか、 それとも相性が合わないためか、 この症状について検索してもなかなか出てこないみたいなので、 結構まれな症状なのでしょうか・・・。 どのドライバーをインストールしても同症状に陥るため、 この症状になっては以前の状態に戻して結局デフォルトドライバーのまま使用しているのですが・・・ セーフモードやブート画面は全く問題なく表示されているので、 やはりドライバーがしっかりインストールされていないのが原因なのでしょうか。 この症状についての情報をお持ちの方の回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。