• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高額医療費制度の手続(健康保険と国民健康保険))

高額医療費制度の手続(健康保険と国民健康保険)

ma-fujiの回答

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>この場合、どちらかに加入している保険の期間内で入退院を済ませるつもりですが そうですね。 そええがいいです。 高額療養費(「医療」ではありません)は、健康保険ごとにかかった医療費ですから。 健康保険が違えば、それぞれで80100円を超えないと、高額療養費の対象になりません。 >その月の後半に入院する場合は、まだ国民健康保険証が手元に無い状態なので、手続きが複雑のような気がするのですが… 国保に加入するためには、前の社会保険の「資格喪失証明書」が必要です。 それさえあれば、加入の手続きができ保険証もすぐに発行されますし、「限度額適用認定証」も発行してもらえるでしょう。 入院などで緊急を要するなら、証明書なくても加入の手続ができることもあります。 役所に相談されることをおすすめします。 >時期やどちらの健康保険の時に入院したほうが手続きが簡単なのか、お得なのか、わかりません。 書類さえ整えば、手続きに簡単とかはありません。 ただ、会社独自の健康保険組合の場合、高額療養費とは別に、「付加給付」という制度があることが多く、一定額以上の医療費がかかった場合、給付金が支給されます。 国民健康保険にはその制度はありません。

oshieteqq
質問者

お礼

質問に一つひとつ丁寧にお答え頂きまして、ありがとうございました。 回答を頂いて、調べて、ここに戻って読み直し、勉強になりました。 助かりました。