JR東日本中距離列車の車内整備

このQ&Aのポイント
  • JR東日本中距離列車の車内整備について疑問があります。
  • 折り返しのターミナル駅での整備点検の必要性について考えます。
  • 車内整備作業の遅延に対する影響についても検討します。
回答を見る
  • ベストアンサー

JR東日本中距離列車の車内整備

常々疑問に思っていたので質問させて頂きます。 JR東日本の中距離列車はなぜ折り返しのターミナル駅で整備点検を入れるのでしょうか。 列車走行に本当に必要な作業であれば近郊列車でも行うべきだと思うのですが…。 近郊列車は折り返しまでに許される時間が中距離列車に比べて短い、ということはあるのかもしれませんが、列車運行の安全性などに関わる事項であるならば、安全性に過剰敏感な日本の鉄道会社の方針と矛盾していると思います。 また、列車が遅延しているときにこの作業を省けばそれだけで5分くらいの遅延回復が図れると思うのですがなんでわざわざ…? という気がします。 東海道線ユーザですが、遅延しているときに東京駅で車内整備点検を行う際にここを省けばもっと早く遅延回復できるのに、本当に必要な作業なのか? と思うことがあります。 それが規則だから、なのかもしれませんがふと疑問に思い、興味本意ではあるのですが質問させて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは、電車運転士をしております。 質問者様が思っていらっしゃる「整備点検」は、車両の不具合に関しての内容なのかなと推察いたします。 安全に差し支える内容ですから、車両の不具合に関しましては、予備の車両を車庫から出して車両を交換する形で対処します。 東京駅などで東海道線ホームで見られる「整備点検」は、修理や部品交換という意味合いの点検では無く、 ○清掃。 ○グリーン車の座席の向きの転換。 ○グリーン車の枕カバーの交換。 ○車内に残された不審物の確認。 ・・・これらを行っております。 確かに、車内整備を省ければ折り返し列車の遅延は回復できるでしょう。 しかし、もし、これを怠った場合、 ○汚い車内。 ○不審物による事件を防げない(爆発物やサリンなどの毒物)。 衛生面だけでなく、安全面において好ましくありません。 その為、致し方ない事と受け止めて頂ければ幸いに思います。 また、車内のゴミが無ければ、質問者様が思っていらっしゃるように折り返しの車内整備の時間が短縮され、 遅延回復にも繋がるのは言うまでもありません。 その為、車内にはゴミを残さないように、ご協力をお願いしたいところです。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思った通りという内容ですが、グリーン車の接続があるということが大きいようですね。 それ以上に社内のゴミですね。 列車遅延の一番の原因要素は「客」であると聞いたことがありますが、ゴミを散らかすなどでこの要因を大きくしてしまうようなことは利用者として情けないですね。 絶対に車内にごみは捨てないですが、より一層意識していきたいですね。

その他の回答 (4)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

点検整備は、規定の期間や走行距離により。交番検査から部品を全て分解する定期検査まで、原則、車輛基地で行い折り返し駅で行う事はありません。 運行上、支障が有る場合、可能なら予備の車輛と差し替えます。 折り返し駅での作業は、他の回答者さま仰せのとおり、旅客サービスの車内整備です。 その中でも、特に重要なのは、汚物の抜き取りと洗浄水の補給。これを怠れば、どういう事態になるか容易に察しが付くでしょう。 と言う事で、遅延回復の場合でも、これは欠かせない作業で省略される事は有り得ません。 その分、その作業を請け負う従業員は、大変な作業だと思いますよ。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 洗浄水の補給もこの際にやっているのですね。 てっきり車庫での整備時に1日分を入れているのかと思いました。 これでは早々省略することはできませんね。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.3

車内整備にはトイレの清掃やクズの片付け、忘れ物や不審物の点検、ヘッドレストカバーの交換、それと座席の方向転換などが含まれます。 客が望むならば、それを省略してしまうこともできるでしょう。 でもそんなことをしたら、入れ替わりに乗車した客から「トイレがキタナイ」とか、「指定席がチョコレートで汚れていて服が汚れた」だとか、それはそれで苦情のタネになってしまいます。 嫌われて、競合しているライバル『こだま』に客が吸い取られてしまうようでは優等列車存続の意味がなくなってしまいます。 とくに熱海や伊豆などの有名観光地を沿線に抱えている以上は旅客に不快な思いをさせるわけにはいかないでしょう。 待避線を設けて、発車準備を整えた次の列車を待たせておき、到着列車は速やかに待避線に回送させるなどすればスムーズですが、東京駅はホーム拡張が精一杯でそんなスペースはありません。 首都圏では普通電車にもグリーン車が連結されており、トイレもありますから車内整備が終了するまで乗客はドアの外で待たされます。 しかし、普通電車では点検項目がすくないぶん作業時間が短く済んでいるだけです。 やることはやってますよ。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 踊り子は確かに観光列車の意味合いを持っているように見えますからトイレなどの清掃は大切かもですね。 こだまは確かにJR東海ですからライバルですかね。 グリーン車とトイレの整備等のように見れば近郊列車では行わないことも納得がいきますね。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

私の理解では、あれはグリーン車の清掃と椅子の回転の時間のコトかと。 中央線は東京駅で別に清掃の時間を取っていないような気がします。グリーン車ないから。 真実は存じませんが。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 確かにグリーン車の椅子の回転と軽い清掃は下り列車の折り返し駅でも実施していますね。 東京駅の点検はそれよりは重そうですから、普通車も清掃しているみたいですね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

遅延しているときは清掃を省略することもあります。たまたま見たことが無いだけかと。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 省略することもあるのですね。

関連するQ&A

  • 車内整備を行っている会社について

    上野や東京駅などで、中・長距離列車の車内整備(清掃)をやっている会社を教えてください。よろしくお願いします。また、その会社がアルバイトや、パートを募集しているかご存知でしたら、あわせて教えてください。

  • JR東日本エリアでの喫煙

    JR東日本エリアでは一部寝台列車や新幹線ホームなどを除いて駅構内全面禁煙になりました。そこで疑問ですが、全面禁煙により清掃に関わる人件費が抑えられたと思うのに全く利用者には還元されていませんよね。運賃が安くなったりとか。つまり全面禁煙になって得したのはJR東日本だけ、清掃に関わる人件費をケチってその分は利益になった、このような解釈で間違いないでしょうか。

  • JR西日本快速大垣行き

    みなさまこんにちわ。 普段JR西日本を利用していて、少し気になることがあります。 夕方の駅の電光掲示板をみると、快速大垣行きの表示を目にすることがあります。単純になぜ他の会社の路線(JR東海)まで乗り入れているのだろうとふと疑問に思います。 特急列車など長距離を走る列車ならわからなくないですが、普通の快速がとなると別に必要ないのではと思います。 WEBなどで調べたつもりですが、なかなかこれといった回答にたどりついていません。 他の路線でもこういった越境する快速列車などあるのでしょうか。 どなたか事情をご存知の方がおられましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 【至急】JR東日本全面禁煙化について

    JR東日本の寝台列車を除くすべての列車で全面禁煙化について みなさんどうおもいますでしょうか? 今の分煙が喫煙者、禁煙者共に成り立っている状態ではありますが、 私は電車車内で20分禁煙状態も耐えられない人で わずか1駅である上野-柏間も平均4,5本吸っています ご注意:1日1箱(20本)以上喫煙され、長距離列車で必ず喫煙される方のみお答え下さい Yahooより(新幹線のみの記述がある) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000135-kyodo-soci 以下東日本フレッツのみ(ほとんどの特急列車という記述がある) http://www.flets/news/news-x/contents/FJTFNN/FJTFNN200606060053/index.html

  • JR東日本、ツアーの切符について

    今度、JR東日本の日帰りツアーに行くのですが 先日、切符が届きました。 その切符について疑問があるので質問します。 そのツアー専用の臨時列車が運行し それで各地を巡るというような形です。 送られてきた切符は片道2枚なのですが 切符の内容は 1.乗車票(乗車券)、東京山手線内→「目的地駅名」 2.乗車票(指定券)、B駅→「目的地駅名(1のものと同じ駅名です)」   他に電車名と発着時間、席番号の記載があります。 (B駅は、その臨時列車は複数の駅を経由して目的地に行くわけですが、申し込みの際に一番最寄りの駅名を指定した、その駅名が印字されています(その電車に乗り込む駅) 当日の流れとしては 自宅最寄りA駅からB駅に行き、そこで臨時列車に乗り込みます。 で、疑問は以下の通りです。 1.この切符の使い方がわかりません。  もちろんA駅からB駅まではSuicaで行くのですが、B駅に着いたら一端Suicaで改札外に出てから、再度切符を改札に通して入る形ですか? その場合、2枚同時に通すのですか? 2.1の切符は最初が「東京山手線内」となっています。  例えば川崎から乗り込むとして、品川で一端改札外へ出て、1の切符を通して入場し、川崎からB駅までの運賃と、品川からB駅までの運賃の差額を浮かすというような事が可能と言う事ですか? (調べてみたところ、別にB駅はそこまで遠くもなく、差額も100円以下なので、手間から考えてこういうことはしないとは思いますが、一応聞いておこうかと思い、質問します) 回答お願いします。

  • JR東日本はなぜ嫌われまくっているのか?

    JR東日本の批判や批評は山ほど目にしますが JR東海やJR西日本の批判や批評はあまり目にしません。 例えば利益のほとんどでない寝台列車。 JR東日本は利益しか考えないから即廃止。 あけぼのやカシオペア、北斗星なども客が安定して乗ってても利益にならないからでしょうね。 それに対しJR東海やJR西日本はサンライズ瀬戸号、サンライズ出雲号の定期寝台列車を走らせています、乗車率は好調ですが、寝台ですので1つの車両も定員数は少なく、深夜の乗務員や停車駅の駅員の人件費などと天秤にかけたら利益はほぼないでしょう。けど鉄道旅といえば夜行というのもありのこしていてくれるのがJR東海やJR西日本。さらにJR西日本は今秋から格安の夜行列車のウエスト銀河号を運行開始する予定。それに対しJR東日本は金持ち以外は排除というばかりの 夜行といえば高額な四季島や3月からはスーパービュー踊り子を廃止し、 ハイグレードグリーン車とグリーン車だけのサーフィール踊り子に置き換え。 これは特急料金とグリーン料金が必要なのでかなり高額、さらに1+1シートのハイグレードグリーン車はもっと高い。新幹線にしても高速運転ののぞみ号も自由席は3両も設定されており、追加料金はない、指定席も310円のみ。 在来線にしても快適な転換クロスシート車両が多く、私鉄と競争している路線は新快速などスピードも速く、座席も快適、特定運賃も充実文句の言いようがない。 それに対してJR東日本とくれば、寝台もそうだけど ほぼ独占状態の秋田新幹線などにしても 勝手に320キロに引き上げ10分程度短縮しただけで強制的に500円以上の料金値上げ(値上げの事は表示せずスピードアップだけを強調してたねE6系に秋田新幹線をおきかえた時に)でもあの時にちゃっかり510円料金引き上げてたからね、それもこの会社の新幹線は全車指定ですから、JR東海さんやJR西日本さんの東海道山陽新幹線と違い秋田新幹線利用者は強制的に510円の値上げですよ。 グランクラスなんてバカ高いのがありますが、関西では私鉄で京阪などのプレミアムカーがほぼ同じ座席幅のプレミアムカーがたった400円ですよ。関東なんて520円も金払わされてオール2階建てで狭苦しい上にボックス席でリクライニングもしない車両などが何十年と東海道線などを走っているのに。 東京~熱海などのJR東海の新幹線とJR東日本の在来線。 JR東海やJR西日本で新快速として運用されていたのとほぼ同じ185系で運転されるJR東日本の特急の踊り子号の指定席が新幹線こだま号の自由席より割高。 もともとJR東日本の新幹線は無駄に高い特急料金設定で、JR東海の新幹線は安めの料金設定なんですけどね。 例えば東京~三島までは120キロ以上の距離がありますが、特急料金1770円、指定席が2290円なのに対し JR東日本の新幹線で同じような距離ですと 東京~宇都宮や高崎が約110キロなので、どちらも自由席特急料金が2520円、指定席特急料金はなんと3040円と100キロちょいで3000円超え。 東海道新幹線より750円も高い特急料金とっている上にさらに高速運転のはやぶさやこまちはこの高い特急料金にさらに510円加算。 在来線はほとんど詰め込むだけのオールロング車両。 770円~980円もの金を払って狭苦しくコンセントもwifiもない2階建てで天井もめちゃ低い普通電車グリーン車。 そりゃ嫌われますよね。JR東海やJR西日本があまりに良心的な鉄道会社ととるべきか、JR東日本があまりに利益の事だけしか考えない鉄道会社ととるべきかは個人の価値観の違いですけど。

  • JR東日本株主優待券

    仙台~糸魚川へ行こうと思います。 仙台~(東北新幹線)~大宮~(上越新幹線)~越後湯沢~(在来線特急)~糸魚川 の行程になります。 JR東日本の株主優待券では2割引(1枚)、4割引(2枚)のうち4割引でいく場合は何枚必要になりますか? 注意事項の1列車の意味が分かりません。途中下車(駅構外へ出る)はしません。 教えてください。

  • フィンランド長距離列車(タンペレ、ロバニエミ間)のチケット購入について

    フィンランドへの出発が迫っているのですが、 タンペレ、ロバニエミ間のチケットが購入できるかが心配です。フィンレイルパスは持っています。 タンペレに着くのは21:40分そこから、駅に移動してタンペレ発01:16のチケットを買うのは長距離チケットカウンターの営業時間(実際わかりませんが、九時以降にカウンターが開いているとは思えません。)上、不可能ではないかと思います。何かいい案はないでしょうか?ちなみにライアンエアーを使ってロンドンから、タンペレまで移動します。ロンドンでのフィンランドの長距離列車のチケットは買うことが可能ですか?もしくは日本の旅行代理店に手配をお願いするべきなのか。それとも、列車内で購入可能なのか(フィンレイルパスは持っているのですが、罰金を取られそうで怖いです。)? よろしくお願いいたします。

  • 終夜運転について

    終夜運転できないのは、線路の保守点検整備をしなければならないから、とのことですが、JRでは寝台列車や貨物列車があるので終夜運転になってます。 東海道線などで複々線になってない部分でもそうですよね。 するとJRはいつ、どうやって線路の保守点検整備をしているのでしょうか。 JRがしているのと同じことをすれば、地下鉄など他の路線でも終夜運転できるのではないでしょうか。 せめて金曜の夜くらいは東京や大阪圏近郊では終夜運転して欲しいのですが、できないものでしょうか。 タクシー業界が反対している訳ではないと思いますが。

  • 北海道&東日本パスについて

    北海道&東日本パスでは、津軽海峡線:青森駅~函館駅間の各駅を相互発着の場合に限り、別途自由席特急券を購入することで特急列車「(スーパー)白鳥」の普通車自由席に乗車できますよね? この自由席特急券っていうのが自分にはよくわからないんですが、これは当日に窓口で「白鳥の自由席特急券」くださいといえば普通にくれるんでしょうか?売り切れちゃうとか、予約が必要とかはないですか?