• ベストアンサー

ウィルス侵入について教えて下さい

ryotanpapaの回答

回答No.1

まず、「一体どういう仕組みで侵入されて盗まれるのでしょうか?」ということですが、そのメカニズムはウイルスなどによって様々で一言では言えないのですが、共通して言えるのはそこに「不正アクセス」が絡むという事だろうと思います。 例えばうっかり変なサイトにアクセスしてウイルスに感染したとしましょう。このウイルスが個人情報らしきファイルを見つけると特定アドレスにメールを送る機能を持っていたとき、マイドキュメントにクレジットカード番号を控えたファイルを置いていたとすると、大事な個人情報を盗まれてしまうことになります。怖いですね…。 じゃあそもそもウイルスに感染しなければいいじゃん、という事なんですが、最近変なサイトやメールを開かなくても、インターネットに接続しているだけで感染してしまうウイルスもあるので厄介です。もちろん各セキュリティ会社やMicrosoftなんかも早急に対応をするのですが、こちらがうっかりアップデートを忘れていたり、ウイルスが登場してから対応されるまでにどうしてもタイムラグが発生しますし、ここのところ新種の強力なウイルスの登場に歯止めがかからない状態ですので、ある意味消極的な自衛策ですが、「最初から個人情報がPCになければ盗まれるはずないよね」ということで、あまりPCに個人情報をおかないようにしましょうという事が言われているんです。 もちろんセキュリティソフトは無駄にはなりませんし、強力にPCを守ってくれるんですが、万能ではないので、なるべく用心しましょうということなんです。 ちなみにレンタルスペースなどもIDやパスを盗まれては同じことなので、極力おいておかないに越したことはないですね。どうしてもPCなどに保存する必要があるときは個人情報であると悟られにくいファイル名で保存することをオススメします。

tamamusi
質問者

お礼

ryotanpapaさん、こんばんわ。イの一にご連絡ありがとうございました!! >最初から個人情報がPCになければ盗まれるはずない>よね」 ・・・!ビックリです!まさしく!↑は私に当てはまります!早速、対策に走りたいと思います! ありがとうございました!

tamamusi
質問者

補足

迅速なご回答ありがとうございますm(__)m。 >マイドキュメントにクレジットカード番号を控えたフ>ァイルを置いていたとすると、大事な個人情報を盗ま>れてしまうことになります。怖いですね…。 う~ん、telnetみたいに相手のPCに入って、いろいろなフォルダに移動できて、いろいろなファイル(テキスト、(エクセルも?))を開けちゃうようなウィルスのタイプもあるって事でしょうか? ファイアーウォールがあってもタイムラグで未知のウィルスが入られるというのは驚きでした・・。

関連するQ&A

  • トロイの木馬というウィルスに侵入されました 大変困ってます

    レッツノートに付いているウィルスソフトのマカフィーをインストールしていたのですが、「トロイの木馬に侵入されましたが、削除しました。ウィルススキャンをしますか?」と聞いてきたのでスキャンを押したのですが、「スクリプトにエラーがあります」とでてスキャンできません。 表示されている文字も一部化けているし、フリーズするし、強制終了しても同じ繰り返しです。 リカバリしなければいけないでしょうか。 リカバリする前に中のデータをコピーしておきたいのですが、ウィルスに感染しているでしょうか? 大変に困ってます。回答をお願い致します

  • ファイアーウォールの警告の対処について

    私はADSL接続環境で、Norton Internet Security 2002を常駐させています。 ところが、不正侵入を試みる人からの攻撃が、ここ2週間の間に18回もあり、その殆どが私の加入するプロバイダを利用している人のIPアドレスでした。 私は1年ほど、ウィルスソフトだけで常時接続をしていて、ファイアーウォールを常駐させるようになったのは2週間前からです。その直後からこのような警告が殆ど毎日出ているので、おそらく、そのずい分前から不正侵入されていたのを気付かなかったのではないかと思っています。 質問(1)「IPXXX.XXX.XXからの不正侵入を試みを規則 NetBus トロイの木馬のデフォルト遮断 によって検出しました。以降のアクセスを 30 分間遮断しました。」と言う警告。プロバイダからログイン番号と暗証番号を変えた方がよい言われましたが、そうなのでしょうか? (2)ファイアーウォールを使い始める前に、すでに不正侵入され、トロイの木馬等が私のPC内に仕組まれている可能性はないのでしょうか? 今のところ、ウィルススキャンなど頻繁にしていますが何も問題は見つかっていません。 (3)この現状を放っておいて問題はないのでしょうか? この警告は、つまり、誰かが私のPCを攻撃してるってことですよね? 私のPCは外部に筒抜になっているのでしょうか。 (4)攻撃ログの中に「NetBus」と「Backdoor/SubSeven」この2つの名が記されていますが、どういうものですか? IPアドレスと接続地域などから、おそらく2人の全く別の人間が不正侵入しようといつも試みているという感じです。 また「トロイの木馬のデフォルト遮断」ってどういう意味なんでしょうか? 沢山質問してしまってすみません。どなたか、お分かりになる方がいらっしゃったら一部でも結構ですので是非教えてください。お願いいたします。

  • セキュリティソフト無しでの不正侵入について

    現在、WIN2000sp2、IE5.5sp2、USBモデムにて ADSL接続しています。 セキュリティソフトとして Norton Internet Security2001(ver3)を使ってます。 疑問なのですが 私の場合はノートンを使っていますのでトロイの木馬などが 侵入しようとしてもノートンがブロックしたと警告があります。 しかし、特にファイアーウォールなど入れずに常時接続に近い 生活している人も数多くいると思うのです。 その人たちも私と同じように時々はトロイの木馬が侵入を 試みる機会があると思いますが全員侵入を許す訳ではない ですよね? その人たちは侵入を試みられたことすら(警告がないので) 気が付かないと言うことになります。 このような場合、どのような事があれば侵入されてしまう のでしょうか? もちろん、メール添付ファイルなど実行したり、怪しげなサイト でIEのセキュリティホールをつかれたなどなら分かるのですが・・・ #質問の趣旨としてノートンを入れているので絶対安心だとか 逆にセキュリティソフトがなくても簡単に入れる物ではないので 不要だ。という意味ではありません。 常々、感じている疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルス駆除について

    「トロイの木馬」というウィルスに感染してしまいました。 ・マカフィーウィルススキャン ・マカフィーファイアウォールプラス は入っているのですが、 ・マカフィー・スパムキラー ・マカフィー・プライバシーサービス の二つは期限が切れてしまったようなので、マカフィーforぷららでインストールしようと思っています。 これをインストールすると「トロイの木馬」を駆除する事ができるんでしょうか?? またそのほかに駆除する方法があれば教えて下さい。 一番手っ取り早い方法はセットアップですか?? その場合は写真や音楽はCDに保存しなければならないんですよね?? 今、サポートセンターに電話がつながらなくて大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウイルスに侵入されました!

    先日、PHS型常時接続に加入しました。 パソコンはOS(WIN2000)と オフィス2000だけインストールしたもので 一度もアップデートしてない状態でした。 セットアップ後、試しに接続し、プロバイダHPと yahoo japanを1分くらい見た後で バスター2004をインストールすると、 「トロイの木馬ウイルスを削除しました」と出て すぐにバスターをアップデートし、 全てのファイルをチェックしましたが、何も検出されません。 OSを再起動すると 「実行するにはアプリケーションをインストールする必要があります。 最初にこのアプリケーションをインストールした場所からセットアップしてください」 と出て、エクセルやワードが使えなくなりました。 (それ以前は使えてたと思います) これらはウイルスが原因なんでしょうか? また、上記作業でウイルスが侵入してくるものですか? もうパソコン内にウイルスは無いと思っていいのかどうか・・ 最初からセットしなおすのに、大した手間じゃないので OS再インストールが無難とは思いますが バスター無しで接続ってそんなに危険ですか?

  • ウィルスブロック2005について・・

    最近、ウィルスソフトの「ウィルスブロック2005」を 買ったんですけど、ファイアウォールのメニューに ある、「ファイーウォールポリシー」で「トロイの 木馬規則」と「ネットワーク潜入探知規則」でクリック するとファイルのリストが出てきますがそれにチェックを 付けてれば、勝手に「トロイの木馬」などのファイルを探し出して削除してくれるって事でしょうか??知ってる方、いたら教えてください。

  • トロイの木馬・対処

    トロイの木馬・対処 先日あるサイトにアクセスしたところ、急に何かのダウンロードが始まってびっくりしてすぐページを閉じました。マカフィーでウイルススキャンを行ったところ「Artemis!9292EF1899A2 (トロイの木馬)」が検出され、隔離済みとなりました。そして感染?していたと思われるファイルを削除し、そのアプリケーションのアンイストールも行いました。 トロイの木馬自体はこれで削除できたと考えていいんでしょうか? そして仮に削除できていたとしても、削除前にトロイの木馬が活動を起こしていて、それによって何らかの被害(バックドア等の)を受けた場合は、パスワードを盗まれたり、相手に侵入を許した状態になりますよね?そうなった場合は既に手遅れで、トロイの木馬削除後もPCに侵入されたりするんでしょうか? 回答方お願いしますm(_ _"m) (PCは富士通のCE50Y9、OSはvistaです)

  • ウィルスによる情報流出について

    いきなりなのですが、トロイの木馬にパソコンが感染していた場合中身(写真など)が流出することはよくあることなのでしょうか。実際私のパソコンにトロイの木馬が感染していた?ようなので心配です。結構前に無料のゲームをダウンロードしたのですが、その時は普通に解凍して遊んでいたのです。最近になってウィルススキャンしてみたところそれにウィルスが入っていたようです。ちなみにアンチウィルスソフトは無料のアバストを使っていました。アバストはファイアウォールがないのでトロイの木馬には致命的だと聞いて本当に夜も眠れません。 中身は流出している可能性はどのくらいあるのでしょうか。 またハッカーが個人を狙うことがあるのでしょうか、その場合どういう手順で行われるのでしょうか。 パソコンはウィンドウズXPです。詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • トロイの木馬について

    トロイの木馬について セキュリティソフト「Ad-aware」でスキャンしたところ、「Win32.Trojan.Buzus」というトロイの木馬が検出されました。「TAI」と呼ばれる危険度?は最高の10でスキャン後のアクションは検疫済みとなっています。 このトロイの木馬で何かされた可能性はあるでしょうか? メモ帳などにあるパスワードなどの情報を盗まれていないでしょうか? 検疫済みとなっていますが、特に何もせずに安心していいのでしょうか? 具体的にトロイの木馬は何をするために仕込まれるのでしょうか? 以前のスキャンでは何も見つかりませんでしたし、スキャン後は危険なサイトなどにアクセスしていませんし、PCすらほとんど起動していません。 オンラインゲームを数時間と、PCゲームを数時間プレイしたのみです。 セキュリティ対策もしていたのになぜ、トロイの木馬が入ってきたのでしょうか? セキュリティソフトはウィルスバスター2010です。 関係あるかわかりませんが、最近ファイル共有を設定してみました。 その設定が間違っていて、第3者に簡単に入り込まれたという可能性はないでしょうか?

  • ウイルスについて

    ウイルスというのは、どような現象や仕組みで、どこに公開されてるものなのでしょうか。公開先などは方々だと思うので、感染してしまったかどうか自分で知ることなどできますか? たとえばデスクトップに置いてある情報が漏れるという「山田ウイルス」や「トロイの木馬」などの名前は知っていますが、今まであまり気にもとめず、私個人のPCデスクトップに社外秘的なものからプライベート日記まで置いていたのでなんだか気になり始めました。 また、かなり前から迷惑メールが1日に10数件きているのですが、こういった迷惑メールなる現象のものは、ウイルスとも関わりがあるのでしょうか。プロバイダに対策を聞いてなんとか拒否していますが、それ以前はどうすればいいかわからず、ただ削除だけしていたので、それまでの間、感染?していたかどうか気になります。 ご存知の方、詳しい情報をお待ちしています。