• ベストアンサー

異常な緊張で声が裏返ったり、震えてしまいます。

たろう(@kokoron_h1)の回答

回答No.5

初対面の人や電話で話す時に緊張し、うまく話せなくなってしまうことで悩んでいるんですね。 これは、あなたも書かれているように対人恐怖症の可能性があると思います。 ただ、対人恐怖症は強迫神経症が原因になっていることが多く、内向的とか心配症、負けず嫌いといった性格特徴を持っている人がかかりやすい症状だと思います。 ですから、あなた自身が、こういう性格の傾向を持っているかどうかで判断すると良いのではないかと思います。 そして、強迫神経症が原因になっている対人恐怖症の場合であれば、森田療法の学習などで、人から変に思われたらどうしようという不安に対する「とらわれ」が薄れてくれば、これに伴って症状は改善してくると思います。

関連するQ&A

  • 写真撮影のときの異常な緊張

    写真を撮られるとき、異常に緊張をします 証明写真のときも、クラスや団体の集合写真のときも、 カメラのレンズを見ていると頭がガクガクと震える感覚になり、抑えるために力を入れると目が回り、 本当は目を閉じたい位なので、変な顔で写ります。 レンズを見ないように目を逸らしても、「状況」にアガるのか、同様に震え、目が回ります 同じような状態は友人・家族以外と対面して話すとき(相手が複数人でも)にも起きて、困ってしまいます。 元々外見にコンプレックスがあり、整形らしきものもしましたが自信がないのは変わらず、 以前様々な人(先輩後輩同級生)に笑われたり見世物にされたり酷いあだ名?で呼ばれたりというトラウマもあって打ち解けにくい性格なので、対人恐怖かなとも思ったのですが、 そうだとしてもどうやってこの癖を直せば良いのかわからないので困っています。 異常な緊張をほぐす薬、治療法、コツはありますか

  • 【たった5,6人の前でも声が震える】

    【たった5,6人の前でも声が震える】 大学の授業でテキストを輪読するときに 何度やっても緊張し、 顔の筋肉が痙攣して声が震えてしまいます。 私は普段から人見知りが激しくあがり症で、 口数も多くはありません。 ですが、最近では よく顔を見知っている同じ専攻の子たちが相手でも 異常に緊張してしまいます。 2,3人で普通に会話しているときはほとんど何ともないのですが、 もう少し人数が多くなったり 授業中に静かな中で自分の意見を言うとなると 震えが止まりません。 そういうことが度重なることで なるべく人と話したくないという気持ちが出てきてしまいました。 挨拶するのも怖いです。 これは病気でしょうか?ただのあがり症でしょうか? 「対人恐怖」を疑ったのですが、 大げさな気もしてしまいます。 できれば、同じような経験をしている方、したことのある方、 ご回答お願いします。

  • 人と接すると緊張が強くなる

    昔から対人恐怖な性質を持っています。 他人と会話する際も声が少し震えたり、自分がどう見られてるかが気になり身体も震えてしまうこともあります。 特に異性に対してはこのような現象が色濃く出てしまいます。 こういったハンディを克服したいのです。異性に対する緊張は風俗にある程度通えば良くなるでしょうか?

  • 緊張して声がでにくくなる・・・

    最近就職活動をしています。 今日も面接に行ってきました。 もちろん行く会社により面接の雰囲気は全然違いますが、なにか以上に緊張するのです。 話をする中で少し落ち着いてくる時もあるのですが、いつも声が出にくくなり、話の内容も自分で整理できなくなってきます。声がふるえてる・・・という感じです。 以前は販売など接客が好きで、人が苦手とかそういうことはないと思います。 ここ何年か精神的なバランスが崩れ、過食症などで一時ひきこもりに近い時期がありました。その後は表にでるのが嫌で工場勤めをしました。 でも最近はまた販売や自分のしたいことの為にがんばろうと思うのですが、どうしても面接で震えて声が出にくくなります。 面接に限らず、なんとなく性格が消極的にはなってると思います。最近自分は対人恐怖ではないのかと思ってきました。 面接に限らず、誰かに話しかけるときなどいつも第一声がでにくいのはずっと気になってました。 これから面接はまだあることなので、なにか緊張を和らげる、声がでやすくなる方法などあればアドバイスください。お願いします。

  • 緊張して声が震えます・・・

    私は今大学生なのですが、 プレゼンや発表の時、 すごく声と手が震えてしまいます。 あと、口も乾くし手汗もです。 しかし、 人前に立って楽器を演奏したり、 劇で役を演じたりするのは、 ほとんど緊張はしません。 また、 大勢の前に立ってみんなの顔を見たり、 人前でコメントを言ったり、 面接をしたりするときも、 声が震えたりすることはありません。 性格も人並みに社交的だと思いますし、 初対面の人でもすぐに気さくに話せます。 目も見れます。 しかし何故か、 長文をみんなの前で読むときは かなり声が震えます。 周りを見る余裕もありません。 例えば学校の本読みなどもそうです。 立って読んでいると、  最初は大丈夫なのですが、 どんどん声が震えてきます。 昔は本読みは好きだったのですが、 高校生ぐらいからこの症状が出だしました。 声が震え、口がな乾くことによって さらに声がガスガスになって、 そのせいでまた緊張します。 震えているのを見られても緊張します。 自分でも、どうしてこうなるのか分かりません。 やはり、医者や、あがり症対策の教室に 行くべきなのでしょうか・・・。 それとも自然に治るものでしょうか。 また、改善方法はあるのでしょうか。 長文すみません。 いろいろ自分でも調べたのですが、 日々ひどくなっていくので、 ますますわからなくなっています。 回答よろしくお願いします。

  • 緊張すると声がかすれて、出なくなってしまいます><

    緊張すると声がかすれて、出なくなってしまいます>< 私は今大学生ですが、ゼミの発表や授業中に先生に指されて発表する時などに、緊張してなのか、恥ずかしくてなのか、声がかすれて聞き取れないような声になってしまいます(おまけに顔が真っ赤になって、背中から汗が流れるくらい出てきます)>< 特にゼミの発表は一人で30分くらい話さなければいけないので、途中からすごく悲惨なことになります。 皆熟睡、先生はイライラ…といった雰囲気が伝わってきます; 皆のことを意識しないようにプロジェクターに意識を集中させたりしてみたんですが、全然効果なしでした。 大学生にもなってこんな状態なのがとても恥ずかしいし、就活も始まるのにどうしよう…と悩んでます。 友達で私のような状態になる人がいないので相談しても「意識しなければいいんだよー」といった答えしか返ってこなくて…; 何か対策を思いつく方、また同じような経験をして克服した方、些細なことでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 対人緊張を治したいのですが・・・。

    対人緊張(対人恐怖)を治したいです。なぜそうなったかという原因を特定できませんが、ずっとむかしに、象徴的な出来事がありました。転校した先で、女子の4にんグループに取り囲まれて責められました。理由は、その子たちが仲間はずれにした女の子と、私がくっついたとか、くっつかないとか・・確か、その程度だったと記憶しています。(女は、必ず徒党を組んで攻撃してくる。)問題はその先で、なぜかクラスの他の女子も便乗してきて、私を真ん中に据えて、口々にののしり始めたのです・・・。(嗚呼思い出すのも辛い・・)普段ふつうに、親しく会話していたとこちらが思っていた子の顔をその輪の中に見いだした時のショックと絶望的な感情と・・・。その後、おとなになるまでに、ここまでひどい事件はなかったものの、職場などで、ちょこちょこと、イジワルをされるようなことはありました。イジワルをされると、相手を非難するタイプでなく、私がこうだから・・と自分を責める考え方の癖があります。初対面のひとに対しては、無意識に敵か味方か識別しているようだし、(人にたいする恐怖心)常に人の顔色をうかがい、勝手にすげなくされた・・と思いこんでは落ち込んでみたり・・・。対人緊張を解いて、楽に生きるには、どうすればいいのでしょうか?とりとめのない文章でごめんなさい。

  • 頭を撫でられたら異常に緊張します

    タイトル通りです、 私は好きな異性(年上)から頭をなでなでされると 異常に緊張してしまいます、 なでなで自体は凄く好きです、むしろしてくれ!!みたいな(笑) でもいざされると顔が真っ赤になって直立不動になってしまうほどの緊張ぶりです まるで借りてきた猫状態で身動き一つとれません;; どうすればこの緊張が和らぐでしょうか? なでなでする側としては何を思ってなでなでしてくるんでしょうか? 毎度毎度緊張してしまうので恥ずかしいです(>_<)

  • 恐怖症を克服するにはどうしたらいいですか?

    恐怖症を克服するにはどうしたらいいですか? ずっと信じてた人が凄い嘘つきのペテン師だと発覚しました。 基本的に、嘘つきが許せない私にとって、ここまで人を欺いてる上に、その事に対して罪悪感を感じていない人は初めて知り合った人種で、あまりの衝撃・ショックで声が出せなくなってしまいました。 さらに、対人恐怖症・男性恐怖症にもなり、どんな人でも怖くてたまりません。 近づいて話すことも出来ないし、話し掛けられると背筋か凍るほど緊張してしまいます。 男性恐怖症も、狭い空間で2人きりになると、動悸や呼吸が苦しくなり、日常生活にかなり支障をきたすようになりました。 こんなままじゃ仕事も行けないし、でもすぐに仕事をやめるわけにもいかないので、とりあえず対人恐怖症だけでも早く克服したいのですが…どんな方法なら対人恐怖症は治るのでしょうか。 出来るだけ、医者に頼りたくないので、薬以外での克服方法を教えてください。お願いします。

  • 舞台に立つと異常に緊張する

    高校1年生の女です。 私は、歌が好きで小さい頃から合唱団に入っていたり(小学校6年まで)、 声楽も習っています。 今は部活で合唱部に入っています。 小学校5年から中学校2年まで夏に行われる独唱コンクールに 出ていました。 しかし、何故か中学1年生の独唱コンクールから、 緊張するようになってしまいました。 そこからのコンクールでは、必ず声が裏返るようになってしまいました。 声が裏返ってからは、何とか歌えるようになるのですが もう普段通りには歌えません。 高校に入って、アンサンブルコンテストにも出場しました。 その時も声が裏返ってしまって、部員にも迷惑をかけてしまいました。 結果は金賞だったので良かったのですが、 もし裏返っていなければ…、と思うと悔しいです。 ですが、舞台以外では緊張しないのです。 例えばお教室で開かれる発表会、部員の前で歌ったり、と いうのには全然緊張しません。 (もしかすると、人数が少ないからかもしれませんが) ホールの舞台上でだけ緊張するのです。 ですが、舞台上での練習ではいつも通り歌えます。 しかし本番になるとダメなのです。 練習不足から来る不安を感じたことはありません…。 前日までは何ともないのに、舞台に立つ数分前から急に 緊張し始めます。 自分では気を付けて、息を深く吸うなどしているのですが やっぱりダメでした。 舞台慣れしていないからなのかな、と思うこともありますが なかなか舞台に立てる機会もありません。 (しかしスピーチなどの話すような発表では 全く緊張せず、普段通り喋れます。) 自分は舞台に立つ仕事に就きたいのに、 このままではいけない、と思い質問しました。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。