• ベストアンサー

東急8500系について

田園都市線で使用している東急の8500系は製造して35年以上経過している車両も走っていますがあと何年ぐらいすればすべて新しい車両と置き換えるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 完全置き換えの時期につきましては、まだ決定していないのが本当のトコロ。 期日未定が回答になります。 ○まだ24本(240両)も居る事。 ○車体鋼体の寿命は50年程使える事。 ○寸法やドア位置に関しては、最新型車両と変わらない。 投資での失敗が無ければ、 実は今ぐらいの時期で、(新)5000形への置き換えが完了する予定でした。 失敗し、車両に費用を回せなくなったため、置き換え計画が進展していません。 そういう背景があり、車両そのものも使えるので、 置き換えに関しては当面先になります。 10年、いや20年後も走っているかも知れませんね。

noname#197852
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ステンレスの車体は結構丈夫で長持ちするようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東急電鉄の特急車両について

    東急電鉄では今後特急用のロマンスカータイプの車両を導入する予定はあるでしょうか(東急線から地下鉄線経由で東武・西武線へ乗り入れ)(東横線と田園都市線用)ぜひ教えてください。

  • 東武の不気味なオレンジの電車が東急線内に

    (1)東武の不気味なオレンジの電車が東急田園都市線を走ってましたが、あれは何でしょうか? (2)東武の電車に乗ると債務整理の広告が多いのですが、なぜですか? (3)東急に乗ろうとして東武車両が来ると「ちっ」と舌打ちしてしまう私は心が狭いのでしょうか? (4)東武線内では東急車両や半蔵門線車両が来ると、みんなどう思っているのですか?

  • 営団地下鉄半蔵門線と東武伊勢崎線との相互乗り入れと東急

    こんど営団地下鉄半蔵門線が押上まで延び東武伊勢崎線と相互乗り入れされます。(東武伊勢崎線も押上まで延長されます。) 中央林間-(東急田園都市線)-渋谷-(半蔵門線)-押上-(東武伊勢崎線)-?? 今まで、東急田園都市線の車両がすべて半蔵門線に乗り入れていました。今回の乗り入れに伴い、東武伊勢崎線の半蔵門線への乗り入れ車両は、通常は半蔵門線渋谷で折り返すケースが一般的でしょうが、渋谷では折り返しは困難です。(田園都市線も渋谷で折り返せません。) どのように、折り返し運転をするのでしょうか?それとも3社乗り入れをするのでしょうか?

  • なぜ東急東横線に東急田園都市線用の5000系が投入されているのか?

    なぜ東急東横線に東急田園都市線用の5000系が投入されているのか? 東横線には現在3本の5000系が運用されていると思いますが転属ではなくて新製配置のようです。 東横線には5050系が多数運用されていますが、なぜ田園都市線用の5000系が投入されたのですか? また、東横線は今後5050系だけではなくて5000系も増備されてゆくのでしょうか?

  • 東武が東急線に乗り入れたのはなぜ?

    昨年東武線が東急田園都市線に乗り入れましたが、東急線沿線住民からするとこれと言ったメリットがないのです(東武側は渋谷の乗り入れで大いに盛り上がったらしいですが、東急側は直前まで乗り入れを沿線住民に隠しているかのような告知の無さ。両者で対応が大違い)。一体なぜ東急線は乗り入れを受け入れたのでしょうか?

  • 東急新玉川線

    東急新玉川線はいつからまとめて田園都市線の名になってしまったのでしょう。理由は何なのでしょう。 そういえば、二子玉川園駅もいつのまにか「園」の字がなくなっているし… 教えてください。

  • 東急田園都市線

    東急田園都市線が殺人的に混むという話をよく聞くのですが、どの時間帯にどの区間でひどい混みようですか?経験者の方、教えてください。

  • 東急線の定期について

    旅行ではないのですが… 東急田園都市線の車内アナウンスで、定期券をどこの駅でも買えるようになった、(定期券の売り場がない駅でも)と聞いた覚えがあるのですが、本当でしょうか。東急のHPを見ても、そういう記述は見当たらなかったのですが… また、買えるとしたら、通学定期も買うことができるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 東京急行 東急田園都市線

    東急田園都市線中央林間より延長する。という話を聞いたのですが。実際どうなのでしょうか。

  • 通勤ラッシュ 「東急田園都市線」と「東西線」、どちらのラッシュがひどい?

    なかなか難しいかもしれませんが、東急田園都市線と東西線との ラッシュについて教えていただけますでしょうか。 現在、東西線の「葛西⇒日本橋」区間を通勤しています。 葛西を7:30頃です。 混雑率ランキングでは、東急田園都市線よりもひどいらしく、地獄を2年ほど経験してきました。 引越しを考えておりますが、希望する物件が東急田園都市線沿線で 「あざみ野⇒渋谷」です。 あざみ野を同じく7:30頃です。東西線と比較してどうでしょうか? また、出勤時間が1時間遅らせることも可能で8:30頃 あざみ野発にすることもできます(日によりますが) ★質問したいこととしましては、東急田園都市線について ・1時間遅らせても、まだまだ混雑しているでしょうか? ・空調は適切ですか(東西線は暖房入れてるかのように灼熱地獄です) ・あざみ野⇒渋谷で、混雑がどのように変化していくか知りたいです。  例:○○駅でだいぶ客が減る、増える等 もちろん座れるなどとは思っていませんが、また東西線と変わらないのであれば心構えが必要です^^; よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パワーポイント2019で「このコンピューター上のオーディオ」で音楽を追加しています。スライドショーを実行すると音楽が停止します。音楽を流し続けるにはどうしたらよいでしょうか?
  • オーディオツールの再生・オーディオのオプションで「スライド切り替え後も再生」にチェック、「停止するまで繰り返す」にチェックし、オーディオスタイルは「バックグラウンドで再生」を設定しています。しかし、どうしても音楽が停止してしまいます。
  • 色々試してみましたが、音楽をパワーポイントのリンク先でも流し続ける方法が分かりません。どなたか教えていただけると助かります。
回答を見る