• ベストアンサー

南九州旅行について

bon19680523の回答

回答No.3

大阪南港からサンフラワー(宮崎市) 神戸六甲から阪九フェリー(門司港) どちらかでしょうね。 阪九フェリーは岸和田からも出てます 門司港から鹿児島まで4時間くらいで 来れると思います 宮崎から鹿児島までは3時間半くらい だと思いますよ 霧島は(紅葉)がきれいですし 鹿児島市内は降灰も有りません。 指宿辺りで露天風呂とか おたのしみ下さい。

関連するQ&A

  • 南九州旅行

    関西からフェリーを使い、自家用車で鹿児島、宮崎、阿蘇周辺、大分を回ろうと思っています。4月中旬に夫婦ふたりで、ゆっくりと移動したいと思います。 次の3点に付き、教えてください。 1、フェリーは大阪~志布志、大分~神戸で考えていますが、神戸~大分~神戸の方が良いでしょうか? 2、九州は黒川温泉あたり、南阿蘇あたりには泊まりたいと思っています。他に2泊程度泊まりたいと思っていますが、宮崎、鹿児島、熊本であと2~3泊するならどこが良いでしょうか? 3,南九州で訪れておくべき箇所 温泉は黒川ともう一か所程度とし、後の宿はリーズナブルな処を紹介いただければ有難いです。

  • 関西から、南九州や東北への旅行について

    関西に住んでいます。南九州や東北方面へ行ったことがないので、秋(11月頃)に、一週間以内ぐらいで、夫婦で、旅行に行きたいと思っています。 電車での移動は、荷物や経費の面で大変な様なので、基本的に「車」で行きたく思っていますが、関西から現地まで、高速道路を利用して行くのは、時間的にも経費的にも大変なので、できれば、フェリーを利用したく思っていますが、関西からは、南九州と東北のどちらが便利でしょうか。 また、その場合、どの港から、どの港へのフェリーを利用すればよいでしょうか。 次の手段として、「飛行機+レンタカー」という方法もあろうかと思いますので、その方が便利で効率的であれば、その選択肢もありかと思っていますので、それを含めてもらっても結構ですので、便利でおすすめの方法をお教えいただければ有難いです。 また、行先としては、南九州では、「鹿児島、宮崎、熊本」方面。東北では「福島、宮城、岩手」方面を考えていますが、その他を含めて、おすすめの所があれば、あわせてアドバイスいただければ有難く思います。

  • 大阪から九州へのフェリーの選択について

    大阪から九州への観光旅行にフェリーを利用(往復)しようと思います。 九州着は門司でも別府・大分どこでも良いので、選択肢としては新門司着の名門大洋フェリー・阪九フェリーか別府または大分着の関西汽船になりますよね? そこで各航路のメリットとデメリットを教えて下さい。 料金面では名門大洋と阪九は定価が安いですが最高でも2割引き、関西汽船は株主優待券で4割引き、結果としてあまり変わりません。 そもそも新門司ルートの定価設定が安い理由は具体的に何かあるのでしょうか?(航行距離はそれほど変わりませんよね?) 例えば利用率が高いとか、船内設備が劣るとか。 関西汽船は高い分、豪華なのでしょうか? また宮崎(宮崎カーフェリー)や鹿児島/志布志(ダイヤモンドフェリー)ルートはそれぞれ高いですね。 志布志ルートは特に高いですが船内設備が豪華だと聞きました。 今回観光ルートに宮崎や鹿児島方面も検討したのですがフェリーが高すぎて、もし行くとしても九州着後車で走ることになりそうです。 九州航路も各社それぞれ特長があると思いますのでいろいろ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • お正月の南九州旅行について

    お正月に南九州へ旅行を考えています。 まだ旅程がはっきりしていないので、 いくつかお聞きしてから決めたいと思いますので、 ご意見聞かせていただければ幸いです。 (1) 宮崎県を観光したいのですが、   レンタカーで日南海岸を南下し、都井岬まで行きたいのですが、   お正月で何分真冬であるため、海岸線のドライブに価値があるのか   また、都井岬にいるらしい馬はいるのか。 (2) 宮崎空港から午前10時にレンタカーで出発し、   指宿泊(旅館に泊まるので夕食時間の18時頃には到着)が可能か。 (3) 宮崎空港から午前10時にレンタカーで出発し、   青島・サンメッセ日南を観光して鹿児島市泊は可能か。 (4) 都井岬(午前10時発)から指宿まで車で移動するには   どうするのが最適か。  (できれば桜島フェリーに乗りたいのですが。)   また、所要時間も知りたいです。 (1)~(4)の質問に関連性はありません。 長文申し訳ないですが、おわかりになる方がおられましたら よろしくお願いいたします。 

  • 南九州の旅 アドバイスください。

    こんにちは。 6月下旬に2泊3日で女友達と南九州の旅を予定しています。 何分、初めてなので、オススメスポットやアドバイス等ありましたら教えてきただきたいです。 予定としては 1 13時頃 鹿児島空港着 レンタカーで指宿へ    昼ごはんは未定です。知人に素麺を薦められたのですが、指宿に着いてからごはんだと遅くなってしまうかなと思案中。   砂風呂を味わって 指宿で一泊 2 指宿から鹿児島市へ フェリーで桜島へ移動。  友人が野生の馬を見たいため、ドライブがてら都井岬へ     少し戻って志布志で一泊 3 志布志から霧島へ さくら温泉の泥風呂を日帰りで楽しみ 空港へ  飛行機の時間は18時なのでどこか寄ろうと思いますが、いい案が浮かばす・・・。 一応、ネットで移動時間を計算し、無理ないプランにしたつもりですが、ご指摘、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 南九州に行ったことがないので、鹿児島・宮崎に行きたいのですが、3泊4日

    南九州に行ったことがないので、鹿児島・宮崎に行きたいのですが、3泊4日でも周れますか??宮崎のオススメ観光スポットを教えて下さい。日南海岸のモアイ像、青島まで、鹿児島から約何キロですか??宮崎に温泉はありますか??鹿児島に行った時には、桜島の展望所を歩きたいのですが、何時間くらい、みておけばいいのでしょうか??もちろん、レンタカーで行く予定です。

  • レンタカーでの南九州旅行計画について

    12月のクリスマス辺りの連休に南九州旅行を計画しています。 東京から4泊5日ですが、1日目と最終日はほとんど動けません。 レンタカーは鹿児島で借りて、宮崎で乗り捨てしようと思っています。 やはりクリスマス時期は混むのか、この移動距離はきついのか、見所はどこなのか・・・など南九州は初めてなのでよくわかりません。 熊本、鹿児島、宮崎に詳しい方私のプランにアドバイスをください。 よろしくおねがいします。 今のところ決まっているのは、鹿児島空港から入って宮崎空港から 帰ることです。あとは、一部レンタカーをJRに変えるなど まだ時間があるので変更がききます。 1日目(金曜日) 夜遅めに羽田から鹿児島空港へ到着 リムジンバスで繁華街天文館へ行く 天文館で食事(特に何を食べるか決めていません) 天文館辺りのビジネスホテルで宿泊 2日目(土曜日) 朝早めに起きて鹿児島中央駅へ移動 午前8時にレンタカーを借りる 阿蘇まで高速を使って移動する (途中で熊本市内を観光、熊本城を見たいと思っています。) 阿蘇で宿泊 3日目(日曜日) 阿蘇でゆっくりして 高速で霧島へ行く (時間があったら桜島も見たいです) 霧島に宿泊 4日目(月曜日) 霧島を観光 宮崎まで移動 宮崎市内を観光 宮崎駅でレンタカーを返す JRで青島駅へ行く 青島で宿泊 5日目(火曜日) JRで宮崎空港まで行く 午前中の飛行機で宮崎空港を出発

  • 熊本~鹿児島旅行(南九州)

    10/22~24の2泊3日で初めての南九州!(熊本~鹿児島) 主人と二人で旅行に行きます。 1日目:熊本空港着(午後着)→大観峰観光(阿蘇泊) 2日目:熊本→鹿児島(指宿泊) 3日目:鹿児島→熊本空港(午後発) ※宿泊場所のみ決まっています。 ※飛行機はチケットの関係上、往復路同一空港です。 以上の日程でレンタカーを借りて、 熊本→宮崎→鹿児島(九州自動車道)→熊本の右周り!?で周ろうと思っています。 (1)宮崎を通る場合の熊本-鹿児島間の所要時間はどれ位なのでしょうか? (2)またこのルートでお勧めの見所を教えてください。 色々と調べたのですがいまいちつかめなくて。 (3)この日程で佐多岬まではやはり無理がありますでしょうか? 本当は片道だけ九州新幹線に乗りたかったのですが、 レンタカーの乗り捨て料金が高いのと、 色々と見てまわった方が面白いかなと思って・・・ (4)他にもお勧めのルートを教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 関西(神戸、大阪)から九州(志布志、宮崎等)へフェリーで行くのに、一番

    関西(神戸、大阪)から九州(志布志、宮崎等)へフェリーで行くのに、一番出航時間が遅い便を探しています(>_<) 夏休み(平日、火曜日)の会社帰りにフェリーで鹿児島へ渡り、九州旅行へ行こうと思っていますが、仕事帰りということもあり、遅い時間のフェリーがあればと思ったのですが、調べてみると、遅くて19時…。 出発地は、神戸、大阪どちらでもよく、到着地もこの際九州のどこでもいいので、遅い便のフェリーをご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 南九州でのおすすめ

    中学生や高校生の修学旅行で南九州(熊本・宮崎・鹿児島、及び種子島・屋久島などの離島)方面に行く場合を想定して回答をお願いします。 (1)中高生の多くが感動できると思われる南九州でしか出来ない体験・スポット (2)感動できる観光地 (3)南九州ならココという一押し名所 など、情報を教えてください。 あと、6月中下旬に行くので雨でも楽しめるという体験・スポットなどの情報もお願いします。