• ベストアンサー

無線LANの親機と子機の入れ替え

hirorin38の回答

  • hirorin38
  • ベストアンサー率59% (388/648)
回答No.5

無線LANの親機をブリッジモードで動作させることで、上位の有線LANで繋がった機器と下位の無線LANでつながっている機器で、お互いに通信ができるようにはなるはずです。 提示していただいた図を見ると無線LANで中継しているようにも見えますが、それでした無線LANの中継器を設置したほうが簡単なように見えますが、いかがでしょうか。

mirin_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに簡単さでいえば、ありものを本来の使い方で使うのが一番簡単かと思います。 単に技術的興味でしたが、個人的には実際にこの構成なら買い足すものが不要ということになります。 無線LAN APにはイーサネットのポートもありますので、置き場所によっては、 中継兼、イーサネットコンバータもかねられるということまでわかりました。

関連するQ&A

  • 無線LAN親機を子機のように扱う

    無線LAN親機(無線+ルーター機能搭載)のものをアクセスポイントモード(ルーター機能オフ)として無線LAN子機のように使用することは可能なのでしょうか? 下記のような構成で使用しようと考えています。 インターネット -(LANケーブル)- 無線LAN親機(ルーター機能ON) -(wi-fi)- 無線LAN親機(ルーター機能OFF) -(LANケーブル)- PC等 可能な場合、子機として使用する無線LAN親機にはどのような設定をする、注意をする必要があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 無線LANの子機について

    無線LANの子機について 無線LANアクセスポイント(GW-AP54SGX)とLANカード(GWーNS54SGX)を使っていました。 LANカードのほうが物理的に破損してしまい、新しい子機を買いたいのですがI-ODATAやバッファローのUSBの無線LAN子機でも対応するのでしょうか?

  • 無線LAN子機

    無線LAN子機は、ブリッジの相当するものですか?

  • 無線LAN子機の選びかた

    新しいPCを買い、古いPCから子機を使おうと思ったらWindows7に対応しておらず使えなかったので 新しく無線LANの子機を買おうと思っています。 親機はWHR-HP-G54を使っており、木造建築でアクセスポイントとの距離は8Mくらいです。 できるだけ回線速度をあげたいのですが、どういった子機を買えばよろしいでしょうか。 自分でもいろいろ調べたのですがPC初心者ということもあってあまり理解できてません。 よろしければおすすめの無線LANの子機を教えてください。 長文失礼いたしました。

  • 無線LAN子機の替わりに親機

    有線LAN端子のあるテレビを無線で既存の無線LAN環境に接続したいと思っています。ネットで調べた結果、必要な機器はイーサポートのある無線LAN子機であると理解したつもりでおります。 そこで御相談なのですが、イーサポートを複数有する無線LAN親機が使用しないまま家に数台余っています。これって無線LAN子機の替わりに使用できますでしょうか?

  • 無線LANカードは親機と子機が違うメーカーでもいいのですか?

    無線LANカード(子機用)の購入に関して、どのような機器を購入していいのか分からないので、アドバイスをお願いします。 ■現状■ 回線:ADSL 乗り換え手配中 ISP:so-net(コースはアッカ12M限定コース) OS:winXP 富士通FMV-BIBLO NB10AL(無線未対応) ■レンタル品■ ADSOモデム:富士通FA11-W4 無線LANカード(親機側):富士通FA9101      ↓ http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/option/apg.html ■検討中の品■ Aterm WL54AG (親/子 両用可能) ソネットのHPには、「12M 限定プランにて無線機能をご利用の場合は、レンタルで提供する専用の無線LANカード「 FA9101」が必要となります。レンタル提供する無線LANカード「 FA9101」以外ではご利用いただけませんのでご注意ください。無線LAN端末(子機)は、お客さま側にてご用意ください」と記載。 12M限定プラン以外のコースはNEC製のモデムがレンタルされているため、レンタルの無線LANカード(アクセスポイント側)は、私が先ほど検討中と述べたAterm WL54AGです。 このような場合に、Aterm WL54AGを子機として使えるのでしょうか? あと、例えばですが、このAterm WL54AGを2枚用意して、1つを富士通製モデムに挿し、もう1つをPCに挿して利用することは可能なのでしょうか。 何か購入に当たって注意することや、他に何かお勧めいただける品の紹介でも結構です。お分かりになることがありましたらぜひ、回答をお願いいたします。

  • 無線LAN子機を経由して親機に接続

    お世話になります。 階の異なる5箇所の場所にあるPCでネットワーク構築を考えています。 A箇所~E箇所までの場所がすべて階が異なる場合、AとEで通信するには距離が遠すぎて電波が届かない可能性があります。 A:1階 無線LAN親機 B:2階 無線LAN子機 C:3階 無線LAN子機 D:4階 無線LAN子機 E:5階 無線LAN子機 間にアクセスポイントを設けるのが確実かとは思いますが、せっかく1階から5階までの間に子機が入るので子機経由で親機と通信できないものか考えています。 子機を経由させてE→D→C→B→Aと親機まで通信を確立させるような方法はないのでしょうか? ※親機に経由させるような機能が付いているのであればすべて親機になっても構いません

  • 無線LAN

    モデムがルータの場合、ブリッジのアクセスポイントを使いますが無線LANルータ使ええますか? ちなみにモデムがブリッジの場合無線LANルータを使いますがブリッジのアクセスポイントは使えませんか? 以前セキュリティに問題がありますが。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの親機と子機について

    先日Wiiをインターネットにつなごうと思いまして、アクセスポイントを持っていないため、PCにUSB接続で稼動するWI-FIゲームコネクタ(CG-WLUSB2GPXC)というものをを購入しました。 しかしどうにも繋がらず、調べてみたところVDSL装置(モデム)から直接つないでいるうちの環境では、ルーターが無ければ繋がらないらしく、無駄になるのも悔しいのでルーターの購入を考えています。 wi-fiのためだけなら、有線ルーターを購入してもいいのですが、PCが一台しかなく、有線でLANを構築する予定も無いので、どうせなら無線ルーターを購入し、今あるUSBクライアントはPCを無線化するための子機にしたほうが今後役に立つのでは?と考えています。(次PCを買い換えるときには無線内臓機種がディフォルトになってるとは思いますが…) そこで質問なのですが、無線ルーターと子機が他社の場合でも通信は可能で、不具合はないのでしょうか?因みに今回購入した子機はコレガのものですが、コレガは評判が微妙なようなので、親機はバッファローかIOデータあたりにしようかと思っています。 かんたん設定のようなものは他社同士だと出来ないとは思いますが、設定において高度な知識は必要になりますでしょうか?私自身のPCの知識としては初級シスアドが理解できるかな…程度の知識しか持ち合わせおりません… また、現状では無線化せずPCは有線でつなぎたいと思っているのですが、無線ルーターは有線で接続することも可能なのでしょうか? 無線の環境を知らないので初歩的な質問で申し訳ございません。 以上駄文ではございますが、お力添えいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無線LANの親機・中継器・子機のおすすめを教えて

    今私は鉄筋コンクリートの一戸建てで1階から3階まで無線LANを飛ばしているのですが、新しい機器に買い替えようと思っています。 使っている機器はhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/series.htmlの一番下のLAN端子用無線LAN子機セットを使用しています。 鉄筋コンクリで1階から3階に無線を飛ばすのは無茶だと言う事はわかっています。 しかしオンラインゲームができない動画が全く再生できないといったことはありません。多少キツイ時もありますが、それでも約10年ぐらいこの状況でやってきました。 ですので新しい機器に買い替えてさらに中継器を買えば今より少しはマシになると思います。 1.以上を踏まえての無線LAN親機・中継器・子機のおすすめを教えて下さい。 2.よければ「こうすればもっと良いよ」といったアドバイスをいただければ。