• ベストアンサー

夏休みの宿題の終わらせ方。

noname#204899の回答

noname#204899
noname#204899
回答No.3

宿題はページ換算してもあまり意味がないので、だいたいでいいので時間換算しましょう。 なんせページによっては一瞬で終わったり、逆に数時間かかることもあります。 後は部活やら遊びやらと相談しつつ、一日どのくらいやらないといけないかを逆算して計画をざっくり立てましょう。 キツキツな予定はどうせ崩壊するので緩めにするのがポイントです。 後は一週間毎くらいに進度調整すれば無事に終わると思います。 ただ、個人的に夏休みは遊びまくるものとして考えていた自分は、夏休みの最後の数日で一気に終わらせていました。 230ページくらいなら数日気合を入れれば終わりますし。 自身の能力や性格と相談して判断してください。

関連するQ&A

  • 好きだった「夏休みの宿題」ありましたか ?

    もう夏休みに突入しましたが、小学校・中学校の時限定で みなさんが好きだった「夏休みの宿題」ってあるのでしょうか ? 私は全て嫌いでしたから(笑) 読書感想文大嫌いでしたし、観察日記も大嫌いでしたし・・・。 同僚がぼやいていて、子供が(小学3年生)夏休みの宿題で 毎日聞いてくるそうです(笑) 仕事が終わって家に着くと、すぐ宿題のことを聞いてくるそうです。 嫌いな宿題は多かったと思いますが、その中でも あの宿題は好きだったってことはあるのでしょうか ?

  • 夏休みの宿題サッサと終わらせていた?

    (1)夏休みの宿題は ・サッサと終わらせて遊んでいた ・8月31日までバタバタやっていた ・終わらないまま2学期を迎えていた などなど みなさんはどのように夏休みの宿題に取り組んでいましたか? 夏休みの宿題に関するエピソードなど添えて頂けると嬉しいです(*'ω'*) (2)お子さんをお持ちの方は、 ・宿題を早く終わらせるように言っている ・子供に任せて親は一切関わらない ・「手伝って~」と泣きつかれたら一緒にやる! などなど 夏休みの宿題に対するお子さんの取り組みを 親としてどのように見て(対応して)いますか? 回答はどちらか一方でも結構です。 みなさまのお声をお待ちしております(^-^)

  • 夏休みの宿題についてw

    小6です。夏休みの宿題についてです。 宿題は漢字・計算ブック(17ページ)サマー16(24ページ)と英語かくにんシート、理社(表が理科、裏が社会)かくにんシートと読書だけです。自由研究と読書感想文はしかも任意。 これって少なすぎませんか?自由研究と読書感想文やらない人は7月中に全部終わりそうです。⬅逆に暇になりそう。

  • 夏休みの宿題が終わってない息子たち(;;)

    皆さんの子供さんは宿題終わりましたか~? 夏休みも後数日。なのに息子たち(4年・3年)は、まだ宿題が終わっていません(;;) 次男に関しては全く焦る様子もなく今から夏休みスタート!!!ってな位残ってます。 夏休みが始まって1週間はびしっと毎日宿題をしていて「7月中に終わらせるぞー!」なんて本人も張り切っていたのですが・・・・やっぱり予想どうりかぁとガックリ。 自分が子供の頃を思い出して、宿題やっていなかったら焦るし、怒られるし、恥じかくし頑張って終わらせなさいと口やかましく言うのですが、全く効果なし・・・ 全く焦ってない様子。私も毎日毎日うるさく言うのも嫌になってきた(^^;) 私の子供の頃は、やってないと厳しく怒られるもんだから泣き泣きでもやってたんだけどなあ。 親の私だけが焦ってイライラして空回りしてるみたいでむなしい・・ もう放って置こうと思うのだけどやっぱり気になる。 どうすれば(なんと言えば)子供がやる気になるでしょうか?

  • 夏休みの宿題が進みません

    発達障害のある小学2年の女児の母親です。夏休みの宿題がまだ半分しか進んでいません。普通学級と養護学級の宿題プリントあわせて55枚出ています。これに漢字ドリルのおさらいを6ページをノートに写すの自由研究があります。プリントは約半分進みました。しかし、ドリルをノートに写すのと自由研究はまだです。毎日、取り組んでいるのですが、集中力が持って5分、それ以上たつとごそごそしだして叱ると泣いて鉛筆を持つ手が止まります。こんな調子なので進まないんです。もしかしたら夏休み中に終わらせるの無理かもと不安になってます。

  • 夏休みの宿題 いつ頃終わらせていましたか?

    夏休みもまだまだ楽しい時期なのに申し訳ないですが、宿題の話です。 夏休みの宿題を、いつ頃終わらせていましたか? 1.夏休み前半に終わらせて、残りを心置きなく遊ぶスタートダッシュ型 2.毎日一定のノルマをこなし、最終日までペースは同じコツコツ型 3.終わり頃になって、終わっていない分に必死で取り組む追い込み型 因みに私は1のパターンが多かったです。宿題自体少なかったというのもありますが、宿題宿題と気にしている時間が少ない方が、より夏休みを楽しめたので。 で、3の方追加で申し訳ないですが、宿題終わりましたよね?終わらせた勝因は何でしょうか?仮に終わらなかったら、学校で何が待ち受けていましたか? よろしくお願いします。

  • 夏休みの宿題

    30、40、50代の皆さんの夏休みの宿題の思い出があれば教えて頂きたいと思います。 当方46才の私は小学校中学校高校生何れも夏休み終盤間際になって宿題を片付けられなくて、てんやわんやになったのを覚えていますね。 それでも二学期の始業式には何とか完成できましたけどね。 それに今は私の子供たちに引き継がれていますけどねえ…。

  • 昔、夏休みの宿題はいつ片付けましたか?

    こんにちは。 夏休みもすっかり終わってしまいました。 「夏休み」と言えば宿題がたくさんありましたよね? そこで質問なのですが、夏休みの宿題はいつ頃片付けましたか? 最初に終わらせて夏休みを満喫するタイプでしたか? 毎日コツコツと進めて夏休みが終わる位に宿題も片付いた方ですか? それとも、放置プレイを続けて最後に頑張るタイプでしたか? はたまた夏休みが明けてから頑張る(!?)タイプでしたか(笑) 体験談をよろしくお願いします!

  • 夏休みの宿題

    小学4年生の夏休みの宿題なのですが、 日記ではなく、毎日行った所を記入する表を学校からわたされました。 また、その行った施設のパンフレット等をもらってきてとのこと... 田舎ですので、行く所は決まってしまいます(スーパー・プール・外食・映画ぐらいでしょうか...) 夏休みだからといって、そんなにしょっちゅう遠出できるほど余裕もありません。 うちの場合は1回しか予定をたててません。 小学生のお子さんが居るご家庭は、夏休みにどれぐらい遠出するものなのでしょうか? それと、母子家庭や父子家庭のお子さんの場合、こういった宿題はかわいそうに思うのですが... 実際私は父子家庭でしたので、どこにも連れて行ってもらえませんでしたから、日記はこれといって書くことも無く、提出してみんなの前で発表させられて、とても嫌な思いをしましたし。

  • 困った小学校の時の夏休みの宿題といえば、あれか。

    小学校の時には夏休みは待ち遠しかったですよね。 とはいえ、夏休みは宿題があります。 早めに出来る問題は片付けていたのですが、 一番困ったのが 「・・・ の観察日記 」  みなさんはどうでしたか ? これを毎日、例えばアサガオの観察日記をしてたり もうイヤでたまりませんでした(^O^) 毎日変化も無いのに書く内容も無くなったりします。 今振り返ってみて、一番イヤだった宿題と その頃の楽しかった思い出って何でしょうか ?