• ベストアンサー

オーシャン・オブ・ファイヤー(ネタバレ)

先日ようやく観てきました。 とても壮大なお話で「観て良かった」と思える作品でした。 ですが、レースに出る事になるまでの冒頭部分の展開がちょっとわからなかったので、ご覧になった方、解説していただけませんか? (1)主人公は最初郵便屋みたいなことしてましたよね。  それがどうしてその後劇団?に入ってたのでしょうか? (2)レースに出る事になった理由ですが、  a.賞金の為  b.馬(マスタング種)の実力を証明する為  と私は解釈してるのですが正しいですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

(1)卓越した高度な技術を買われ、アメリカ軍の騎兵として西部開拓地の将軍あてに速達便のライダーを勤めていたが、騎兵隊と先住民の行き違いから起こってしまった事件のきっかけをつくってしまった自分を責めてライダーをやめ、劇団へ。酔いだくれのの日々。 (2)a.b.はもちろん、映画ではその他に失われた自分に対する威信を取り戻すためだったようです。 以上、パンフレットないから抜粋してみました。

papi109
質問者

お礼

パンフレットからということで、一番はっきりしたお答え、ありがとうございます。 今でいうバイク便みたいな仕事をしてたんですね。 劇団に入った理由って書いてませんでしたでしょうか。 お金の為、馬の為ばかりでなく、自分自身の為のレース参加だったわけですか。 そういえば最後はすがすがしい感じがしていましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yu-1234
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

(1)郵便配達のアルバイトをしていたと聞きました。 そして、そのアルバイトのせいで先住民が殺されてしまい、そのショックで郵便配達のアルバイトをやめ、劇団に入ったとのことです! (2)そのとおりです!

papi109
質問者

お礼

簡潔なご回答ありがとうございます。 速達便はアルバイトだったんですね。 では、前の方が仰っているように、本業はレースでしょうか。 劇団に入った経緯(というか、どうして劇団なのか)ってみなさん不思議に思いませんか?(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tachimon
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.2

あれは郵便屋という仕事をしていたわけではなく、たまたま頼まれたのではないでしょうか。 急いで届けなければならない文章だったので、速く届ける事が可能なカウボーイに頼んだのだと、私は思いました。 その文章を自分が届けたせいで、先住民が死んだのでショックを受けたのでしょう。 なので辞めたのは郵便の仕事ではなく、馬のレースに出る事ではないかと思います。 その後、砂漠のレースに出る事によって、自分を取り戻すことが出来たのでしょう。 この映画を見ると馬ってやっぱり素晴らしい生き物だなって思えますね。

papi109
質問者

お礼

部族全滅で辞めたのは仕事(郵便配達でないにせよそれに近いもの)ではなく、レースという解釈はなるほどと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leaf_
  • ベストアンサー率32% (122/377)
回答No.1

(1)自分の配達した文書のせいで、部族がみな殺しにされてしまったので、もうその職業をやめて、「もうどうでもいい」という勢いでその劇団に入ったのではないでしょうか? (2)レースに出たのはbマスタングの力を証明するため だと思います。映画の中ではお金のため,と言ってましたが、それは照れ隠しみたいなもので真意ではないと思います。 見る人によって、解釈が違うと思いますが、私はヴィゴにとっても似合っていたと思います。なんかあういうさすらいの人が似合っていますね。

papi109
質問者

お礼

確かに部族が皆殺し?にされるシーンがありましたね。 だけどなぜ劇団員なんでしょうね(汗 そういえば「ロード・オブ・ザ・リング」のアラゴルンもさすらいの人でしたね、最初のうち。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカの種牡馬の種付け料はなぜ高い?

    アメリカの種牡馬のトップの種付け料はなぜ高いのでしょうか? また仔馬も高いのでしょうか? 種付け料が高いと仔馬もそれ以上高く売れないと意味がありませんよね。それより高い値段で買った馬主は、それよりレースの賞金で稼ぐしかありませんよね。種牡馬になれる馬なんてほとんどいないでしょうし。普通に考えて、日本より賞金が少ないアメリカだと、馬主が儲からないと思うのですが。

  • 競馬の楽しみ方

    競馬初心者です。 最近日曜日は競馬のテレビ中継をみています。 解からない事がいくつかあるので教えて下さい。 (1)毎週メインのレースの1番人気の馬を凄く誉めますが、 競馬界にスターの馬はいないのですか? 野球で言えばイチローみたいに人気、実力がある馬はいないの? (2)「さんく」と言う言葉をよく聞きます。例えばサンデーサイレンスさんく とか。どういう字でどんな意味? (3)野球の日本シリーズみたいにその年の1番の馬を決めるレースはあるの? (4)馬の評価は?獲得賞金で決まるの?それとも3冠馬みたいに特定のレースを勝った馬を評価するの? (5)オス馬とメス馬は一緒に走るレースはあるの? (6)初心者の私が見て速いと思った馬は「ディープインパクト」と「シーザリオ」です。この2頭が一緒に走るレースはありますか?まだ決まっていなくても、このような条件に合えば走る可能性がある。と言う事でもいいです。教えて下さい。 (7)クラッシクとG1,G2レースってどう違うの? (8)私は「ディープインパクト」の3冠挑戦を知り応援していますが、3冠レースの後、年末までの見所がわかりません。みなさんの1年間の競馬の楽しみ方 を教えて下さい。

  • 日本馬はなぜ海外レースに積極的じゃないのでしょう?

    日本の競馬はいまいち海外レースを軽視していると思うのは私だけでしょうか? 海外の強い馬って、いろいろと世界を渡り歩くじゃないですか。むしろ自国のレースより海外レースを重視してる馬もいたくらいです。 日本の馬は実力的には決して引けをとらないと思うのですが、なんでJRAのレースばかりでるのでしょうかね。。。 ディープインパクトにしたって、凱旋門賞負けたからって日本に帰ってこずに向こうで1つくらいG1勝つくらいの気合を見せてほしかったです。 これでは日本の種牡馬が海外から評価されることは絶対ありませんし、日本のレースの評価も上がっていきません。 日本は馬主の質が悪いのでしょうかね?

  • 条件下で留まっている馬は頭がいい、というが本当か?

    お世話になります。 時々聞く話でこういうのがあります。 「頭のいい馬は条件下で留まっている場合がある。  無理に一着になって、上の条件で着外ばかりとると、調教師や厩務員が大切に扱ってくれなくなり、自分自身も毎レース、厳しい展開になることを知っているので、あえて現在の条件で2着、3着を繰り返して、いるのだ。  頭の悪い馬はレースになると張り切り、無理にオープン馬まで出世して、その後は着外、掲示板外を繰り返して、あっという間に馬肉になる。  頭のいい馬は、そんなことをせずに自分の実力にあったクラスに留まって賞金を稼いで大切に扱ってもらっている」 これ、本当に馬がそのように考えているのでしょうか? もし、馬がそう考えているなら、JRAのレース体系を、馬が知っているということになります。馬ってそこまで賢いのでしょうか? 単なる厩舎の戦術だと思うんですが。 それともトレセンや馬房で、 馬A「俺、若いころ、粋がって無理に出世しちゃってさ、今では着外ばかりだよ。」 馬B「へー、そうなんですか?」 馬A「そのうちさ、俺、JRAを引退しなくちゃならないんだ。自分の飼葉料も稼げない馬は要らないんだって」 馬B「引退してどうするんですか? どこかの乗馬クラブにでも再就職するんですか?」 馬A「そんなの、芦毛や白毛のかわいい馬か、それなりに名の通った馬だけだよ。俺なんてトサツ場に送られて馬肉になるんだ」 馬B「えー!! そうなんですか!?」 馬A「だからおめえも、無理して出世なんかしないほうがいいぞ、900万下あたりで2,3着を繰り返していたほうが調教師にも馬主にもかわいがられるんだからな」 なーんて会話を馬語でしているのでしょうか?

  • レースの展開の読み方について

    レースの展開の読み方について教えてください。  逃げ馬のテンや逃げ馬の数、先行馬の数、人気馬の位置取りなどでどのようなペースになりどのような脚質の馬が、またはどのようなレースをしてきた馬がそのレースで有利なのか、など具体的な事をお教えください。 よろしくお願い致しします。

  • アメリをご覧になった方へ質問です(ネタバレ?有りです)

    先日やっとアメリを観て感動した者です。 ですが、ひとつ意味がわからなかった?事柄があったので ご覧になった方は、どのように解釈されたか 教えていただきたくて、質問させていただきますm(_ _)m アメリが「ガラス男」にビデオを送りますよね。 その内容は・・・ (1)自転車レース?のシーンで先頭を馬が走ってるシーン (2)赤ちゃんがプールを泳いでるシーン (3)片足のない男性がタップダンスを踊っているシーン (他にもありましたが忘れてしまいました・・・汗) などなどですが、どうしてアメリはこれらのシーンを選んで ガラス男に送ろうと思ったのでしょうか・・・。 考えてみたんですけど、意味がわかりませんでした(T-T) おわかりになる方、ご自分の見解で結構ですのでどうぞ教えて下さい。

  • 未勝利馬とは何ですか

    インターネット等で調べてみたのですが、分らないので教えてください。 例えば、デビュー戦がフジテレビ賞スプリングSで2着になったとします。その馬は一般事項に言う「中央競馬の重賞競走の第2着本賞金」を得たわけですから、未勝利戦には出走出来なくなると聞いた事があります。恐らく未勝利の定義が「上記(3)の収得賞金に算定する賞金がないことをいう。」となっているからだと思います。ところが、その馬がそのまま(他のレースで優勝しないで)皐月賞に出走しようとした場合、未勝利馬として(優先出走権があるのに)除外されてしまうと聞きました。 何故そうなるのでしょうか、それとも私の思い違いでしょうか。 また、過去にそのような悲しい(可笑しい)立場の馬がいたのでしょうか

  • 競走馬のレース展開の不思議

    普段、競馬をする事のないド素人ですが、 過去に少しはやった事があります。 たまにTVでレースを見て、いつも不思議に思うことは、 競走馬のレース展開です。 人間の陸上競技やマラソンでは、トップグループが最後にはトップを取るのが 一般的な展開ですが、競馬の場合は、序盤で先頭~付近にいる馬、 特にトップの馬が逃げ切ることは、あるにしても少ないですよね? いつも、4コーナーを過ぎた直線で、 中ほどの馬がダッシュして1着になったりするように思います。 そう言うのが不思議に思います。 人間の競争とは異なる展開が当たり前なのには、 動物学的な身体の作りの違いがあるのでしょうか?

  • アメリカ開拓時代とロンドン辻馬車等の馬の品種は?

     質問を見て頂きありがとうございます。  分かりにくいタイトルになってしまいましたが、 ■アメリカの西部開拓時代に、幌馬車や農地開墾に使われていたの馬はどういった品種が多かったのでしょうか?  疑問に思った具体的なきっかけはローラ・インガルス・ワイルダー著作のシリーズ本です。その中で、開拓者一家が幌馬車の旅にムスタング種の馬を使ったあと、小麦畑を作る農作業にはムスタングでは非力だとの理由で手放しています。しかしその後に手に入れた馬は品種が書かれていません。この他にモルガン種も出てきますが、こちらは主に乗馬・軽馬車などに使われていたようです。  いろんな馬が居たと思うのですが、具体的にどういった品種が多かったのか知りたいです。 ■19世紀ロンドンの辻馬車のような二輪・四輪の移動用馬車にはどのような品種の馬が用いられていたのでしょうか?  こちらは、海外ドラマの「シャーロック・ホームズの冒険」などで見る馬車馬はどんな品種が多いのか知りたいと思い・・。ドラマに出てくる馬と、実際に働いていた馬とでは違うのかもしれませんが。  他にも、世界各地・いろんな時代に、どのような馬が人間を助けてくれていたのか出来る限り知りたいところなのですが、今現在特に気になっているのはこの二つの地域(時代)の事です。有益な資料(日本語)などもご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 凱旋門賞のレベルについて

    競馬についてまったく詳しくない者です。 CMで「凱旋門賞は競馬のワールドカップ」と流されていたのですが、 出走する馬はディープインパクトともう一頭以外はすべてフランスの馬のようです。 これは競馬の世界では「フランスが最強」という事なのでしょうか? アメリカなんか馬がたくさんいそうですが、今回のレースには出場していませんが、それよりもフランスの競走馬のほうが実力が上なのでしょうか? 競走馬に詳しい方、ご回答お願いします。