- ベストアンサー
- 困ってます
凱旋門賞のレベルについて
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- grampus
- ベストアンサー率39% (455/1147)
芝の競馬が盛んなのは欧州や日本などです。 特に日本ではG1レース(賞金の高い有名レース)のほとんどが芝で行われます。 米国ではダート(土)の競馬の方が盛んです。有名なケンタッキーダービーもダートです。 もっとも芝のレースも大きなものがあって、ブリーダーズカップが有名です。本当の意味でのW杯ならばこっちかもしれません。 ただ血統(競争馬の場合すごく重要なポイント)的に芝に強い馬は少ない(欧州に比べて)です。よって米国馬はほとんど凱旋門賞にきません。 今回の凱旋門賞はフランスの強い馬が多いため、ドイツやイギリスの馬があまりきません、よって馬の数そのものが少ないです。 キングジョージステークスならば逆に英国馬ばかりになるでしょう。 欧州三冠ステークス 凱旋門賞(仏) キングジョージステークス(英) ダービー(英) でもある意味、秋に日本で行われるジャパンカップもW杯と言っていいのではないでしょうか。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
凱旋門賞は『競馬のワールドカップ』なんてとんでもありません。 競馬はローカル色も強く、とてもアジアやアメリカ大陸の馬は勝てません。 もてはやしたのは日本人だけ。 敗因その1 : 3.5kgのハンディ差 凱旋門賞は,最近十年で八回も三歳馬が勝っている。 今回も圧倒的に下馬評の高かった四歳馬三頭は結局勝てなかった。 これほどハンディが勝ち負けに影響するのなら、三歳馬しか勝てない。 敗因その2 : 他の馬からマークされ、自分のレースをやらせてもらえなかった。 騎手の武豊さんも、雰囲気に呑まれ、先に行ってしまった。 彼の国際経験のなさが今回の二番目の敗因である。
- 回答No.3
- Quader
- ベストアンサー率22% (2/9)
競馬の世界は、競技というより興行面がかなり強いです。 ですので、ワールドカップのように予選から行って実力NO.1を決めるような「大会」は一つもありません。 それに、人間とは違いレースとは何か理解していない馬を走らせるわけですので、各国の馬を集めるのは事実上無理があります。 なにより輸送も大変ですし(馬から見ればどこに行くのかもどのくらいの時間かも分からないのですから大変な負担になります)、各国のコース形態レース体系が大きく違います。 自分から、遠い上に不利(いつもと違う条件の競馬場)な戦いを挑むメリットは少ないです。 ですから、南米の強い馬なんかは北米に移籍して活躍します。 ワールドカップが行えるほど競技として整っていない、とも言えますね。 凱旋門賞は、マイナー競技の欧州選手権ではあるが世界中から参加自由なオープン大会…というのが実態に近いかと思います。 参考URLに、どのくらいの国で競馬が行われているかの資料を貼っておきますね。 ※正直な話、「凱旋門賞は競馬のワールドカップ」は、規模が違いすぎてサッカー関係者に失礼かと…。 メジャー競技じゃないからできる表現です。
- 回答No.1
- shiru1019
- ベストアンサー率26% (5/19)
アメリカはダート(土)のレースが主流です。 凱旋門賞はターフ(芝)のレースですので、アメリカの競走馬はあまり出走しない傾向です。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます 芝生のコースと土のコースではまったく別物なんですね
関連するQ&A
- 凱旋門賞とJCをぶっこ抜いた馬が世界最強ですか?
こんばんは。 日本最強が凱旋門賞に行っても勝てません。 単に行っただけでは勝てないと言う事が解ってきました。 逆に凱旋門賞馬もJCではあまり良い成績が上げられません。 そうするとこの二戦を連勝した馬が世界最強と考えてもあながち間違いではないですか? (芝・中長距離) 今まででこれに一番近いのがディープI、(3着、1着)でしょうか? では宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 競馬
- 宝塚から凱旋門、以外のローテーションはできないのか
メイショウサムソンが凱旋門賞に出走するかもしれないとゆう記事を見て思い出したんですが、 日本馬が凱旋門賞を目指す場合、宝塚記念から凱旋門賞とゆうローテーションしかできないんでしょうか? 3ヵ月明けでフランスのGIはどうなのかなと。フォワ賞?や他のフランスのレースを前哨戦にするのは無理なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 競馬
- 凱旋門賞の払い戻しは?
凱旋門賞、単勝1.1倍で1番人気のディープインパクトが敗れ、 ライバルとされていた2頭も敗れました。 NHKの放送も払い戻しを伝えませんでしたが、 単勝、馬連の払い戻しはいくらだったのでしょうか? もちろん買ってませんが気になります。
- ベストアンサー
- 競馬
- オルフェーブルは、凱旋門賞を勝てるのか!
明日、凱旋門賞に、日本の三冠馬、オルフェーブルが出走します。 有力馬の、再三の出馬辞退… 日本馬の初の快挙に期待をしています。 果たして、オルフェーブルは、凱旋門賞を勝てるのでしょうか? 皆さんの意見を教えてください!
- ベストアンサー
- 競馬
- 凱旋門賞出走馬の名前
今年の凱旋門賞は日英から各一頭、あとはフランスの馬ばかりですが、名前を見ると全部英語風です。フランス人は英語の名前を嫌う国民性であると聞いていましたが馬は例外なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 競馬
- ウオッカ凱旋門の可能性?
ウオッカはまるで牡馬並だと思います。ダイワスカーレットがその基準 として判断になると思いますが、アドマイヤオーラとウオッカとは ほぼ同じではないでしょうか? 3才牝馬で凱旋門賞なら相対的に斤量面でも有利ですし十分勝ち負け が期待できると思います。もし桜花賞圧勝ならダービー(オークスではなくて)に出走しそこでもで快勝するようであれば秋華賞、 エリザベスは捨てて是非とも凱旋門へ出てほしいです。夏には渡って 一度現地でレースすれば尚良いと思います。ダメだとおもいますか?
- 締切済み
- 競馬
質問者からのお礼
回答ありがとうございます 芝上のレースが盛んな国は日本とフランスなんですね それなら芝レースの世界一決定戦とも言えますね