• 締切済み

個人型確定拠出年金のメリット

おはようございます。 宜しくお願い致します。 以下の状況で加入を迷っております。 【夫】 37歳、厚生年金加入の会社員(会社には厚生年金基金等なし) 【年収】 400万円台前半 【加入する場合の掛け金】 毎月5000円 【給与振込口座】 ゆうちょ銀行 ※ おそらく勤務先に401k加入者はなし 正社員が10名弱の小規模の会社へ勤めている夫がおります。 最近何かと増税され家計が圧迫されつつある事、 老後の貯蓄への準備をできていない不安がある事から 所得税等の節税効果を期待し、401kへの加入を検討しております。 ただ、現在2人いる子供(未就園児と小1)の為の教育資金貯蓄を最優先にしており、 正直あまり401kへ掛け金を費やす事はできません。 その為、安心できる教育資金額に貯蓄が達するまでは 401kに加入したとしても毎月5000円ほどしか掛け金は用意できません。 おそらく、あと10年弱は現在の状況が続くかと思います。 そこで以下の内容につきましてご質問させてください。 【貯蓄効果としてのメリット】 月々の掛け金5000円だとすると、以下の計算式により 年末調整もしくは確定申告で9000円が手元に戻るという事でしょうか? そうであれば、年間9000円の節税効果と掛け金が5000円しか用意できない事を考えると 運用管理手数料などを差し引きすれば、 利息等が非課税であっても個人年金等の他の金融商品の方が貯蓄効果は高いでしょうか? 「所得税」 5000円 × 12ヶ月 × 5% → 3000円 「住民税」 5000円 × 12ヶ月 × 10% → 6000円 【運用管理機関について】 夫の給与口座はゆうちょ銀行ですが、運用管理機関をゆうちょ銀行以外にした場合、 毎月期日までに自分でその運用管理機関にお金を預け入れる事になるのでしょうか? それともゆうちょ銀行から運用管理機関へ毎月自動振り込みになるのでしょうか? (その場合は毎月の振込手数料も計算しておかないといけないと思いまして・・・) 【事業者登録について】 夫に401kへ加入したいと言うと、 「うちの会社に加入している人はいないだろうから、 会社に登録してくれとお願いしないといけないなら気が進まない。 いつも忙しそうだから言いだしづらいし他の方法で老後資金を用意すればいいじゃないか」 と言われました。 事業者が行わないといけない事業者登録と毎年の手続きというのは、 事業者の方にどこかの機関へ出向いて頂いたり、煩雑な手続きを要するのでしょうか? 毎月の掛け金が少額なので出来るだけ運用管理手数料の安い所はないかと探したのですが、 資産が50万円を超えないと無料にはならなかったりするので、 節税は出来ても運用管理手数料等を考慮すれば 他の金融商品の方が良いのだろうか・・・と迷ったり、 まずは会社に対して働きかけをして欲しい夫が、 事業者が負担する手続きにかかる手間を考えて渋っている事もあり、 どうしたものかと迷っております。 詳しい方、上記質問等に関してアドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#241737
noname#241737
回答No.1

わかる範囲で書きます。 ・手数料について  運用する場合の手数料のうち、「国民年金基金連合会」(この制度を運用する元締と思ってください)と、「事務委託先金融機関」(元締の代わりに、個人別の資産を管理しているところ)に支払う手数料は必ずかかりますが、「運営管理機関」(個人向け401Kを取り扱う窓口となる金融機関など)への手数料は0円のものからバラバラです。 預けている残高に関わらず、「掛け金を支払っている間(加入者)は0円(ただし、掛け金が何かの理由で払えなかった場月は手数料がかかる)」というところもあります。 http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/service/sonaeru/401k/fee/index.html ただし、運用機関によって取り扱う商品が違いますので、くれぐれも手数料だけでなく、自分が運用したい商品がそろっているか(今は預金だけで運用するとしても、将来株や債券で運用する時が来るかもしれません)のチェックも忘れないでください。 ・節税効果について 想定の計算でたぶん正しいと思います。手数料は上記の通りですので、それを上回る効果があれば節税メリットはあります。 また、運用による利益には(運用期間中は)所得税がかからないことになるので、その分も(10年以上の複利計算となれば)バカになりません。 ※税制は将来変わる可能性があるのと、運用結果次第では元本割れになる点は要注意ですが。 ※なお、掛金を所得税・住民税の課税対象からマイナスしてもらう(所得控除)場合、掛金が給与天引きなら年末調整で自動的に反映されるはずですが、自分の銀行口座から引き落とす場合は、年末ころに郵送されてくる証明書を会社に提出する必要があります(生命保険料などの控除をするのと同じです)。 ・掛金の払い込み方法 質問者さんのように、企業年金のない会社に勤めている人が個人型401Kに入る場合は 「会社の給料から天引き」「本人の銀行口座から自動引き落とし」のいずれかになります。どちらにしてお、掛け金の払い込みの都度振込手数料がかかることは通常ありません。 ※本人口座から引落しで支払う場合、万一引き落とし日に残高が不足しているとその月の掛け金は払えなくなります(後からの再引落はありません。また、その結果運営管理機関への手数料が追加で発生することがあります)。 ・会社の手続き 保険料を本人口座からの引落にするのであれば、会社がしなくてはいけないことは、その会社で初めて個人型401K加入者が出たときに必要な「事業者登録」(書類は取り寄せないといけないでしょうが、それに記入して送れば済んだはず)と、社員に個人型401K加入者がいる場合に毎年届く資格の確認(事業主の証明)に対応することです。資格確認は今回加入する手続きでも必要になります。 基本書類を作成するだけなので、面倒といえば面倒ですが、それほど極端に大変とは個人的には思いませんし、少なくてもそれを理由に躊躇するほどのことではないような気がします。 (ご主人自身が面倒…ということのような気が) こちらに国民年金基金連合会の作った「加入者・運用指図者の手引き」がありますので、ご参考までに。 http://www.npfa.or.jp/401K/about/guide1.html ※401Kの場合、「掛金として入れたお金は60歳(又は亡くなったとき)まで下ろせない」という縛りなどもありますので、質問者さんの経済事情に合うかどうかはよくご検討することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金 55歳からかけてもメリットあるの

    会社より、今年度から確定拠出年金に加入するとの説明を受け加入による節税効果、将来の年金への上乗せなど説明をうけました。大まかな内容は概ね理解できるのですが私は現在55歳です。55歳からこの制度に加入しても残り5年間の加入となります。毎月の掛け金にもよると思いますがこの程度の加入期間でメリットはあるのでしょうか。

  • 個人型確定拠出年金に関して

    転職し前勤務先からの確定拠出年金を現勤務先に移管しようとしたところ 現勤務先では確定拠出年金の加入時期が決まっており、 その時期まで待っていると加入者資格喪失から6ヶ月以上経過してしまいます。 現勤務先に確認したところ、 現勤務先の確定拠出年金に加入可能な時期までは 個人型への加入をするよう言われたのですが、 運営管理機関によって加入時の手数料や管理費などの差異はあるのでしょうか? また、お勧めの機関がありましたら教えていただきたいです。 というのも、三菱東京UFJで確認したところ 手数料が約3000円と管理費約400円/月と聞き、 意外に高い印象を受け、他の機関でも同様なのか気になりました。 なお、運用に関してはあまり理解できていないため 一番損も得もしない方法で申し込もうかと考えております。 運用に関するアドバイス等もいただけると助かります。 以上、お手数ですが、宜しくお願いします。

  • 確定拠出年金の移換先

    企業型の確定拠出年金に加入していましたが、 退職後に確定拠出年金の個人型へ加入するよう案内が届きました。 案内は運用金額の内訳として掛金額50万円を超えています。 いろいろ調べていると自分で“商品”を選び加入者として運用していくと知りました。 しかし転職先はパートタイムで給料は生活費で消えてしまう状態なので 毎月“商品”を運用できる費用がありません。 贅沢をいえば残金50万円以上の元本割れだけは避けたいです。 そこで、SBI証券またはスルガ銀行だと管理手数料が安くなると分かったのですが、 “商品”を選ばず毎月の運用を無しにして、管理手数料だけを支払う・・・ ということも出来るのでしょうか? 私のような場合はSBI証券とスルガ銀行のどちらに移換した方がよいでしょうか?

  • 個人型確定拠出年金について

    お世話になります。 個人型確定拠出年金(iDeco)について教えてください。 まず、例えば掛け金を月額23,000円にした場合の節税金額はいくらぐらいになるのでしょうか。 シミュレーションできるサイトなどありましたらご紹介お願いします。 また、運用スタイルが複数あったり、投資信託など経験がなく、不安でいっぱいです。 なにか、わかりやすく説明しているサイトやおすすめ商品などがありましたら ご紹介お願いします。

  • 個人型確定拠出年金

    会社を退職し、企業型確定拠出年金から個人型に移換することになりました。 加入者になるか運用指図者になるか迷っており、アドバイスをお願いします。 年齢30代 女性 未婚 移換する金額は約100万円 (1)現在アルバイト収入のみですが、貯金からでも拠出して加入者になたほうがいいのでしょうか? また拠出するなら月々の拠出金額はどのくらいがいいのでしょうか? (2)拠出せず運用のみにする場合、移換する金融機関はどのように選んだらいいのでしょうか?運用は元本割れしない定期(額)預金が希望です。また事務手数料の安い金融機関はどこでしょうか?

  • 個人型確定拠出年金と税金

    個人型確定拠出年金の加入を検討しています。 取り寄せた資料を読むと、私が加入できるのは第2号被保険者で、掛金18000円に583円<手数料>/月のもののようです。そこで質問させていただきたいのですが、以下の条件でこの個人型確定拠出年金に加入した場合、所得税面などで手数料分の年間約7000円ほど以上にメリットはあるでしょうか。運用成績・課税の繰り延べなどは除外して、あくまで現時点で節税としてしてメリットがあるかを考えた場合を伺いたく思います。 例)年収540万円(会社員・妻<無職>・子供一人) 生命保険5万円、火災保険1万円控除、 住宅ローン減税などの申請はなし、の場合。 計算する上で情報が充分でなければ、補足いたします。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 企業型確定拠出年金の移換について

    6年ほど勤めた会社を5ヶ月前に退職しました。 会社を退職したことによる企業型確定拠出年金の移換先を 今月末までに決めなければならないのですが、 恥ずかしながら今月まで放置しておりました。 私の選択肢として、 a) 脱退一時金として受け取る b) 個人型確定拠出年金制度に移換する c) 他の企業型確定拠出年金制度に移換する(これは今はあり得ない) があります。 今月末までに連絡しなかった場合、国民年金基金連合会に強制移換されるようです。 そこで質問なのですが、 1)「国民年金基金連合会に強制移換」とは、個人型確定拠出年金制にすることと同義でしょうか? 他のQAを拝見していて、「個人型確定拠出年金制度は国民年金基金連合会が運営している」と読めたのですが、これが上記の同義と誤解していてはいけないので、確認のために教えて頂きたいです。 2)国民年金基金に移換された場合、毎月掛け金を出す義務はありますか? 3)個人型確定拠出年金制度では、国民年金を納付した月だけ掛け金の拠出が可能であると理解していますが、掛け金を出す・出さないは自由ですか? 4)脱退一時金として受け取るには要件を満たしている必要があるとのこと。    I.企業型年金加入者、企業型年金運用指図者、個人型年金加入者及び個人型年金運用指図者でないこと。    II.資産額が15,000円以下であること。    III.最後に当該企業型年金加入者の資格を喪失してから6ヶ月を経過していないこと。 金融機関の401kサイトにログインして総資産評価額という欄を見ると、15000円より多くあります。これは要件II.を満たしていないことになりますか?つまり、脱退はできないということになりますか? 5)退職した会社の確定拠出年金制度の運用管理機関は日本生命でした。 個人型に移換する際やその他任意の時期に、運用管理機関を変更することは可能なのでしょうか? 自分にとって魅力的なファンドを扱っている運用管理機関がよその金融機関なら乗り換えたいと思うでしょう。 わかるものだけでも結構ですので、回答お願いします。

  • 個人型確定拠出年金について

    お世話になります。 個人型確定拠出年金について教えてください。 来月に会社を退職予定です。 4年ほど企業型の確定拠出年金に入っていました。 今後、企業型確定拠出年金のある会社に就職する可能性もありますし、 とりあえず個人型に入り運用を続けようかなと考えています。 この場合、 1.個人型で掛金を拠出し続ける 2.運用のみ行う の選択肢があると思いますが、わからないのが2の場合です。 「運用のみ行う」を選択した場合、その後再就職して企業型に加入したり、または個人型で掛金を拠出するように変更した際、今現在の運用額を移管できるのでしょうか?それとも「運用のみ行う」場合の運用額は他へは全く移管できないのでしょうか? 移管できるのであれば、無職の間は「運用のみ行う」でいこうかな思います。 また企業型から個人型への移行の際の空白期間が長くなった場合のデメリットはあるのでしょうか?(年金受取額が少なくなるなど) アドバイスお願いします。

  • 確定拠出年金に加入すべきか?

    会社で確定拠出年金に加入するかどうか、選べるようになりました。 賞与の一部を401Kに積み立てるか、今まで通り受け取るか、になります。 自分なりに調べましたが、どうしたらいいのか結論を出せず…。 アドバイスをお願いいたします。 メリット ・所得税、住民税の節税 ・住民税に連動する保育料の節約 ・うまくいけば運用益がでるかも デメリット ・60歳まで受け取れない(家を買うかもしれないから、手元に現金がほしいかも?) ・運用損が出てる人が多いらしい ・特別法人税がかかるかも(残高に対して!) ・もし転職したらポータビリティが不安(少なくとも商品が変るし) ・企業型は運営会社が選べないから、魅力ある商品がなくなったら悲惨 会社で給与担当をしてる関係、節税いいかも!と思い、個人型に加入しようと思ったことすらあったのですが、いざとなると及び腰に…。 会社への回答期限が迫っているので、よろしくお願いいたします。

  • 個人型確定拠出年金の「節税効果」について教えてください

    個人型確定拠出年金の「節税効果」について教えてください 個人型確定拠出年金の加入を検討しています。掛け金230000円で考えています。節税効果が金額にしてどの程度になるのかが知りたく、ネットを中心に調べてみましたが、よくわかりません。 課税所得額は310万円で、現在、所得税2600円/月、住民税3900円/月ほど引かれています。   おおまかな額でも結構です。どうぞよろしくお願いします。