• 締切済み

絶対に得する外貨預金

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

85円の時もうこれ以上下がることはありえないと100ドル貯金をしたら、 その後75円ぐらいになり、80円以下の時代がとても長く感じたものです。 いま100円の期間が長く感じられます。 75円のときはまだ下がるのではと、買い増しなんか、考えられなかったですね。 跡からはどうでも言えます。将来を予言できた人はたいていたまたまか、 おこるべくして起こることはいっていても、それがお金儲けに適用できるなら みんな大儲け。だとすると乗り遅れたものだけが損になるはずですが、 どっちかというと何もしなかったほうが若干儲かるわけです。 前者はそのジャーナリストが印税等で儲かる分、損しているといえるわけですから。

uuuuu8u8888uuu
質問者

お礼

ありがとうございます。今後は マネージャーナリスト 坂本君子(さかもと・きみこ)様を信用しないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 外貨預金について

    しばらく使わない200万円を外貨預金で少しでも増やそうと考えています。 ドルかユーロだとどちらのほうがいいのでしょうか? またズバリ将来、円高になるのか円安になるのかどちらでしょうか? 素人なので色々教えてください。 宜しくお願いします。

  • 外貨預金

    1990年代後半~2005年頃までに、まとまったお金が入ると、金利が良かった外貨預金を利用していました。 最後に預金した時は1ドル125円前後でした。 恐らく残高は、13,000~15,000ドルくらいあると思います。 しかし、その後円高になってしまい、なかなか引き出せずにいます。 現在、そのお金がすぐに必要というわけではないので、そのままでも良いのですが、外貨利息がついたところで現状では預金時より日本円としての金額が増えるわけではありません。 未来のことはわかりませんが、数年以内に預金した時のようなレートになるとはちょっと考えづらいです。 そこで、ちょっとご相談です。 ●いつか円安になることを願って、このままにしておく。 ●数十万円、目減りはするが日本円にして預金。 ●日本円にして株などに投資する。 など、どうするのが良いと思いますか? アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 外貨預金について教えてください

    外貨預金を行っています。 米ドルで毎月一万円ずつ預金してますが、レートなど よくわからずにはじめてしまったので、換金するタイミング等よくわからないのでわかりやすく教えてください

  • 外貨預金

    円高を利用して1200$分米ドルを購入しました。レートが1$=79.4円程度のときに銀行で両替したため、1$=82.1円程度で買いました。1~2年の間に旅行にも行きたいと思ってので、とりあえずいまの時期にドルを買っておこうと思いました。円安になったときに、利益がでればラッキー程度の考えです。 為替については素人なのですが、外貨預金をしてみようと思っています。 金利や手数料などみると、楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネットがよいと思うのですが、これらのデメリットはどういったことがあるのでしょうか? また大手銀行の外貨預金のメリットはなにがあるのでしょうか? またその他、FXなど効果的な運用方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外貨預金について

    外貨預金ですが、皆様どのような運用してますか。 因みに全く使用しない外貨が12万米ドルと5万ユーロあります。 円安なので手数料払って円に戻すか、それとも何か増やすか・・・・ お知恵を拝借したいです。

  • 外貨預金について

    今は、外貨預金のブームみたいになっていますので、少し勉強をしたいのですが、為替手数料って1ドル1円かかるとすると、結局預ける時に1ドル111円だとすると手数料分を入れて1ドル112円で預けることですよね。為替レートが変動しないとすると満期時にドルを円に変えるためにまた同じく手数料がかかるので1ドル110円で円に変えるとすると、すごく損をするということですよね。為替レートが113円になっていたら得をするということですか。こんな大まかな数字では為替は変動しませんが、こういう解釈でいいのでしょうか。あとは金利がどれくらいかということですが、アメリカドルだと0.3%ぐらいでしょうか。外貨預金なので税金20%は引かれませんよね。

  • 外貨定期預金について

    初歩的な質問ですみませんが、教えてください。 今イーバンクで外貨普通預金をしています。 レートによる為替損益は理解しているつもりですが、これはあくまでもドルから円に戻した場合ですよね? 利率が良いので外貨普通から、外貨定期預金に映そうと思っていますが、満期日を迎えると、外貨普通預金口座に戻ると書いてありました。ということは、この時点では満期までの利率分、そのまま利益を得ることになると考えてよいでしょうか?すぐに必要なお金ではないため、円安に転じる時まで、外貨口座で微々たる利子を得たいと思っています。

  • 外貨預金について教えてください

    こんにちは。 私はNZドルでの外貨定期預金を始めようとしています。 理由は、ついこの前まで行っていたのですが、また夏にNZに行く予定があるのと、もし行かないとしても、NZドルがだんだん上がってきているので、利益がでるかなというものです。 定期預金のほうが、利子がよく今年の夏(8月位)に使う予定なので、3か月の定期預金にしようと思っています。 シティバンクを利用しようと思っているので、たしか利子は1.60だったと思います。 基本的な質問なのですが、外貨預金というものは円を銀行側に渡して、管理はドルなんですよね? それで円安になったときに日本円に替えて儲けたりしているんですよね? もし夏にNZで使うとしたら、そのあずけているお金をドルで引き出すことも可能なんですよね? あともし預けたときが、1ドル50円だとして、手数料とか考えないで、1ドル50円を切ったととき以外は、元本割れすることはないですよね? 誰か詳しい方教えてください。

  • 外貨預金(ドル)について

    円安でドルが120円の頃に外貨預金をしましたが、その後の円高で大きな含み損を出しています。このままドルで持ち続けるのが良いかそれとも他の金利の高い通貨に鞍替えした方が良いのか迷ってます。為替初心者なのでアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 外貨預金について

    最近、住友SBIネット銀行のコイントスを利用して外貨預金などをしています。 そこで質問です。 1、この銀行は1ヶ月間だけのようですが、、三菱東京UFJ銀行や他の銀行にもこの手のものがありましたが、もう少し長く金利や手数料の条件もよく外貨預金を預けるようにはできませんか? 2、外貨預金の手数料って為替レートが1ドル100円だったら、1ドルを99円にして換金するといった考えでいいのでしょうか? 3、一番気になるのが、住友SBIネット銀行の収支を見ていると、国税1円とあります。 これはなんでしょうか? また、これらの外貨の利子や外貨換金時の差益には確定申告が必要なんでしょうか? 4、ここで預金した外貨って実際に引き出すことは可能でしょうか?