• ベストアンサー

CPU、3GCHzなどの(C)意味って・・・

rentonの回答

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

同じ3GHzのCPUでも中身が違うことがあります。 NorthwoodやPrescottなどコアが違ったり、FSBが違ったり、Hyper-Threadingが付いていなかったりなどいくつかバリエーションがあり、その違いをあらわしています。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/p_cpu.html MBによっては、乗せることが出来ないものもあるので、一応注意した方がいいです。

2-neo
質問者

お礼

迅速なお答え有り難うございます。 コアの違いなどだったのですね。 すっきりしました。

関連するQ&A

  • CPU

    ノートPCのCPUの違いが分かりません。 Core i7 Core i5 Core i3 Pentium Dual-Core Core 2 Duo Celeron Dual-Core Atom AMD A-Series AMD E-Series AMD C-Series 価格COMでもカテゴリ別に表記されておりますがどういった意味でしょうか?

  • CPUについて

    以前も2度CPUについてお聞きしたところですが、再度教えていただきたいです。 例えば下記のようなCPUを比較したときです。 (1)E3-1270V2(3.5G 4コア)(4万円弱?) (2)E5-1620V2(3.7G 4コア)(5万弱?) (3)E5-1650V2(3.5G 6コア)(8万弱?) 性能は一見ほぼ同じような感じですが、価格はぜんぜん違います。 そもそもE3とE5は何が違ってくるのでしょうか。 またこの場合の(1)と(2)はコア数も同じで性能は同じような気がしますがそれでもE5のメリットはあるのでしょうか。 (2)と(3)はコア数が違いますが、3Dソフトなどの高度なソフトを動かしたいとき、複数同時に処理する必要が無ければ(2)で十分なのでしょうか?もしくは(1)でも十分といえるのでしょうか。 むしろ高度な処理をするなら起動ソフトが1つであったとしても6コアあったほうが明らかに有利といえるのでしょうか。 このあたりの選択基準を教えていただければと思います。

  • 自作PCのCPU選び(超初心者)

    自作PCを作ろうと思い昨日勉強をはじめた超初心者です。 CPUを選ぼうとインターネット見てるのですが、見方や用語がわからないので教えてください。 また、CPUはインテルのペンティアム4の3GHz(FSB800MHz)ほどのものを使おうと思ってるのですが、いろいろありますよね。たとえば下のページの価格表表を見ていて疑問に思ったことがあります。それらを挙げていきます http://www.parts-do.co.jp/index.html ・上から3番目と4番目の青い帯による分類は「CPU Socket478 FSB800」という同じ名前なのにどうして分かれているか。 ・値段の後の欄の「C:512KB HT対応」などとありますが、「C」や「HT」とはなにか。 ・「Pentium4 2.8E」や「Pentium4 3.2 EE」は数字の後がGHzではなく「E」または「EE」となっているがなぜか。 ・「Pentium4 3.2 EE」はほかのCPUと比べ、ずば抜けて高いがどうしてか。 などです。価格は店によって前後はあると思いますが、この店の例で考えてください。

  • CPUを作りたい

    パソコンやプログラミングに詳しくなりたいという話を、現役バリバリのプログラマーの人に話したら極端に言うならCPUを作るのが最高だ。というふうにいわれまして、割と真剣に作れないものか考えています。 初心者でも(学生時代にC・JAVAを勉強した程度)わかりやすく導いてくれるサイトや本をさがしてます。 もしくは、そのまえに踏んだほうがいいステップなどアドバイスいただけるとたすかります。 まず、アマゾンでCPUをつくる方法などのキーワードで検索したところ http://www.amazon.co.jp/CPU%E3%81%AE%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F-%E6%B8%A1%E6%B3%A2-%E9%83%81/dp/4839909865/ この本が出てきたのですが、レビューをみたところ、もうパーツが古いなどと書かれていて、評価はいいけどちょっとやめといたほうがいいのかなぁなどと考えてしまっています。 家は、都内ではないですが、秋葉原にはわりとアクセスよく行けます。 他にもRaspberry Piを先にやってみたほうが敷居が低そうでいいのかなど、いろいろ考えています。 おすすめの学習ステップはこれ!みたいなのをご指導お願いします。 ちなみに、はじめは勉強のためのCPUだったのですが、調べているうちにCPUを作ることそのものにも意義を感じてます。

  • CPUの違いについて

    ネットゲームするのでCPUの方をそろそろ変えようと思っています。 ビデオカードと電源は変えてます。 そこでCPUの違いについて教えください。 今はP4の3.2Gです。 順位的にはインテルの場合は分かります。 P4→P-D→C2D→QC2Dと言ったところでしょうか? 一番お聞きしたいことはAMDの各CPUはインテルと比較した場合 どのレベルに相当するかと言う事です。 もしくは単純に価格で比較してもいいのでしょうか? そうなるとP4の3GぐらいだとAMDの×2の4000ぐらいと一緒でした。 どうも信用できないので教えてください。よろしくお願いします。

  • CPU について

    CPU について教えてください ヽ(´ー` )ノオクレヨン デスクトップパソコンの電源をいれた後、すぐCPU ID と PATCH ID というのがでるのですが、 正常時 CPU ID: 06C6  PATCH ID:00C6 異常時 CPU ID: 06C6  PATCH ID:0044 と、PATCH ID が変わってしまい、パソコンが動かなくなってしまいます。 □_ヾ(・_・ )カタカタ これは、CPUが壊れかけているのでしょうか。教えてください。 CPU:Core2Duo E6300 マザーボード:GIGABYTE GA-965P-DQ6 Windows7 32bit メモリ:2GB×2 (>人<;)

  • CPUとメモリ 検討中

    DELL Dimension v433cをつかっています。 OS=98se メモリ=190です。(64+128) そろそろパソコンのパワーアップを考えています。 CPU関係は PL-iP3/T Rev.2とCeleron1.4G に、 メモリは256を足そうと考えてます。 そこで色々と不安があります。 1、電源は大丈夫だろうか? 2、これでちゃんとパワーアップになってるだろうか? 3、CPUの力を余す所なく使えるだろうか? 4、各パーツをつけた後素直に動いてくれるだろうか? 5、CPUに対してメモリが少なくないか? こんなとこです。 「こんなに不安があるならやめろよ」と、言わずに何とか知恵を貸して下さい。(それで駄目ならあきらめますが・・・) お願いします!!

  • CPU乗せ変え

    CPUの乗せ変えをやって見たいと思ってます。 使っているパソコンはDELLの OptiPlex 745(スモールファームファクタ) CPU:Core2Duo E6700 OS:Windows Vista です。 Core2DuoのE8600をそのまま乗せ変えただけで 使えないでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします。

  • DellDimension3100C CPU交換

    今回、3度目の質問です。 今、使っているDellDimension3100Cのパソコンが、遅いので、 Core2DuoかCore2SoloかPentiumDを使いたいと思っていますが、 CPUが合うかわかりません。 詳しい方、ご教授お願いします。

  • FMV C-600 CPU交換

    FMV C600を使用しているのですが、CPUをセレロン1.7GからP4 2.4Gに交換しようと思っています。取り付け可能なCPUまた購入時気をつける事などございましたらご指導ください。(当方PC初心者です。)