優秀な大学院は?(文系)

このQ&Aのポイント
  • 研究者や一般的な就職において良い環境とされる大学院研究科をまとめました。
  • 第一志望から順に並べた大学院研究科で、最も難しいのはどこでしょうか。
  • 移民研究を専門とする質問者に合う大学院研究科についても考察しました。
回答を見る
  • 締切済み

優秀な大学院は?(文系)

研究者になる上で、また一般的な就職をする上でも、以下の大学院研究科は良い環境でしょうか。 また以下の4つ(第一志望から並べました)のうち、いちばん難しいのはどこでしょうか。 あと噂話、イメージなども歓迎です。 私の専門は移民研究、特に移民の貧困、失業とエンパワーメントです。また私の学部は社会・国際学類という特殊なところですが、やってきたことは経済学、統計学、国際社会学などです。 第一志望 ・東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻 同立第一志望 ・東京大学大学院経済学研究科現代経済専攻 第三志望 ・一橋大学大学院社会学研究科地球社会専攻 第四志望 ・政策研究大学院大学政策研究科開発政策プログラム 第五志望 ・慶應義塾大学大学院政策メディア研究科

みんなの回答

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.7

うまく言えないのですが、院に進むことは、勉強や学習を積み重ねることでは無く、「研究して論文を書く事だ」と考えます。(もしくは、研究が優先順位の第一位)。 社会・国際学類が、まだ統合して日が浅く、うまく機能していないところが一部にあるという噂は聞いたことがあります。(ソースは、類の職員:教員ではありません)。 それでも、現在通われていると思われる大学は、いい大学だと思いますが、他を希望されるのでしょうか。 何はともあれ、まずは「研究計画書」を早急に作られてから、相応しいと考えられる指導教官がいる大学に問い合わせるのが一番だと思います。(できれば、希望指導教官に、直接、メールで!!) 大学にはネームバリューやブランドが存在しますが、大学院は、書き上げた論文の評価の方が、はるかに、重要です。 くどくなりましたが、「研究計画書」が、一番大事です。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

http://kaken.nii.ac.jp/r?q=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E3%80%80%E8%B2%A7%E5%9B%B0&o=4 移民 貧困 金額順にソートしたら上記の5つの候補では 第四志望 ・政策研究大学院大学政策研究科開発政策プログラム しか出てないですね。 申請報告時の直近の所属 : 東京大学 / 経済学研究科(研究院) / 教授 というんもはいるんかなぁ いちばん難しいのはどこでしょうか。 ↓ 入るのが、という意味なら、相性の問題のようなきがする。センター試験があるわけでないのだから。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

>なぜ政策研究大学院大学だけ除外されるのでしょうか? ぼくは修了者の追跡データをみて発言しているのではありませんが, 1.基本的に,社会人(とくに公務員)の再教育機関であり,研究者養成機関ではない。 2.アカデミズムにおける「老舗」ではない。母体は埼玉大学らしいですが,それくらいではこの業界では通用しません。 3.その出身者だという同業者(大学教員)にお目にかかったことがない。ひょっとしたら法学部あたりにはいるのかもしれませんが。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

補足の追加。 >移民研究をしている師匠が得られるところ より広義には,マイノリティ研究。こちらのほうが人数が多そうに感じます。「本業はマイノリティだけど,移民問題もわからんことはないよ。修士までならおいで。博士はアメリカに行きな」みたいな好意的な人はいるかもしれません。ただし,「わからんことはない」ということは,「自分で勉強するんだろ? 投稿論文も自分で書くんだよな?」ということでもあります。 とくに女性のエンパワーメントなら,ジェンダー研究者でも「わからないことはないわよ」。お茶の水女子大などが強いだろうと想像しますが,あなたが男性なら入学できませんね。 とりあえず在日韓国朝鮮人について練習するなら,関西に「わからへんことはないでえ」という人がいるかも。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

補足。 >宝くじに当たるくらいの可能性 むろん,ぼんやりと待っていたのでは,だめですよ 笑。(文社会系では単著論文になりますので)独力で論文の4~5本も発表し,博士号をとる。これで「宝くじを買った状態」となります。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

ぼくはこれらの大学院の中身を知らないので「どれ」とは言えませんが,原則的には, ・社会学および地域研究(フィールド)系で,移民研究をしている師匠が得られるところ。移民が少ない日本では少ないかもしれません。在日韓国朝鮮人の研究ですら,どうでしょうか。いや,日系ブラジル人労働者とかは,かなりやっているのか?(ぼくが知らないだけだろう) いまの大学ですでに師匠がいるなら,そこでもいいわけ。 ・あなたが挙げる大学院は,政策研究大学院をのぞいて,「研究者になれない大学院」ではありません。しかし,どれを出ても研究者になれるとは限りません。「宝くじに当たるくらいの可能性」と考えるほうがいいです。とくに移民研究では,日本には職はないかもしれません。 ・基礎を勉強したら,欧米に留学して研究するほうがいいかもしれません。これは師匠と相談してください。 ・その移民の言語をきちんと習得することも必要でしょう。少なくとも英語はバリバリでないとだめでしょうね。

yamashitan
質問者

補足

なぜ政策研究大学院大学だけ除外されるのでしょうか?

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

文系大学院から研究者になるには博士号取得が必須で5年ではまず取得できません。 文系大学院を修士で修了して就職しようにも、その専門知識を評価するのはMBAのような資格くらいのもので、専攻での研究実績で競うと、博士号取得者や海外組に負けます。 そのため、修士修了→人脈を通じて起業(単独・共同)という道を想定すると、東大文系修士では不利(せいぜいコンサルどまり)で、一橋や慶応義塾の人脈の実業界での強さや、政策研究大学院の官僚・公務員系国内留学組の人脈が将来価値がでることでしょう。

yamashitan
質問者

補足

東大は不利で一橋・慶應が有利なのですか? 東大が他より低いと評価するその根拠は何でしょうか。

関連するQ&A

  • 以下の記載している大学院について

    東京大学 大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻 東京大学公共政策大学院国際公共政策コース 一橋大学政策大学院グローバル・ガバナンス これらの大学院では名前通り難しいと考えます。そこでこれらの大学院を入る方法としてどのような対策をしたらいいのでしょう。 教えていただきたい。

  • 一橋大学院経済学・社会学研究科

    現在学部3年生ですが、大学院受験を考えています。 そこで、知っている限りで、一橋大学院経済学研究科と社会学研究科について雰囲気・評判など教えてください! 専攻分野や研究室にもよると思いますので、特に、 社会学研究科→総合社会科学専攻・総合政策研究 経済学研究科→経済理論専攻 に興味がありますが、もちろん他の専攻についてぜひ教えてください!

  • 大阪大学(阪大)文系について

    阪大文系ってレベル的にどれくらいの大学だと思いますか? 私は、文系では、東大>京大>一橋>>慶應=早稲田>阪大など地方帝大>その他、だと思っていました。 就職だけでなく、研究面についても例えば、COE件数をみるとこんな感じでした。 4件 東京大学 一橋大学 3件 神戸大学 慶應義塾大学 2件 東北大学 京都大学 早稲田大学 1件 北海道大学 政策研究大学院大学 大阪大学 東京都立大学 日本福祉大学 同志社大学 関西学院大学 しかし、2ちゃんねるなどで阪大の業績が誇らしげにアピールされていて、早慶よりいいのかな、という感じがしてきました。しかし、東京人の私や周囲の話を総合すると、阪大って本当に知られていません。私も受験期のあいだすら理系のイメージしか知らず、文系があることもよく分かりませんでした。関西といえば京大、立命館、同志社ぐらいかな、と。 阪大文系と早慶ってどちらがレベル高いですか、研究&就職面で。 なぜかというと、いま法学部か経済学部に興味があり、今の大学から他大の編入試験を受けてみようかと模索していたところ、阪大が編入を受け入れていることを知り、興味が湧いています。

  • 公共政策大学院について

    今悩んでいることがあります。 大学で法律学を専攻していて、修了後は公務員(外交官)を考えているのですが、最近設立された「公共政策大学院」が気になっております。 研究者養成ではなく、いわゆる「専門職大学院」と呼ばれる種類の大学院です。 関東ですと東大・一橋大・中央大・明治大、他に政策研究大学院もあるみたいですね。 この公共政策大学院は、公務員・シンクタンク・NGOなどの人材を念頭に置いているようなのですが、法科大学院と違って修了が資格に直結するわけではなく、専門職ではあるものの、どうしてもその効果が不透明というか、曖昧な気がします。 私は一度にいろいろできる人間ではありませんので、学部で法律学、大学院(専門職でない)では国際政治経済について学んだ上で公務員になりたいと考えているのですが、公共政策大学院に進んだ方が良いのか、迷っています。 民間への就職の点も気になります。 ちなみに、私の志望する大学院(専門職でない)は、国際法・国際政治・国際経済を手広く扱っており、法政策に関する授業も開講されています。修士論文は書いた方が望ましいものの、必須ではありません。 従来の国際関係の大学院と公共政策大学院とでは、大きな違いとして研究者養成か職業人養成かということが挙げられると思うのですが、最近は従来の大学院もそれほどには研究者養成を目指しているとも思えません。 以上のことを考えて、 (1)公務員(外交官)という進路を考える場合の、従来の大学院ではなく公共政策大学院に通うことのメリット・デメリット (2)民間企業への就職に関する、公共政策大学院に通うことのメリット・デメリット この点についてご意見頂きたく思います。 特に現在公共政策大学院、または従来の院に通っている方からの生のご意見歓迎致します。 ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 社会人大学院の入試に関して質問があります。

    経済学専攻・社会保障、公共経営・政策の研究を志望しているのですが、次の事柄で行き詰っています。 1.年齢:30代後半になりました。年齢が不利にならないか。 2.時間:仕事を続けて研究したいです。 3.基礎研究:慶應義塾大学経済学部卒業ですが、ゼミナールの入試に失敗しました。したがって、学部の専攻がありません。また、2年間留年しています。1、2年時の失敗(授業をサボったり、サークルで人間関係を作らなかったり)が原因だと思うのですが、成績証明書、卒業証明書が審査対象になる場合、学力が欠落していると受け取られはしないか。 4.最近、他の教育機関(社会人向け専門学校)で卒業論文を提出した経験があります。これは入試の参考資料にならないか。 5.介護福祉士を持っています。大学院の審査条件を満たすようですが、これをどのように使うか。 上記の内、特に3によって入学が絶望的であるなら、もう一度、基礎研究(学部の専攻)からやり直すことも検討中です。その際、余計な労力をかけたくないので、1.2課題を解決して、経済学部の学士入学からやり直したいです。可能であれば、ゼミナールのみの単位履修だけに絞り、基礎研究だけにお金・時間・労力を割きたいとも考えていますが、そのような制度があるのでしょうか…。 別件ですが、慶應義塾大学経済学部の入ゼミ試験は難しく、皆が入れるわけではなかったと記憶しています。どうしてなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 一橋大学・東京学芸大学・東京都立大学(首都大学)のイメージ・評価

    受験生です。 タイトルの通り、国公立大学として以上の三校を考えています。 第一志望は「一橋大学 社会学部or経済学部」で受験勉強も一橋大学二次試験に照準を当てて勉強しています。浪人のため、後期試験は一橋大ではなくて併願校として、 「東京学芸大学 国際理解教育学部」 または 「東京都立大学(首都大学東京)都市教養学部 経済・経営専攻」 を目指しています。社会学または経済学に進んで、人口問題と開発学を学びたく思っています。また就職面でも一橋大を筆頭に、いいと思っています。 そこで、一橋大、学芸大、都立大のそれぞれのイメージを、多少、2ちゃんなどの精神で書いてくださってもいいので“赤裸々に”自由にお書きください。 偏差値、就職、学術面などです。 ちなみにわたしは、この三校で一橋大だけはグンを抜いて名門校であり、東大・京大と並び称され、早慶を滑り止めにしてしまう実力の学生が集まっている環境だと考えていて、実業界へのパイプも魅力的に感じています。 学芸大はわたしの目指す学部は教員養成ではなく一般的な国際関係学部のようなところで、私立大学よりは教員数と生徒数の関係も良好で、学に集中できる気がしています。都立大は、昔から倍率の高い名門校というイメージがあって、一橋は早慶以上、都立大は早慶と同等かやや下、学大はもう少し下で上智や同志社レベルだと思っていますが、みなさんのご意見は?

  • 環境経済学の大学院

    私は現在東京大学大学院農学国際専攻の国際環境経済学研究室を目指している大学3回生です。私はこの研究室でバイオエタノール生産にかかわる研究をしたいと考えています。しかし一般的に農学経済などの分野は院まで行くと就職が無いと言われています.。 どなたかここの研究室の就職率について分かる方はいらっしゃいませんか? また就職先としてはどのような所があるのでしょうか?

  • 経済学の大学院を受けるにあたって

    いつもお世話になっております。今年3年になる経済学部の男子大学生です。 将来は証券会社やファンドで金融商品の立案や運用業務をしたいと考えていて、大学院に進学したいと考えています(修士で)。 ただ、日東駒専レベルの大学なので周りに大学院を受ける人がほとんどいないことと、配属されたゼミの教員がやる気がなく、なかなかアポイントがとれないのでこのたび質問させていただきました。 金融工学かマクロ経済学を主に専攻したいと考えています。その条件のなかから一応志望校を挙げたのですが、 ・東京大学大学院 経済学研究科 金融システム専攻 ・一橋大学大学院 経済学研究科 (経済理論) ・慶応義塾大学大学院 経済学研究科 (経済理論) ・早稲田大学大学院 経済学研究科 (経済理論) を考えています。 早稲田に関しては、TOEICと経済学検定のスコアはクリアしているし、Web上に掲載されていた過去問もそれなりに解けたので滑り止め(?)と考えているのですが、学費の関係上、出来れば国立大学に進学したいです。 ここで質問なのですが、 1、現在、武隈・伊藤のミクロと学校で使用していたマクミクのテキストを主に使用していて勉強しているのですが、「これはやっておいたほうがいい」というテキストがありましたら、ご教示ください。(日本語・英語は問いません) 2、金融工学という性質上、数学の教養も必要だと思うので、独学で線形代数と解析学も勉強しているのですが、これに関してもオススメのテキストがございましたらご教示下さい。 今のところ、研究計画書を書く時間が必要ないので、多少難解なテキストでも良本なら構いませんし、値が張っても構いません。 たくさんの回等お待ちしております。。

  • 一橋大学大学院を社会人受験

    今月一橋の院の願書を提出しようと考えている社会人です。大学時の専攻とは全く異なる分野なので、受験料が無駄になるだけではないのかと不安です。研究したいテーマは大体は絞ってあるのですが、かなり大まかです。開発援助について研究したいのですが、それだけでは弱いでしょうか。具体的に、となるとまだ知識が足りず、志望理由書に苦戦しています。開発援助、ODAに興味があるけれど、将来的に公務員になりたいというわけでもなく、将来の仕事とつながる自信もさしてありません。単に研究したいというだけではやはり無理でしょうか。ちなみにこちらは社会人用に一年で修士がとれます。時間を無駄にしたくないので、ここしかない、と受験を決めたのはいいのですが、実際20枚の志望理由書を書く段階になって、疑問符だらけです。アドヴァイスあればおねがい します。東大の政策系の院も今年できたと思いますが、そちらに通われているかたがいらしたら、是非授業内容など、参考までに教えていただければ、さらに助かります。どうぞよろしくお願いします。補足になりますが、定員は社会人入試は15人という狭き門です。

  • 大学院から専攻変える

    僕は建築学を勉強している3回生です。最近になって広告業界などに興味をもつようになりそうゆう会社に就職したいと思いました。そこで質問なんですが大学院から文系の専攻に変えることはできるのでしょうか?具体的には慶応義塾大学の政策・メディア研究科にいきたいと考えています。回答お願いします。