• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路について)

進路についての質問

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

まだ歴史は浅いけれど千葉県立保健医療大学でも夢には届きそうだし通えるはず(幕張)ですがダメなのでしょうか? しかしお茶女前期、神奈川後期という作戦でいけそうです。センターで前期お茶女が難しそうなら前期千葉(募集は前期のみ)、後期神奈川とすれば受験プランとしても無理がないと思います。受験科目など確かめてみてください。

pear87
質問者

お礼

千葉県立保健医療大学なら判定もよく 場所的にも行きやすいです。 しかしパンフレットやホームページで 詳しい情報があまり得られず 神奈川やお茶女の方が為になる勉強が できるのではと選びました。 回答者様の前期後期で考えるという 発想が今まで思い浮かびませんでした! とてもいい案だと思います。 両親と相談してみようと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 関東で管理栄養士課程の国公立大学ってどこですか?

    東京、神奈川、千葉、埼玉で、管理栄養士課程の国公立四年生大学って、どこがありますか? ちなみに ・千葉県立保健医療大学 ・神奈川県立保健福祉大学 は管理栄養士課程の学校ですか?

  • 大学編入について

    私は3年次に管理栄養士養成課程のある大学へ編入しようと考えています。 いくつか候補があるのですが決めれません。 現在、3年次編入のある大学で考えているのは兵庫県立大学、岡山県立大学、神奈川県立保健福祉大学、近畿大学、羽衣国際大学です。国公立大は家から通えないので一人暮らしか寮を考えています。私立大は家から通えるところを考えています。 私は管理栄養士の資格を取りたいので、どの大学に通うことになっても卒業すれば受験資格を得られます。けれど、やっぱり行くのなら国家資格のサポートをちゃんとしてくれたり施設がよかったり管理栄養士養成課程の学部のレベルが上だったり就職や進学がよかったりなどといろんなことを含めてよい大学を選びたいです。 私はどちらかと言うと家から通いたいので近畿大学か羽衣国際大学を考えているのですが、この2つの大学より良い大学があるのなら一人暮ししてでも国公立大学に通いたいと思っています。 長くなりましたが、大学に詳しい方などどんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 神奈川県立保健福祉大学と日本社会事業大学で迷っています

    神奈川県立保健福祉大学と日本社会事業大学で迷っています 将来、医療ソーシャルワーカーとして働きたいなと思っています。 この2つの学校に進学するとしたら、どちらがいいのでしょうか。 医療の事もしっかり学びたいので、神奈川県立保健福祉大学がいいのかな・・と思いますが、 日本社会事業大でも、同等の医学の知識を学べるのでしょうか。 日本社会事業大学は、福祉大の中で歴史も深く、多数の卒業生を輩出されたことで有名です。 それに対し神奈川県立保健福祉大学は、2000年代に創られたまだ新しい大学です。 就職の時は、日本社会事業大学の方が就職しやすいのは分かりますが、そんなに違うのでしょうか。

  • 進路についての相談

    私は高2で理系で、農学部か家政学部志望です。 国公立を志望していて、 東京農工大学とお茶の水女子大学(家政)がいいなと思っています。 農工大だと数III.Cが必要でお茶の水だといりません。 私は教科数の少ないお茶の水にひかれつつあるんですが、 ぶっちゃけ数III.Cのいる農工大といらないお茶の水どちらのほうが難しいんでしょうか?

  • 神奈川県立保健福祉大学の文化祭

    神奈川県立保健福祉大学の文化祭の日にちが知りたくて、いろいろ調べてみたのですが、ありませんでした。 どなたか知っている方、教えてください!

  • 学部の生徒数について

    ・神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部栄養学科 ・相模女子大学 栄養科学部管理栄養士学科 ・和洋女子大学 家政学部健康栄養学科 ・聖徳大学 人間栄養学部人間栄養学科 ・帝京平成大学 健康メディカル学部健康栄養学科 ・大阪青山大学 健康科学部健康栄養学科 ・関西福祉科学大学 健康福祉学部福祉栄養学科 ・羽衣国際大学 人間生活学部食物栄養学科 ・兵庫大学 健康科学部栄養マネジメント学科 ・神戸女子大学 家政学部管理栄養士養成課程 ・武庫川女子大学 生活環境学部食物栄養学科 ・園田学園女子大学 人間健康学部食物栄養学科 ・甲子園大学 栄養学部栄養学科 上記の、ひと学年の生徒数をだいたいでいいので教えてください! また、大学の雰囲気や、大学周辺の町の様子などもできれば知りたいです! よろしくお願いします!!

  • 神奈川県保健福祉大学 栄養科 管理栄養士

    はじめまして!! 県立の偏差値57程度の高校に通っている高校1年です! 突然ですが、私の将来の夢は、管理栄養士になることです。 1年生から大学を考えた方がいいと言われて 通える大学を探してみたのですが、 目指すからには一流になりたいですし、 「神奈川県立保健福祉大学の栄養科」に行きたいなと考えています。 大学については調べてみましたが、とにかく合格人数が少ないです。。。 大学は県外からも受験者がいると聞きますし、 資料を見るとmarchなどより合格難易度が高いです。 公立なのでやはりこの大学は難しいでしょうか? もちろん進学校ではないですし、今は塾にも行っていません。 公立に行きたいのはお金の関係もあって、 できれば塾は3年生から行きたいと思っています。 やはり早いうちに塾には通った方がいいですか? 他に視野に入れている大学は、 鎌倉女子大学と相模原女子大学です。 他に神奈川県内で栄養科のあるオススメの大学も聞きたいです! 今からやっておいた方がいいことなども 教えて頂けると助かります。 慣れない文ですみません。 相談にのって頂けると嬉しいです(*^^*)☆

  • 進路について(養護教諭)

    はじめまして☆ あたしは養護教諭になりたい高校3年生です。 いまだに志望校がはっきりしてません…。 条件は関東地方/私立/看護系じゃない大学なのですが、この条件にあてはまる大学が 調べたところ… *東京福祉大学 教育学部/教育学科 *杏林大学 保健学部/健康福祉学科 *東洋大学 ライフデザイン学部/健康スポーツ学科or文学部/教育学科 *帝京平成大学 健康メディカル学部/健康栄養学科 *聖徳大学 人文学部/生涯教育文化学科 *鎌倉女子大学 家政学部/家政保健学科or児童学部/子供心理学科 *女子栄養大学 栄養学部/保健栄養学科/保健養護専攻 以上の7つでした。 このうちで就職に有利で将来性のある大学はどれでしょうか? 現在通ってる方や通ってた方など…雰囲気や評判など詳しく教えて頂きたいです。 また、この大学以外で条件に当てはまる大学があれば教えていただきたいです。 高校時代が楽しく過ごせていないので、大学生活は楽しく過ごしたいです(>_<) アドバイスお願いします!!!!

  • 神奈川県立保健福祉大学

    神奈川県立保健福祉大学の社会福祉学部の情報がほしいです。県福の社福ってよいですか?? 実際通ってる方の感想とかもききたいです。情報おねがいします><

  • 福祉系大学受験

    福祉関係の仕事に就きたい高校2年女子です(神奈川県在住) 社会福祉士の資格を取ろうと思っています。 第1志望は、神奈川県立保健福祉大学(社会福祉学科) 第2志望は、明治学院大学(社会福祉学科 ) を考えていますが、学力的に少し足りないこともあり、第3志望を考えています。 駒沢大学、東洋大学、専修大学、昭和女子大学、東洋英和女学院大学、桜美林大学、東海大学、関東学院大学などがおおよそ同程度の難易度だと思いますが、お薦めの学校など教えてください。横浜周辺で働きたいのですが、就職の有利不利などもありましたら、合わせて教えてください。よろしくお願いします。