• ベストアンサー

Wordの番号がへんになっているのですが。

ufufueheheの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)の段落記号を選択した状態でツールバーの「書式コピー」を押し、(3)になっている段落のどこかをポイントすれば『(1)の續きの(2)』になるはずです。

noname#6418
質問者

お礼

>(1)の段落記号を選択した状態でツールバーの「書式コピー」を押し、(3)になっている段落のどこかをポイントすれば『(1)の續きの(2)』になるはずです。 (1)という番号は選擇することができません。 しかし、 (1)の行で書式コピーを押し、(3)の行をクリックしたら、ちゃんと(2)になりました。 (期待通り、「前のリストの連番を振る」になっています。) また、この状態で(1)と(2)の間に段落番号の行を入れて、同じく書式コピーしたら、 期待通り(2)になり、(2)は(3)になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Microsoft Word の段落番号

    Word2003のアウトラインの中で段落番号を設定しているのですが、困った事が起こっています。 レベル1の段落番号が変わっても、レベル2の段落番号がリセットされずに前の段落の同レベルの番号の続きから始まってしまいます。 段落番号を以下のように設定しています。 レベル1: 1. 2. 3. レベル2: (1), (2), (3) 次のように付番されてしまいます。 1. 第一ブロック (1) (2) 2. 第二ブロック (3) <---- ここから (1) に戻したい。 (4) 文書はアウトライン化されていなかったものですが、後からアウトライン化しているところです。 初歩的な質問だと思いますが、ご指導頂ければ幸いです。

  • Word、アウトライン番号で全文に番号が入らない

    Word2003(WindowsXP)使用で、アウトライン表示にて表題、見出し1、見出し2、見出し3までつけて4行ほどの文章を作成し、「書式」-「箇条書きと段落番号」を選択し、アウトライン番号(1、1.1、1.1.1)の番号を選択し、レベル3までの書式を確認後OKボタンを押しても、カーソルが置いてある行だけが変わっていて他が変わっていません。何故全部が一斉にアウトライン番号がふられないのでしょうか??ご教示願います。 (例) 表題 1.○○ (レベル1) 1.1 ○● (レベル2) 1.1.1 ●○(レベル3) 2.● 2.1 2.1.1

  • Wordの段落番号の使い方

    Wordで段落番号を例えば1,2,3と使いその後に表をいれました。そのあとの文章を上からの連番すなわち4,5,6。。。。と連続さすにはどうするのでしょうか。

  • Wordの「箇条書きと段落番号」について

    Wordで段落番号を設定しているのですが、 1.2.3.4.5.6とあった場合に1.2.3、1.2.3と4の番号を1に振りなおしをしたいのですが4の番号の上で右クリックをし、「番号を振り直す」を行っても番号が4のまま振り直しが出来ません。 4の番号のところで「箇条書きと段落番号」を確認すると『番号を振り直す』『前のリストの連番を振る』のところががグレーアウトしています。 どこの変更を行えば良いのかご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • WORDで段落番号の振りなおしができません。

    こんにちは。 段落番号の振りなおしは、変更したい行を右クリック、 〔箇条書きと段落番号〕⇒〔アウトライン〕⇒〔リスト番号〕⇒番号を振りなおす、 かと思いますが、 何度やっても、振りなおしができません。 このような現象の場合の対策方法をご存知でしたら、 教えてくださいm(_ _)m

  • Wordの段落番号のつけ方

    Wordの初歩的な質問です。すいません。 段落番号のレベル1を1.に、(数字に点がついたもの) レベル2を(1)(数字にカッコがついたもの) にしたい場合、どのようにすればいいのでしょうか? 文書を箇条書きにダーッと打って、最後に 段落便号をポンとつけられないんでしょうか? アウトラインを使えばいいのかな、とは思うのですが、 うまくできないので、アドバイスください。 (例) 1.*****   *****←文頭に何もつかない段落もある 2.***** (1)****** (2) ****** 3.  

  • Wordの段落番号の振り方

    Word2003で 1. 1.2 1.2.3 1.2.3.1 1.2.3.2 1.2.4 1.2.4.1 1.2.4.2 のように段落番号を振りたいのですが、 スタイルの「見出し4」を使うと 1 1.2 1.2.3 1.1.1.1 1.1.1.2 1.2.4 1.1.1.3 1.1.1.4 のようになってしまいます。 (見出し3までは自動的に番号が振られます。) アウトライン番号の書式設定で 番号書式を1.2.4.1にして開始番号を1に すればできないこともないのですが、 見出し3(1.2.3のレベルのもの)が たくさんありすぎて、それはやりたくありません。 どのようにやればよいのか、教えて下さい。

  • ワードの段落番号の割り当て方法について

    第一章 あああああああ  1. いいいいいいいいい   (1) ううううううううう       ううううううううう   (2) ええええええええ       ええええええええ  2. おおおおおおおお   (1) かかかかかかか       かかかかかか   (2) きききききき 第二章 くくくくくくく  1. けけけけけけけ   (1) ここここここ **************** 以上のような体系立った文章を効率よく作る、最良の方法を教えてほしいのですが。まず、大まかな流れとしては段落番号(第一章、1.他)を除いた、文章をフォント、インデントを考えずに入力していく。その辺までは分かるのですが、その後の「レベル」、「スタイル」、「段落番号」、「フォント」の割り当て等、具体的な操作方法が分かりません。特に、「書式」→「箇条書きと段落番号」→「アウトライン」タブ以降が分かりにくいです。試行錯誤しながらやってみましたが、どうもうまくいきません。一連の作業は「アウトライン表示」でやったほうが良いのでしょうか。後々の修正(段落番号を追加した場合、その後の番号の自動修正など)も楽に行えるようにしたいです。ワード97です。まとまりが無いので答えにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • Word2003でのアウトライン番号の入れ方

    ワード2003の箇条書きと段落番号のアウトラインで 第1章  第1条   (1) の3レベルで作ったのですが、後から第2レベルの「第○条」を1.2.3.で分ける必要が出てきました。 第1章  第1条   (1)   (2)  第2条 1.      (1)      (2)     2.  第3条   (1)   (2) という感じです。 レベルとしておかしくなってしまっておりますが、ある条だけどうしてもそうしないといけなくなってしまいました。 何か方法はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アウトライン番号

    ワード2003使用です。 アウトライン番号を設定したいのですが、連番になりません。 レベル1とレベル2はちゃんとできていますが、レベル3だけがうまくいきません。 (1)あああああ (2)あああああ (3)あああああ としたいのに (1)あああああ (1)あああああ (1)あああああ になります。 変更方法を教えてください。