• ベストアンサー

おすすめのリール

似たような質問ばかりで恐縮です。 ダイワのラテオ100ML(152g)を購入しました。 試しに手持ちのアルテグラ2500(270g)を取り付けて みたのですが、リールフットから15cm前(グリップよりも前)の位置に支点がきます。 先重りしすぎでしょうか? リールも新調予定で、2万円台までの3000番か4000番クラスを検討してます。 この時、重めのリールを選定した方がいいのでしょうか? おすすめのリールもご紹介して貰えると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

シマノだったら3000,4000のボディなら問題なく 手の握りの範囲に重心位置がくるバランスだと思います。 (C3000のコンパクトボディは除く) http://www.fujitackle.com/ngc/ngc3.html ロッド設計時に想定したリールがあるので 小さいリールだとガイド位置も合わないでしょう。 予算に合うリールを買えばいいと思います。 販売価格に係わらず 高級リールはメンテナンス費用がかさむので 安物リールが買えるぐらいの費用がかかります。 ドラグの性能はスプールに依存するので 上位機種のスプールが使えるものを買えば スプールの交換でその性能は得られるでしょう。 スプール互換表 http://fishing.shimano.co.jp/product/s/reel/spool_compatible.html 替スプールも安くはありませんが。

MAX33
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ダイワの10ftシーバスロッドですと、ダイワなら3000番、シマノなら4000番がベストマッチです。 実売2万円前後のリールですと、ダイワなら14カルディア3012H、シマノなら アルテグラ4000HGがベストでしょうね。 14カルディア3012Hは重量的には260gで、今お持ちのアルテグラ2500より軽いですが シマノの2500番と(ダイワの2500番も)ダイワの3000番は全く大きさが違います。 ダイワの3000番はちょうどシマノの4000番とほぼ同じ大きさです。 2500番より重量的に軽くても、大きさがまるで違います(特にダイワはローター スプールが大きいので) リールを真横から見た時にリールフットからボディ下部までの距離が相当違いますから ロッドに装着した時にリールシートよりずっと外側に重量バランスが来ますから ダイワの3000番だと260~270gでも十分にバランスが取れるんです。 サーフのヒラメアングラーで最も利用者が多いのがラテオ10MLで、その多くがダイワの 3012H(セルテート、ルビアス、カルディアなど、EXISTは少ない)を使用しています。 ダイワの開発自体も10ftまで位には3000番の組み合わせで開発しているはずです。 あとはアルテグラと(ちょっと重いかな)カルディアで巻きのバランスなどをじっくり 触ってみて気に入った方を購入したら良いと思います。 サーフなどだと波も被りやすく、その中に微細な砂粒も非常に多いので ボディ内部に一切異物が侵入しないマグシールドの方が長く快適に使えるかと思います。 友人がラテオの96MLにセルテート3012Hの組み合わせで使用していますが、基本的に 96MLと10MLは同ブランクでしょうから、10MLの方が僅かにベンディングの支点が 手前に来るでしょうが、3012Hなら十分にバランスは取れると思います。

MAX33
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リール番号の決め方

    リール番号の決め方について教えていただきたいです。 万能シーバスタックルの購入を検討中なのですが、リール番号で悩んでいます。 ロッドは既に決定しており、ラテオ90ML・Qです。 リールも決まっていて、17エクセラーを購入しようと思います。 万能性、ロッドの長さ的に2500番が良いと思っているんですが、同じ2500番でも何種類(2500,2506H,2508RHなど)もあり、悩んでいます。アドバイスいただきたいです。 当方初心者で色々な釣りに手を出してみたいので、万能性を求めています。 シーバス、ヒラメ、エギング、ハタゲーム、チヌ、できれば青物。 2500番でのサーフヒラメは厳しいでしょうか?

  • シーバスロッド、リールを購入!

    たびたびすいません! ついにシーバスロッド、リールを購入します。 この日を楽しみにしてきました・・・ そこで、ここのサイト、ほかのサイトを調べいくつか候補を考えました、初心者ですのでみなさんの意見も聞ければ・・・とおもい質問させていただきます。 まず、リールですが、 シマノ アルテグラ 4000 http://www.rakuten.co.jp/kanpai/433547/434007/540999/#680501 ダイワ  カルディアKIX http://item.rakuten.co.jp/fishing-you/4969363020383/ シマノ(SHIMANO)08 バイオマスター C3000S http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=859943 ダイワ フリームスキックス 3000 http://www.rakuten.co.jp/kanpai/433547/434046/501148/ を考えています。しかし、4000とかのサイズはいまいちわからないので、アドバイスあればお願いします。あと、「ここにはないけどこっちのほうがいいぞ!?」という商品あればお願いします。 ロッドについては ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ) 86L http://www.naturum.co.jp/item/82801.html メジャークラフト クロステージ CRS-902ML http://item.rakuten.co.jp/fishing-you/4582127395680/ メジャークラフト クロステージ CRS-902PE http://item.rakuten.co.jp/naturum/547805/ ダイワ(Daiwa)NEO-VERSAL(ネオバーサル) 832MLFS http://www.naturum.co.jp/item/415033.html?itemrank=1 を考えています。両方あわせて3万円といったところでしょうか? そのほかなにか不明な点、アドバイスあればお願いします!

  • リールの購入

    現在リールの購入を検討、下記の2機種で悩んでいます。 用途はシーバス・ヒラメ等。ロッドはダイワ シーホーク11M S/H Gで使います。 シマノ アルテグラ アドバンス4000S ダイワ フリームスキックス 3000 対比・使い心地・長短所等、または他にお薦め機種があれば。何でもいいのでアドバイスお願い致します。

  • ライトショアジギング(リールのサイズ)

    リールを購入しようと思うのですがサイズに悩んでいます。 竿はAR-C906L(MAX28g)にリールはダイワの2500番とシマノの2500番を使用しています。使用ルアーはメタルジグの28~35g。PE1.5号を150m。リールはバス用のものを流用しているのですが若干パワー不足を感じます。 雑誌などを参考にしてダイワ(カルディアKIXの予定)の3000番か3500番にしようと思います。 軽さ・サイズ的には3000番がいいと思うのですが、ラインキャパ・巻き取りの速さ・パワー的には3500番がいいのかもなーっと悩んでいます。 ご意見おねがいします。

  • リールとロッドの組み合わせについて

    いいご意見お願いします。 今年シーバス用タックルを揃えチャレンジしてますが、ジギングも楽しくなりジギング用タックルも揃えたくなりました。 そこで、まず今のロッドはルアー35gまでのMLで30~50のメタルジグを投げるにはパワー不足でもう少し余裕のあるものを買うとして、リールが現在ダイワの3000番にPEの1号を巻いています。 そこで釣り具屋にダイワの2506番・3500番・4000番が安く売ってましたので、どれを買ってリールとロッドをどういう風に組み合わさるのが良いのかアドバイス頂けませんか? またリールは今ある3000番一つで使い回すのもありかと思っています。 ご意見お願いします。

  • シーバス、たまにライトショアジギング兼用のリール

    このたびシーバスを本格的に始めようと思い、タックルの購入を考えております。 ロッドはラテオQの96MLを購入するつもりです。サーフや堤防など、幅広くできればなと… 一方でリールを以下のどれにするか、迷っております。 基本的にはシーバス用、興味が湧いたら安めの竿だけを購入してライトショアジギング(40g程度までのジグ)もできるようなものにしたいなと思っています。 1 15ストラディック4000HGM 2 14カルディア3012H 3 12ルビアス3012H そこでご相談させていただきたいのですが、ラテオQ 96MLに問題なく合わせられて、かつある程度まではライトショアジギングにも対応ができる、ということを1番満たせるリールは上記でしたらどれになるでしょうか? また似たような価格帯で別のおすすめもありましたら是非アドバイスをいただきたく思います。 以上、ご回答のほど何卒よろしくお願いします!!

  • 8-10グラム程度のルアーも投げれるシーバスロッド

    シーバスロッドの購入を検討しています。 下記候補を考えているのですが、8グラム程度のルアーも 投げることを考えるとどれがお勧めでしょうか。 カタログのスペック上はいずれも5-7グラムから対応です。 釣りのスタイルは防波堤・河川・漁港で、 たまにはウェーディングやサーフもしてみたい。 ルアーは8~25グラムぐらいがメインです。 私としてはラテオ89ML-PEが一番手なんですが、 8-10グラムぐらいのルアーには不向きでしょうか? 候補(1) ダイワ ラテオ89ML-PE ルアーウェイト:7~35g対応 http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/salt_rd/lateo/index.html 候補(2) ダイワ ラテオ90L ルアーウェイト:5~28対応 候補(3) ダイワ ラテオ90ML ルアーウェイト:7~35対応 候補(4) シマノ ムーンショットS900ML ルアーウェイト:6~28対応 http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100538

  • リールの糸のよれについて質問

    ルアー釣りを始めたばかりです。 釣具屋で釣糸を買い、リールに巻いてもらいましたが使うと 糸よれが発生して釣りになりませんでした。 調べるとリール2000番に対して糸0.3号が合わないのでは? と思い問い合わせをしましたが、釣具屋からそれは問題ない といわれました。 購入したリールの下糸の量が多いからでは?と言われましたが それだと糸を巻いた担当者が悪いということになります。 糸巻きの際にお任せしますといったので 念のために1000番のリールに巻きなおししてもらう予定です。 (リールを変えることで竿のバランスがとれて飛距離がのびそうなの もあります) 錘は1g(3B)で1gから使用可能なPROXというメーカーのアジング のロッドを使っていました。 (質問からそれますが、これだと飛距離は30mくらい飛びますか?) 上記についてご意見よろしくお願いします。

  • スピニングリールのラインの偏り

    5年ほど前に購入したスピニング・リールですが、ラインを取替えていたら、ラインが前(上?)の方に偏ってしまいスプールの後ろ側(下?)はほとんど巻けていません。 以前はこんなこと無かったのですが。。。 リールはSHIMANOのアルテグラ2500番でラインは下巻きの上にPE1号を150M巻こうとしていました。 どなたか対処法を教えてください。

  • お勧めのタックルを教えてください。

    こんにちは。シーバスやヒラメ、オオニベなどルアーフィッシングをやっているものです。 今後、軽い青物を狙うショアジギングも考えています。 そこで、この度のセール中を機会に、初心者タックルから本格的なものへと新調したいと考えています。 今のタックルの不満は、86フィートと竿が短く、飛距離が出せないところです。 またシマノ3000SDHとエギング向けリールのため、PEライン1号~1.5号をたくさん巻けるキャパがない所です。 なので、シマノなら4000番、ダイワなら3000番のHGかXGを考えています。 今のところ、バイオマスターかツインパワーどちらにしようか悩んでいます。 でも1万円以上の差があることから、徐々にいいものをそろえていくか、一気にいいものを買って、長く使うか購入で迷っています。 各リールのメリット、デメリットを教えてください。 また、ダイワのリールを使ったことがないので、購入の候補には挙げていませんでした。 ダイワでのおすすめもありましたら、教えてください。 リールの予算は、3万円以下です。 また、皆さんがおすすめの竿も教えて下さったら、ありがたいです。 メーカーは、シマノかダイワがいいです。 以上、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 8年目のMFC-J5720CDWで、4年前からインクのカスレ筋が入るようになりました。
  • 純正インク以外を使用せず、メンテナンスも行っていますが、改善されません。
  • 印刷結果はカスレやすずが入っており、文字などが読めなくなっています。
回答を見る