• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:農家のお金のやりくりの仕方)

農家のお金のやりくりの仕方

Surf64の回答

  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.1

農家の資金繰りは大変です 肥料や機械のローンは一生付いて回ります 採算ベースにするには 耕作面積を増やす=人手が必要 とすると、「生産品の価値を高める」或いは、「価値の高い農作物を作る」しかありません ローンの相手が、農協関係でしたら、支払方法を考えてもらえますが 銀行や信販系でしたら、なかなか待ってもらえません できれば、同じ作物をつくる仲間数件が共同購入する事が良いのですが 現状そのような仕組みを取り入れてる個人農家さんはあまり見られません。

chiko-705
質問者

お礼

主人も減農薬にこだわって、できるだけ安全な作物を・・・と頑張っています。 正に生産品の価値を高めることに努力しているのですが、なかなか実らず毎年同じ価格になってしまいます。 毎年試行錯誤している主人だけに、その努力が実ってほしいとは思う反面、収入と支出を見ると 応援したい気持ちが薄れ、しっかりしろよと言いたくなるのです。(実際には言いませんよ・・・汗) もう少し見守っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 昨年秋に、農家に嫁ぎました。

    昨年秋に、農家に嫁ぎました。 私は25歳、主人は28歳です。 主人は跡継ぎで、今はまだ主人の両親が主で農業をしています。 私は会社員でフルタイム勤務です。 私はすぐには農業をしないで、子供ができ、しばらくして仕事復帰するときに農業を手伝うことになっています。 主人のお母様(以下義母)は、まだ好きなことをしなさいと言ってくださっています。 主人の収入は、野菜のB級品を市場に出したときにもらえるお金です。 ですので、月によってかなり差があります。 主人に定期的収入がないため義母は毎月私に生活費として10万円程を渡してくれます。 家賃や光熱費、食費にしなさいとの事で、私の収入はなるべく貯金しなさいね、と。 生活費で大体10万円ちょっと位なので、私の収入は結構貯金できていてとてもありがたい状態です。 ちなみに主人も自分の収入はなるべく貯金です。 また、お小遣いは渡していないので、収入の中から付き合いのお金など出してもらっています。 私が農業をするまで、財布は別々の予定です。 主人の方が貯金が上手で無駄遣いもしないので、任せています。 ただ、このまま義両親に甘えてもいいのか、何だか申し訳ない気がしています。 確かに、私の収入と主人のバラバラな収入では生活に不安はあります。 生活できないわけではありませんが、貯金があまりできません。 それを義両親もわかっているのだと思います。 とても良くしてくれて、本当に良い義両親です。 私の方が仕事からの帰宅が遅いので、おかずや野菜もよく主人に持たせてくれます。 その分、できる限りのことはしたいと思っています。 私の今の生活は甘えすぎでしょうか? このままで良いのか考えています。 皆さんのご意見きかせてください。

  • 家計のやりくり

    こんばんわ。先月結婚したばかりの25歳です。 引っ越しやら何やらで最近全て落ちつき、 恥ずかしいお話なのですが、 もともと貯金が少なかったせいもあり、 今現在50万ほどしか手元に残っていません。 月の家賃は7万5千円。 主人の手取りがだいたい20万ほど。 私は、結婚と同時に退職し、 来月あたりから働きたいと思っているのですが、 正社員かアルバイトか迷っています。 主人は「きっちり働くとまたしんどくなるから (元々私は精神的に弱く、鬱の傾向もあるので…)、ゆっくりして欲しいから、 アルバイトで月に10万くらい稼いでくれたらそれで十分」 と言ってくれます。 例えそれで私がアルバイトで10万くらい稼いだとしたら、 月々30万ほどの収入になると思うのですが、 それで生活はやっていけますでしょうか。 ローンなどは一切ありませんが、 主人がお小遣いを4万円欲しいと言っています。 多いなぁ、とも思いましたが、 私のお金ではないし、それに、たばこ代やお酒に 結構使うんだと思います。 (飲み歩くわけではないです。家で飲むため) 月々最低でも5万円は貯金したいと思うのですが、 皆様のご家庭では月の貯金額はどのくらいなのでしょうか? 50万ほどしか手元にないので、 もっと焦るべきなのでしょうか? となると、やっぱり正社員か派遣社員で、 月に20万近くもらえるところを探した方が いいのかなぁ、とも思います。 支離滅裂で申し訳ございませんが、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 私には以前500万ありました それは主人に話て 銀行でお金を借りて返済

    私には以前500万ありました それは主人に話て 銀行でお金を借りて返済中 あと一年で終わります ですが内緒で100万また借金をしてしまいました そのことは言えません それとは別に車のローンもあります。明日主人が事業を始めるため(飲食店)設備投資に300万銀行へ融資を頼みに行きます ローンとおりますかね?それから私の借金ばれないですかね?教えてください

  • 皆さんのお金の使い道ややりくりを教えてください。

    こんばんは。 26歳女性です。 大学卒業後、3年程フリーターとして働いていましたが、今月から正社員としてある会社に入社しました。 今まで先のことなど深く考えず、ちょっとお金が貯まると年に1回、1~2ヶ月くらい海外で過ごすという、お気楽な生活を送ってきました。 今年で27歳になるので、貯金もしたり、入院保険のようなものにも加入しなければならないかなと考えています。 お給料はまだ出ていないのですが、額面で約20万なので、手取り16万程度だと思います。 家にいれるお金・・・\30,000 カードローン・・・\10,000 これらは毎月消えていくものです。 家にいれるお金は私の結婚費用の一部になると思われますが、私としては親にそっくりそのまま使って欲しいです。今までさんざん迷惑をかけてきたので。 残ったお金から食費、化粧品代、、、その他諸々で貯金は一体いくらできるのだろうという感じです。女子なのでおしゃれにも気を遣わなければならなくて、本当に馬鹿馬鹿しいです。なので今はランチ代をけちり、牛乳1本で過ごしています(笑) OLの皆さん、お給料の使い道はどんな感じなのでしょうか。貯金はどの程度あるのでしょうか。 差し支えない程度に教えてください。

  • 一人暮らしのお金のやりくりについて教えてください。

    今年の4月から新卒で社会人になりました。 5月から一人暮らしを始めるのですが、お金のやりくりの仕方について悩んでいます。 16万円程度の給料で一か月間のお金の使い方を教えてください。 ・家賃→5万1千円(住宅補助5万円、交通費支給してくれます。) ・携帯料金→8000円ぐらい ・ABCクッキング→5300円 ・大学の奨学金返済→20000円 ・病院代→5400円 毎月この金額は支払うことになりました。 あと残りの金額で ・電気 ・ガス ・水道 ・食費 ・通品費 ・交際費 ・日用品 ・趣味や遊びなど ・貯金 これらに使いたいと思いますが、月にどれぐらい必要なのか、 それぞれどれぐらいかかるのか参考にしたいので教えてください。 またこれらの中でも、これは必要だというのがあれば教えていただきたいです。 将来、ディズニーで結婚式をすることにあこがれているのもあり、貯金は多めに設定したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 家計のやりくり

    主人は食品の営業をしているのですが、接待やお付き合いが多く交際費が物凄くかかるので、私が縛ってはいけないという思いと私自身もお金のことであれこれ心配するのも嫌で、主人に管理を任せていました。 でもやはり仕事で忙しい男性に細かい管理は無理なようで、マイナスの日々になり、これからは主人にももう少しお金を大事に使ってもらい、私も無駄遣いはせず頑張って貯金していきたいと思っています。 まずは財形貯金や積み立てで毎月の定額貯金を考えています。そして公共料金をクレジットにしてポイントを貯めようと思います。 【お聞きしたいこと】 (1)私が管理したいのですがクレジットカードは収入のない私の名義では作れないですよね? (2)みなさんの家計のやりくりや貯金のポイントがあれば参考にお聞かせいただけませんか? 特にうちのように交際費がかかるご主人をお持ちの方はどのようなシステムで家計をやりくりされていますか? よろしくお願いいたします。

  •  お金に対する考え方と我が家の経済状況の件についてご質問させていただき

     お金に対する考え方と我が家の経済状況の件についてご質問させていただきます。  いろいろとお金について考えるようになりました。  もともとは無理して購入した住宅ローンの支払いが苦しくて、私も3年前から勤めだして  現在は正社員として働いております。  主人と私の年間手取り収入は720万円程度ですが主人の収入はほとんどが支払い関係に終わって  しまいますので私の収入が生活費にあてているという状態です。  住宅ローンは年間210万円程度支払っています。  特にボーナス払いがしんどく主人はこの10年ほど不況でボーナスがありませんので  私のボーナスを支払いにあてるとボーナスは何も残らない状況です。    子供は中学生と小学生の2人  ローンはあと18年残っています。   貯蓄は預金が300万円、投資信託等250万円 その他保険等 200万円  程度です。  これから子供が成長していく過程でお金もかかりますし、共働きではありますが  いつも気がつけばお金のことを考えています。  私も子供が成長するまでは何があっても仕事をやめることはできません。  どうしたらお金のことを心配せずに安心して暮らせるでしょうか。  生命保険、がん保険等もかけています。  いつも気持ちがお金がない、お金がないというふうに感じながら暮らしているので気持ちに  余裕がありませんし楽しむことができません。  どういうふうにお金というものと付き合えばよいのでしょうか。      

  • お金に少し余裕が出来たら

    スマホとかのローンを繰り上げ返済しますか? 今スマホのローンが5万ぐらい残ってて、この前10万ほど臨時収入がありました。 払う金額は変わらないけど、先にローン完済したら気が楽になりますか?

  • お金にルーズな彼と結婚生活

    同棲して2年の彼と、結婚の話を進めることになりました。 しかし、彼は何とかなるよ精神の持ち主でお金に対してルーズな為、同棲し始めてから(その前は実家暮らしでした)私が将来の為に貯金してほしいと言うまで貯金0で、現在は微々たる額が貯まっている状態です。 (一応貯金を始めてくれたことは嬉しかったですが) 結婚するにあたり、試しに彼の収入だけでやりくりし 私の収入は全て貯金に回す生活をしてみようと提案しました。 私が紙に必要経費を書き出し、「(彼の)お小遣は3万位かな~?」と話していると、『え、お前も結婚しても働くよね?俺の収入だけじゃ無理だよ。妊娠してる時は、貯金崩すんじゃないの?』と、倹約よりも私の収入をあてにしている状態。 車も住宅もローンを組む気まんまんで、「買えるなら一括で、無理でもなるべく頭金を払った方が得じゃない?」と私が言っても『無理でしょ。何の為にローンがあるの?』と。 週6で頑張って働いている彼に、今までお金の使い方に対して口出ししてこなかった私にも責任はあると思いますが、今後の生活に不安を感じてしまっています。 危機感も計画性もない彼と、素敵な家庭を築いていくには どういう態度で接すれば良いでしょうか? 口出しされると嫌がるので、楽しく節約・貯金できたらいいなと思っています。 似たような旦那様がいらっしゃる方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 生活費のやりくりの仕方を知る手段を教えてください。

    昨年秋に結婚しましたが、月々のやりくりの仕方がわからず気がつくと貯金がどんどん減っていました。やりくりの基準は住んでいるところや、将来の持ち家についてなどで大きく変わると思います。 具体的に私たち夫婦の収入と必要支出などをみて、お金に関するライフプランの立て方を教えていただきたいと考えているのですが、HPで検索してもそれらしいところを見つけることができませんでした。  どんなところに相談したらいいのでしょう?有料なところも含めていいところがあれば教えてください。