• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iMac2007 HDD交換後の作業は?)

iMac2007 HDD交換後の作業は?

noname#196866の回答

noname#196866
noname#196866
回答No.1

CCCなら問題ないハズ (TimeMachineよりマシ) HDDの交換は… 筐体の背面がシルバーのiMacじゃないので熱のセンサーは自作できます パーツも国内の販売店で揃えることができます (詳しくはネットで検索してね) ゴミの混入は… 液晶とガラスの間にゴミやホコリが入ったら取り除くのは面倒 (詳しくは言えませんが専用の交換工具があります) 小さなホコリも目立つのでクリーンな環境でね!

smelly
質問者

補足

回答有り難うございます! 仕事が入り、交換作業まだ出来ていません。 CCCはTMより信頼できるのですね^^ それは少し安心しました。 剥がした熱センサーは、そのままはり直そうと思っていますが何か問題がありますでしょうか?粘着が弱いようだったら接着剤で補強したという例もネットで見ましたが。。 ホコリ気をつけます!

関連するQ&A

  • G5のHDD交換時のデータ移行について

    当方PowerMacG5、OS X 10.4Tiger 内蔵HDDを500GB×2台に交換します。 Carbon Copy Clonerを使用してシステムバックアップしようと思います。 旧HDDのデータを外付けHDDにシステムバックアップ。 そして内蔵HDDをごっそり新HDD2台に交換&増設します。 さて、この時の起動ディスクの指定の手順および Macの立ち上げ方が解らなくて不安です。 外付けHDDからの起動方法、最終的な新HDDからの起動。。 付け替えたら勝手に起動してくれるのですか??

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDD丸ごとバックアップ

    IntelMac(Leopard10.5)をBootcamp環境(WinXP Pro SP2)で使用しているのですが、USB外付けHDDに丸ごとコピーをしたく、何かお勧めのフリーソフトご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。 自分でも調べてみたのですが、 ・EASEUS Disk Copy(win用) ・Carbon Copy Cloner(mac用) どちらもMac・Winのパーティション丸ごとコピーできるんでしょうか?さらにできたと仮定して 外付けHDDから起動できるのでしょうか? 似たような環境を構築されている方、ぜひご指導の程宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDD交換の際にデータを..

    HDDを交換しようと思ってます。 交換したら今のデータはどう移せばいいんでしょうか? Carbon Copy Cloner 3.0というソフトがあったんですがフリーソフトですか? いい方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDD丸ごとコピーできるフリーソフトさがしています

    IntelMac(Leopard10.5)をBootcamp環境(WinXP Pro SP2)で使用しているのですが、USB外付けHDDに丸ごとコピーをしたく、何かお勧めのフリーソフトご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。 自分でも調べてみたのですが、 ・EASEUS Disk Copy(win用) ・Carbon Copy Cloner(mac用) どちらもMac・Winのパーティション丸ごとコピーできるんでしょうか?さらにできたと仮定して 外付けHDDから起動できるのでしょうか? 似たような環境を構築されている方、ぜひご指導の程宜しくお願いいたします。

  • Carbon Copy Clonerのエラー?使い方・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1222832 の質問の方とまったく同じ理由で(環境も同じです)「Carbon Copy Cloner」を使用したいのですが、Carbon Copy Clonerをダブルクリックすると 「CCCは起動ディスク以外のローカルディスクを見つけられませんでした。 クローンを作るには少なくとも一基のローカルディスクを要求します。」 というメッセージがでて、起動できません。 ちょっと意味が分からないのですが、どうすればいいのでしょうか? 追加した内蔵HDにコピーしたいのですが・・

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 修理後の作業と外付けHDDのOSについて

    現在アップルに修理中です。 iMac(late2009)OS10.8.5(購入時は10.6) HDD交換でOSは10.8で戻ってくるとのことです。 バックアップ用の外付けHDは パーティションを2つに分け  (A)OSX10.6.8で起動のもの  (B)TimeMachine(OSX10.6.8と10.8.5混在) そこで、3つご質問があります。 (1)修理前のデータをまとめて移行する手順を教えてほしい (2)外付けHDD(A)を10.8.5にする手順を教えてほしい (3)外付けHDD(B)について、OSが混在してますがこのままでいいのですか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップの事で。

    MacOSX10.3.9です。 バックアップのために外付けHD「PHD-MMシリーズ」を購入し Carbon Copy Cloner を使ってバックアップしようと思っていました。 コピーしたいディスクを選び、ターゲットディスクで外付けHDを選ぼうと したのですが、何故か項目の中に外付けHDが無くて選ぶ事が出来ません。 デスクトップ上にはちゃんと「NO NAME」という名前で表示されています。 どなたかお分かりになる方、どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CCCでもバックアップが上手く行かないです…

    http://okwave.jp/qa4718033.html で質問したものです。 HDを丸ごと外付けにバックアップしたいと思っています。OSX10.4.11 iBookG4です。 Carbon Copy Cloner早速手に入れて試してみました。これでコピーすると起動ディスクにもなるとても便利なツールだということが分かりました。 ただ、ディスクユーティリティでやってみた時もそうだったのですが、コピーが進行する途中で止まってしまい、「○○.dv内に読み書きできないものがあるので作業ができない」というようなメッセージがでます。ディスクやアクセス権の修復をかけてみても異常はみられないし、エラーメッセージにでた名前をスポットライトで検索してみてもひっかからないので、どこのどのファイルを除去したらいいのかわからないままでした。 試しにと、Carbon Copy Clonerでコピーを始めて見たのですが、やはりあるところで進行がストップしたままで、2時間くらい待ってみましたが、結局できませんでした(:_;)エラーメッセージもでないので原因がわかりません。 とても便利でわかりやすいソフトなので、使えないのが悔しいので、バックアップがスムースに行かない原因を発見したく、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • USB 2.0接続の外付けHDからは起動出来ないですが・・。

    PowerPCでのPB G4(CPU1.33・OS10.4.11)に外付けHDを接続しディスクユーティリティによる初期化をしたいと考えております。 接続にUSB2.0及びFirewireがありますが、USB2.0での接続でも問題なく初期化、データーのコピーは可能でしょうか? Firewire接続を使うメリットとして外付けHDからの起動が出できる(インテルマックはUSBでも可能ですね)、多少時間が早いぐらいでしょうか? 最終的には外付けHDを初期化後に現在の内蔵HDとを“Carbon Copy Cloner”でコピーし入れ替えようと考えております。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBook内蔵HDDの交換に際して

    宜しくお願いします。 MacBook 2GHz intelcore2 Duo システムのバージョン:Mac OS X 10.5.8 (9L31a) です。(PRO)が付く前のアルミボディーのMacBookです。 HDの空き容量が5Gを切るようになり、動作が重たく感じて来ましたので 思い切って自身でHDDを交換しようと思います。 そこで質問なのですが、 現在の環境を『そっくりそのまま』交換したHDDに移行したいのです。 交換した方のブログなどを参照して80%程度は理解出来たのですが、当方、FUSIONでWin XPもインストールしています。 大きな手順としては、 1購入したHDDに現在の環境を移行する 2問題無く新しいHDDに移行出来ている事を確認後HDDの交換 になるかと思うのですが、1の新しいHDDに環境を移行(コピー)する時に、 (Macintosh HD)の環境を移行する事になるかと思うのですが、これだけで FUSIONのWinXPの環境は移行出来ているのでしょうか? 移行の際に、ディスクユーティリティーから行う場合、左上の現状環境のHDD の列びが最上部に元となるHDD(HITACHI...)その下に(Macintosh HD)その下に さらに(Disk...)と言う名称のHDDがあり、これがWinXPのインストールされている HDDになると思うのですが、違いますでしょうか?(パーティションで別けてる?) ※質問1 もし、そうである場合は、(Macintosh HD)を新しいHDDに移行(コピー)した後で、 さらに(Disk...)をインストールする必要性があるのでしょうか? それとも(Macintosh HD)の環境を移行すればFUSIONに入れているWinXPの環境も移行しているのでしょうか? ※質問2 HDDを交換する際に、ディスクユーティリティーを利用する方と、 Carbon Copy Clonerを利用する方が居られるようですが、どのような違いでしょうか? ※質問3 新しい交換するHDDなのですが、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Y8YVOQ/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 http://www.amazon.co.jp/Travelstar-パッケージ版-2-5inch-7200rpm-0S02599/dp/B004EBV2F8/ref=pd_cp_computers_1_img ではやはり7200rpmの方が処理も早くベターなのでしょうか? ※質問4 交換用のHDDに、MacBook既存のHDDの内容を移行する際に利用する 外部接続機?は下記のどちらがベターでしょうか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QXDGNE/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1TM0JWEVV1TE6PR0PPNY&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000P46LVS/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 ※質問5 HDD交換時に必要となるドライバーですが、当方のMacBookの場合は、 サイズはT8とT6のどちらが必要でしょうか? ※質問6 内蔵HDDの交換ではなく、外付けHDDを起動ディスクとして起動する事も 検討しておりましたが、外付けHDDの場合やはり体感スピードはかなり 劣るのでしょうか? (外付けでもあまり大差ない用であれば外付けでもいいかなぁと思ったりも します) 大変長くなり恐縮ですが、ご経験者、お詳しい方居られれば 何卒アドバイスの程宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac