• ベストアンサー

遺産相続において。親の金を食いつぶす親族がいます。

妹がいるのですが、妹は自分の子供にかかる一切の費用を親に出させています。 孫が可愛いゆえに親が勝手に出すという言い訳をいつもしておりますが、実際は必要なものを暗に示唆したりしてせびっています。 こんな感じで既に年金生活の親から金をせびり続けているのですが、老後の面倒も妹に見てもらいたいですし、遺産相続も私と同じ扱いなのは腑に落ちないので、何か方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

親御さんに、生前贈与として年110万円までもらうかわりに、介護も約束なさるのがスジでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

ありません。遺産とは親の意思で相続などどうにでもなるものです、つまり妹さんに現在与えているお金も当然親御さんの意思なのです。それに対して法律はとやかく指示は出来ないのですよ。 そもそも相続とは死亡したときから始まるので、今現在は誰も相続人では無いのです。貰えると思っていることも間違いなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>老後の面倒も妹に見てもらいたいですし、 あなたのですか? >何か方法はありませんか? 合法的な方法はあなたもせびるくらいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親死亡時に兄弟の相続

    私はフリーターのためにほとんど貯金がたまりません。 老後も心配です。ですので、どうしても、親が亡くなった時には、 遺産がほしいのです。みすぼらしい考えですいません。 妹が2人います。親が亡くなった際にはどのように相続すれば、丸く収まるのでしょうか?また、片親が亡くなった際には残った親と兄弟はどのように分ければよろしいのでしょうか?貧乏ゆえ、浅ましい、質問をしてもうしわけありませんが、ご指南お願い致します。

  • 遺産相続

    父名義の遺産の相続に関する質問です。遺産の相続人母は他界し子供5人の内次女、次男の 2人だけが生存しております。父の希望は孫(亡き長男の子供)に先祖代々の農地と家屋敷を相続させ将来的には土地を守って欲しいと願っております。次女、次男ともに遺産相続の意思はなく 孫に全てを相続させる事に同意していますが孫は現在小学生です。親権を持つ長男の嫁は 農業に一切関心がなく先祖代々の土地に愛着はありません。孫が成人するまで、相続された屋敷 農地が勝手に処分される事なく孫が成人するまでの遺産相続の管理を遺産放棄した次女と次男が 代理人として守っていく事は法律的に可能でしょうか? 未成年の孫が成人するまで、孫本人の意思があっても相続された屋敷、土地に手を出すことができないようにする良いアドバイスをお願いいたします。

  • 遺産相続について

    遺産相続についてご質問します。 5年前に父が他界しましたが、遺産相続の手続きをまったくしておりません。 田舎に住んでおり、遺産といっても、田畑や山林を少しと茅葺屋根の老朽化した自宅のみです。 預貯金等はありません。 あとは、母名義の保険金があったようです。(総額は知らされておりません) そこで質問です。 遺産相続について、必要なものはどんなものでしょうか。ご教授ください。 私は、以下のような状況(少し長文です)なため、どうしても母親と妹が許せず、自分の相続分を相続したのち(出来ればすべて金銭がいいのですが・・・)、関わりを持ちたくないと思っております。 お力添えをお願いいたします。 当時、実家には母と妹(未婚)が住んでおり、長男(既婚)の私は別の住まいに、姉もすでに嫁いでおりました。父の闘病中は、一緒に住んでいる関係で、妹が世話をしてくれておりました。 父の葬儀後、(長男ということで跡継ぎの格好となり、喪主を引き受けました)、私の知らないところで 実家は一部改築し、完成を待っていたかのように、妹の結婚が決まり、結納、披露宴と、母と妹で進められました。 改築費用、結婚式費用に、保険金が使われたようです。 ちなみに私は、結婚式を含め、親に負担をかけたことはありません。 家の修理にも、父親に援助したこともあります。 どうしても許せないのは、私が嫁をもらうときには何一つしてくれなかったのに、娘を嫁に出すときには、援助する母親です。 当然、嫁の実家は怒り心頭です。 さらに、妻は嫁いでから何ひとつ母親からしてもらった(買ってもらった)事はありません。 孫(私の子供)にも、おもちゃのひとつ、飴玉のひとつも買ってもらったことがありません。 ちなみに、電話をしても、着信拒否されています。 保険金で裕福に暮らしていると人づてに耳に入りますが・・・。 そんな状態ですので、ここ数年は実家に顔を出したことはありません。 妹はちょくちょく顔を出し、いろいろと恩恵を受けているようです。 なので、今後も帰るつもりもありませんが、法定相続分は取り返したい。 出来れば、それ以上。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    先日母が亡くなり、お恥ずかしいながら遺産相続でもめています。 父も亡くなっているため、遺産の相続人が 私(長男)と弟(次男)と妹(長女)の3人になります。 父と母の願いとしては、 長男 → 家 次男 → 畑 長女 → 生命保険 と口頭で言っていましたが、遺言書などは残していませんでした。 そのため 畑は次男名義、生命保険の名義は長女となっているため、遺産相続の話し合いでは遺産相続には一切関係ないと持ち出そうともしません。 長男である私が、お墓や仏壇を守っていくと思っていましたが、妹はお墓や仏壇も遺産相続の対象だと言い出し、相続する人間がその金額の 1/3ずつを相続しないものに渡せと言い出しました。 そして、継がないのであれば妹か弟が引き取るといいます(妹は他家に嫁いでいます)。 お墓や仏壇はおかしいと思い調べてみたところ、相続財産には当たらないと調べましたので、そう言おうと思っています。 しかし、家はどうすることもできず、父と母の最期の願いはこのような状況で果たせそうもありません。 地域などでしている無料相談会などに行こうと思いますが、今夜遺産相続の話し合いを行うのでどのようなものなのか質問をさせていただきました。 どうすればよいか、教えていただけないでしょうか?

  • 親族とのあやふやな契約(相続について)

    知人夫妻が抱える相続問題について質問させていただきます。 数年前、知人の御主人の親御さんが他界されたとき、御主人とその御兄弟の間で遺産相続の問題が持ち上がったそうなのですが、御主人は長男でありながら親の面倒を見なかったため、遺産を相続する資格はないという話になり、御主人本人も同じ見解であったため、『自分は一切の相続は受けない』という内容の念書に署名捺印をされたそうです。 他の御兄弟も各々念書を取られていたとかで、その結果御主人の代わりに親御さんと同居した(自ら同居を申し出たらしい)妹さんが全てを相続することに決まりました。 それから二年ほど経って、その妹さんから、「兄さんは親と同居しなかったのだから、家を建てるときに親が負担していたお金を、相続人である自分に返済するべきだ」と言ってきたそうなのです。 知人夫婦は十数年前、御主人の親御さんと将来同居することを前提に、御主人の実家の近くに土地を買って家を建てていました。 どうやらそのとき御主人が、「一緒に住む家なのだし」ということで、資金の一部を親御さんに負担してもらった経緯があるらしいのです。 色々あって同居は実現しなかったのですが、そのことを妹さんが今になって思い出したのでしょう。 ところが、"いくら負担してもらっていたのか" "貸借なのか贈与なのか"といったあたりが、親御さんの生前からはっきりされていなかったというのです。 (今まで親御さんに一銭も払っていないとのことですが、法的には贈与扱いになるのでしょうか・・・?) 御主人のうろ覚えの記憶によると、300万程度負担してもらったような・・・とのことですが、何か記録があるわけでもなく、借用書等も存在していないそうです。 (知人によると、親御さんがつけていた家計簿に記録が残っている可能性があるが、その家計簿が見つかっていないとのこと) それならば支払わなくてもいいのでは? と思ったのですが、すでに御主人は300万程負担してもらった記憶があると妹さんに話してしまい、更には「今 生活費に困っているから、100万だけでもいいから早く払って欲しい。100万払ってくれたら残りは帳消しにしてもいいから」と早期返済を迫られて、そういうことならと100万支払うことを電話で口約束してしまったと言うのです。 こうなった場合、やはり親御さんから借金していたという扱いになり、支払わなければならなくなると思うのですが、100万払って本当に帳消しに出来るものなのか疑問です。 加えて御主人には、その妹さん以外にも御兄弟がいらっしゃいます。 同居した妹さんにだけ支払って解決するとは思えません。 御主人は念書も取られていることだし、このままだと知人夫婦は300万を全額自己負担で支払わないといけなくなると思うのですがどうなのでしょうか? 知人は関知していなかったことですし、十年以上経って請求されても、現在の少ない収入から数百万も支払うなんてどうすればいいのかと知人はとても困っている様子でした。 法律関係にはまったく疎い私には何もアドバイスしてあげられません・・・。 ぜひ皆様のお知恵をお貸しください。お願い致します。

  • 遺産相続

    遺産は、配偶者、子供、親、兄弟の順に相続権が有ると聞きました。 では、それらの相続権を持つ人がいないときは、叔父・叔母や甥・姪とか従兄弟、孫に権利が発生するのでしょうか?それにも順番があるのですか? もし、それらの人には権利が発生しないなら、遺産は、国庫に入るのでしょうか?

  • 遺産相続について。

    遺産相続について質問です。 先日、父方の祖父が亡くなりました。 私の父は20年ほど前に既に他界しております。兄弟が父(長男)、弟、妹の3兄弟です。 現在、遺産相続について話し合いを進めております。弟と妹が「自分たちが他界した後に、残った貯金や(土地を持っているので)土地を全部まとめて現金に精算してから、孫の私に渡す」的なことを言っています。 それって法的におかしくないでしょうか? 父が亡くなっている場合は孫の私に分配されないのでしょうか? もともと本来であれば、長男である父を含めた3兄弟で分配するはずなのに、父が亡くなってるのを良いことに都合のように言ってるようにしか聞こえません。 拙い文章で大変申し訳ありません。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 先立った長男。親の遺産相続

    常識的な事なのかもしれませんが確認のため教えて下さい。 長男が死去(妻・子供2人あり) 長男の妹2人(つまり3人兄妹だった) 高齢のその3人の母(夫はすでに死亡)がそろそろ危ない。 その場合,母が死亡したら,その遺産を相続するのは 妹2人(1/3づつ)・長男の子供=母の孫2人 1/6)の4人になるんですよね? 教えて下さい。

  • 祖母の遺産を孫(自分)が相続します。

    祖母の遺産を孫(自分)が相続します。 先日、祖母が他界しました。 祖母にはこどもが三人いますが、二人は他界していて残っているのは一人のみです。 他界した二人にはそれぞれ子がいるので、その子たち(自分)にも相続権があるとのことです。 祖父は遠方の介護施設に入っています。 かなり痴呆ですが体は丈夫なので、あと数年か数十年は生きると思います。 祖父の介護施設の費用は高額で、年金では足りません。 祖父の介護施設の費用は、本来ならばこども三人が負担すべきだと思いますが、 実際には二人は他界しているので、残っている一人と、孫が負担するものだと思っています。 現実問題、日々の暮らしから介護施設の家賃を払うのは無理です。 できれば遺産は、残っているこども一人に渡してそこから払ってもらって 将来祖父が他界したときに分配してもらえれば、というのが自分の希望です。 そこで質問なんですが、 (1) 祖父の介護は、他界した親にかわって孫が負担するという考えは法律的に正しいのか。 自分以外の孫に今回の遺産相続を諦めてもらう正当な理由になるのかということです。 (2) 将来、介護費用のために遺産が足りなくなったら、孫が負担すべきか。 もし、諦めずに遺産を受け取った孫がいたら、後で請求することができるのかということです。 (3) もし、祖母のこどもに遺産を今後一任した場合、孫たちの遺産を本当に介護費用に 使ったのかどうか、毎年収支報告書のようなものを提出してもらったほうがいいか。 その場合、公式な手続きがいるのか。 手製の一覧表のようなものでもいいのかということです。 介護費用にお金がかかりそうだから今回は遺産はいらないというのはあくまでも私の考えです。 ほかにいい考えがありましたら教えてください。

  • 遺産相続について教えて下さい。

    前回も質問をさせていただきまして、無知の為 質問が重複するか判りませんが、よろしくお願い致します。 先日 父が死亡しました。父は離婚しておりました。 相続人である子は私を含め 三人です。 遺言があります。私は父の老後の面倒を見ていましたので 土地、家、預貯金を相続すると有ります。 妹、弟にはそれぞれ同じ金額を郵貯定期を半分づつと書いております。 質問 1 この場合妹、弟が遠方の為 私が色々相続手続きすることに なるのですが、郵便局に相続人代理で私が一旦お金を下ろし自分の通帳に入金し妹、弟に送金した場合、私からの贈与と税務署から見られませんか? 質問 遺言がある場合 家庭裁判所で検認せねばならないと、教えていただきましたので、先日 家裁に検認申し込みに行きましたが、色々調べて見ると 遺産分割協議書は書式無い為 相続人が自ら作製して良いとあり。兄弟が異論なければ、兄弟で話し合って分割すれば良いとありました。 では、何故 家庭裁判所に検認する必要あったのでしょうか? 司法書士さんは土地を相続するには、検認が必要と言われたのですが、 私が作製した遺産分割協議書では、駄目なのでしょうか? 銀行関係の預貯金に関しては特に検認しなくてはならないとは言われておりません。(手続き上 面倒なのと時間がかかると言う事の様に感じましたけど。) 判りずらい話になりましたが、よろしくお願い致します。