• ベストアンサー

生きていく上で役にたった「諺」ありますか ?

noname#196815の回答

noname#196815
noname#196815
回答No.15

おはようございます ひとつで結構です なんかこわいでしから2回に分けましたァ(≧∇≦)/ NO・10ですの続きです ケ・セラ・セラ~ なるよおにぃなるぅ~ 明日は見えないぃ~ お楽ぉ~しみぃ~ 日本語訳詞:高畑 勲 40年位前の角川映画フレーズ 男は強くなければ 生きていけない 優しくなければ 生きる値打ちも無い 師の言葉(母の、いとこ)石屋の、おっかねー叔父貴でした 群馬に八木節を広めた前橋の人です。 http://www.uta-net.com/movie/8472/ https://www.youtube.com/watch?v=uCWEraK3zq4 ○○○よ 筋だけは通せ 何があっても 自分の筋を通せ。 と 男は強く・・ 七転び八起き ケ・セラ・セラ この4つの言葉が、へなおじさんを支えています(≧∇≦)/ 筋を通し強く優しく何度コケても起き上がり 成る様に成る。と笑って生きるのだぁー(≧∇≦)/これでいいのだ バカボンボン(≧∇≦)/これでぇぇぇいいのだぁぁ ぼんぼんじゃないですけど。

noname#205155
質問者

お礼

こんにちは。 ケ・セラ・セラはもうある意味有名ですし、私でも知っていました。 あっ ! ありましたね、映画で。 八木節って群馬県民謡なんですか、これは初めて知りました。 それも広めた方が ? へえ、凄い方が身近にいるんですね。 何があっても ? 本当 ? 下手したら屁理屈ともとられますよ(笑) 今回の回答数が伸びていて、何で ? >なんかこわいでしから ← 何怖がっているんですか(笑) まさか私を ? ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 四十にして惑わずって諺がありますが

    昔からこのような諺が有ります。 意味 四十にして惑わずとは、四十歳になって、 道理も明らかになり自分の生き方に迷いがなくなったということ。 http://kotowaza-allguide.com/si/shijyuumadowazu.html このように言えるなら一番いいのかも知れませんが 私は日々色んな事に迷いながら生きていると思っています(笑) 素朴な疑問です。 今、みなさんは自分の生き方に迷ったりしますか ?

  • ことわざにチョイ足しして深イイものに

    ことわざ「井の中の蛙大海を知らず」は有名ですよね。由来は荘子で、広い世界を知らず見識が狭いことの意味ですが、このことわざは日本に伝わった後に付け加えられて「井の中の蛙大海を知らず、されど空の蒼さを知る」となり、狭い世界にいるからこそ、その世界の深く細かいところまで知っている、という意味に転じたバージョンがあります。そんな風に既存のことわざにチョイ足しして、深イイことわざを創作してください。もちろんオモシロことわざも大歓迎♪ 参考 故事ことわざ辞典 http://kotowaza-allguide.com/ 私からは、、、 「馬の耳に念仏、されど坊主より美しいその瞳」なんてどうでしょう。

  • ことわざ

    こんばんは。 祖父母に手紙を書きたいのですが、『誰かの役に立つ』or『役に立つ』といった意味のことわざはありませんか? 出来れば、『縁の下の力持ち』以外のだと嬉しいです。 ことわざを意味で検索できる方法でもかいません。 お願いします。

  • あなたの好きなことわざは何ですか?また嫌いなことわざはなんですか?

    私の好きなことわざは人を呪わば穴二つです。 この「穴」と言うのは墓穴という意味で人を憎んだり呪ったりしてしまったら自分の墓穴を掘る=憎んだ分自分にも返ってくるという意味です。 嫌いなことわざは人の上に人を作らずと天は二物を与えずです。 この二つのことわざは現実社会では嘘っぱちなので大嫌いです。 本当に平等であればよいのですが、実際に人の上に人はいるし、二物以上与えられている人もいれば全く何も持っていない人もいます。 長くなりましたが、みなさまの好きなことわざ、嫌いなことわざは何でしょうか?

  • 英語のことわざは、どんな場面で使うのでしょうか?覚える必要あるのでしょうか?

     英語のことわざは、文語体なので、会話では使わないと、私が習っているカルチャーセンターの講師(日本人)に言われました。それに表現集などでは、日本のことわざは、それに対応する英語のことわざを充てるのではなく、文脈で言い換えていて、英語のことわざ辞典に載っているような文を、自分は会話では聞いたことがありません。何か教訓を言うときに、英語のことわざの文が使えそうな気がするのですが・・・私の考えは間違っているのでしょうか。英語のことわざは、覚えていても役に立たないのでしょうか。皆さんが考える役に立つ場合、あるいは役に立たない場合の理由も聞かせていただければ嬉しいです。お願いします。  

  • ことわざについて(*_*)

    ことわざについて(*_*) ことわざで我慢という意味が含まれていることわざは何かありますか(^^)? 石の上にも三年、以外でお願いします(^^) 回答よろしくお願いします(^^)☆

  • ことわざについて教えてください!

    「早い」に関することわざを探していたのですが、 次の4つは正式な(?)ことわざなのか、ネットで調べてみても分かりませんでした。 あまり聞いたことのないものだったのですが、これらは「ことわざ」と言っても良いものなのでしょうか? ■早いが勝ち ■早いのが一の芸 ■早寝早起き病知らず ■早飯も芸のうち アドバイスよろしくお願いします!!

  • ドラクエことわざ作りませんか?

    多くの人が長時間プレーしたドラクエには、多くの人が共感できる知恵や教訓や風刺があるように思います。 私が一番記憶しているのは、V-天空の花嫁-での花嫁選び。幼なじみのビアンカと金持ちのフローラどっちを選ぶか(最新のドラクエではデボラという女性も候補者に加わったそうですが)。ストーリー的には昔苦労をともにしたビアンカを選ぶべきだけど、フローラを選ぶと目先のメリットが大きいし美人で性格も良い。ビアンカも美人だけど本音を言わず「フローラと結婚して、私なら大丈夫」などと健気な事を言う。私はもちろんビアンカを選びました。 そこで、現実社会で成功した途端に、苦労をともにした女性を捨て、グラビアアイドルなどと結婚するような男をこう例えさせていただきます。 「フローラを選ぶような男」 ドラクエことわざ、思いつきましたらご回答ください♪ 参考「ことわざ100選」 https://jpnculture.net/kotowaza100/

  • ことわざをもじった言い方

    30代後半の人に多いのですが、ことわざをよくもじった言い方をします。 例えば・・・ 猿も木から落ちる → 猿も東京タワーから落ちる 大げさに表現したい場合は上のようにちょっともじります。 このような表現、みなさんも使いますか?あったら教えてください。

  • こんなことわざありますか。

    昔小学生の頃にことわざの本を読んでいて、「人の頭の上にハエが飛んでいることを見て笑ったが、そういう自分の頭の上にもハエが飛んでいる。」という様なことわざを見た記憶があります。 意味はそのまんま、自分の欠点を棚に上げて人の欠点を笑う、若しくは指摘する。というような意味だったと思います。 このことわざをご存知の方がいたしたら是非教えてください。