• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科へ行くべきでしょうか?)

心療内科へ行くべきでしょうか?

たろう(@kokoron_h1)の回答

回答No.4

また、貧血のような状態になるのではないかと感じ、電車に乗ることや外食、運動が不安になっているんですね。 これは、あなたも書かれているようにパニック障害の症状になると思います。 ただ、パニック障害は元々は不安神経症と言われていた症状であり、心療内科などの病院に行って薬を飲まなくても治ると思います。 不安神経症は「死の恐怖」や不安にとらわれた状態であり、脳とか神経には異常がないと言われています。 ですから、森田療法の学習などをしていく中で貧血のような状態になって倒れたり、死んだりしてしまったらどうしようという「死の恐怖」や不安に対する「とらわれ」が薄れてくれば、少しずつ症状は起こらなくなってくるのだと思います。 今は不安神経症の場合でもパニック障害と診断され薬を処方されることが多いと思いますが、薬で無理やり症状や不安を抑えてしまうと、眠気や意欲の減退といった副作用が起こり、かえって日常生活に支障が出てくる事もあると思います。 簡単ですが、私の経験から感じたことを書かせていただきました。

tom0093
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分ではどうすることもできなくなってきたと感じ、心療内科へ行くことにしました。

関連するQ&A

  • 心療内科について

    心療内科は何をする所なのでしょうか? 最近なんですが、集中力がなく何をしたらいいのか分からずボーっとしてる事が多くなりました。 仕事のミスも出始めて、周りから落ち着けとよく言われます。 自分でも元気がない常に焦ってる考えがまとまらない自覚があってこのままではダメだと思って明日心療内科に行くのですが 何を話したらいいのか? 何をしてくれるのか? 自分はどうなるのか? 分かりません。 もし心療内科に行ったことがある方がいましたら どんな事を話したのか 何をしたのか 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 心療内科について

    パニック障害で今まで普通の内科で診察してもらっていましたが、先週車を運転中に予期不安から5分程パニック状態になったというと、「心療内科を受診してみたら」と言われました。 そこで質問ですが、心療内科ってやはり診察料は高いのでしょうか? また、私は奈良県なのですが桜井・橿原辺りでお勧めできる診療内科はないでしょうか? 因みに、予期不安で「また呼吸が苦しくなるのでは?」とか思ってしまった場合どのように対処したらいいのでしょう? 自分はここの中で「大丈夫・大丈夫・ならない」と言い聞かせても 頭のどこかで「なったらどうしょう」と浮かんできてしまうので最後はなってしまうか、息苦しく感じたりします。 いい方法はないでしょうか?

  • 心療内科って・・

    私は5ヶ月ほど前から緊張するとすごい吐き気が起きたり腹痛が起きたりするようになりました。また不安があったりするとごはんが全く食べれません・・・。5ヶ月前は就活があったりしたので終わったら治るだろうと思って無理してたのですが、就職する会社が決まっても全く治る気配がなく反対に悪化してきました・・・(>_<)体重も5キロ落ちました。 一度内科と心療内科のある大きな病院に行ったのですが、なんだかあっさりしてて私が症状などを話したのは10分ぐらいであまり質問もされず「このぐらいの歳の子、つまり社会人になる前の子はよくある症状なんですよ」と言われ薬を処方され全部で15分程で終わってしまいました・・・。 初めて心療内科に行ったんですけど、心療内科ってみんなこんな感じですぐ終わってしまうものなんでしょうか? なんか悩んでる自分がすごくむなしく思えました・・・。あと、私は緊張してないときには普通にハキハキと話せるし、見た目だけだと元気に見えるのでこの症状を信じてもらえてない感じもしました・・・。 また来るように言われたのですが、この病院に通うのをやめて他の心療内科に行こうか迷っています。でも、どこの心療内科もこんな感じだったら・・って思うとすごく不安です。心療内科に行ったことのある方、どんな感じだったのかなどもしよければ教えてくださいm(__)m他の心療内科はどういう対応をするのかが気になります。よろしくお願いします!

  • 心療内科って?カウンセリングは…

    先日、心療内科にかかりました。 心療内科というのは薬を処方するような病気以外はあまり関心がないのでしょうか? 不安で過去にパニック発作がありました。原因ははっきりしているものです。 今回は彼と付き合ってることで、精神的に辛さを感じていて何もやる気が起きなかったり、常に憂鬱だったりして時々生きてるのが辛いとさえ思うこともありました。辛いので心療内科に行ったのですが…(パニック発作はないけど強い不安から) 先生は「恋愛で不安になるのは普通。うつでも何でもない。彼と話し合えばよい」と一方的に言って、最終的には「彼の心は貴方から離れてるのかもね」など、余計傷つけられ、その場で号泣し過呼吸になりました。 付き添ってくれた彼も怒り気味で「診察はもういいです」と言って私を病院からだしてくれました。 心療内科の先生ってこんななんですか?正直言って人の心を扱える人間性などないと思いました。 私は何か不安があれば死にたいと思うまで一人で落ち込んでそれに耐えなくてはいけないのでしょうか? 専門医にかかるのは大袈裟なんでしょうか?毎日が憂鬱なのにどう解消していいのかわかりません。なんだか先が見えなくなりました。 また心療内科ではなく、カウンセリングの方がよかったりするのでしょうか?カウンセリングも大袈裟と思われ、突き放されたら立ち直れません。 誰か助けてください。もっと人生楽しみたいのです。

  • 心療内科のお薬

    数ヶ月前から仕事中に脳貧血の様な目眩、動悸、不安感、急な倦怠感があり内科を受診しましたが異常無く 周りに促されて今月初めに初めて心療内科に行き全ての話を聞いていただきました。 不安とパニックと鬱が混ざった感じかなということで先生の説明も納得がいきました。 処方はパキシル10mg1回1錠、ガナトン50mg1回1錠、不安時メデポリン0.4mg1回1錠でした。 服用しましたがとてもしんどくなり、眠れていないという事を伝えて デパス0.5mg 、マイスリー5mgを処方され睡眠を重視に現在もデパス、マイスリーのみ服用です。 それで安定してたのですが、最近また波があり不安+動機+憂鬱で診察考えています。今後どういった薬を処方されるのでしょうか? またしんどくなるのでは。。と不安です。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 心療内科の受診の方法

    20代女です。近々、心療内科を受診する予定です。10代の頃にも数回、今度行く予定の病院とは違う心療内科に行ったことがあるのですが、その時の医師はとにかく冷たく高圧的で、こちらが話そうとするのを無理やり遮り、ものの数分でさっさと帰れと言わんばかりの態度で、それがトラウマになってしまい、それ以来、どんなに辛くても心療内科を受診していませんでした。しかし、ここ最近はあまりにも症状が酷く耐えられないと感じ、意を決して病院を予約しました。 久々に受診するにあたりネットで色々と調べていたのですが、「心療内科はあくまでも精神的な苦痛が原因で生じる身体の不調を治すところなので、個人的な悩み(人間関係など)について話しても聞いて貰えない、身体的な症状だけ相談すべき」というようなことが多く書かれており、個人的な話を聞いて欲しい場合は、カウンセリングを受けるべきとありました。 それでお聞きしたいのですが、今私が自覚している症状のうち、心療内科の医師に話を聞いて貰えるのは、どれとどれなのでしょうか?ざっと症状を挙げると、 ・酷い気分の落ち込み(特に夕方~早朝) ・無気力(やらなければいけないと頭では分かって焦っているのに、体が動かない) ・集中力の低下 ・とにかく自分が醜いと感じ、街や電車で、他人から笑われたり馬鹿にされたりしている気がする ・10代前半の頃から治らない摂食障害(はっきり診断された訳ではないけれど、太りたくないが故に食べて吐くを繰り返したり、空腹でもないのに異常な量を詰め込む時期が急に来たりするので、恐らく摂食障害かと)で、食べているところを人に見られたくない ・ずっと家にいられず、どこか遠い場所へ行きたいという気持ちが消えない ・常に体が重怠く、寝ても疲れが取れない ・常に胃が張っていて、空腹感があまりない(食べようと思えば食べられる) ・軽い吐き気(特に深夜~早朝。本当に吐いてしまうほどではない) ・急に心臓がバクバクすることがある ・太りたくなくて、毎日下剤の大量服用(1日20~40錠)が辞められない ・時折、深夜だけ微熱が出る(朝には下がる) ・昼夜逆転生活になりつつある ・とにかく自分には価値がない、存在していても仕方ないと感じる ・文章や人から言われた言葉が、すんなりと頭に入って来ない ・たまに自傷、やけ酒してしまう などです。また、もし自分でなんとなく思い当たる原因があったとしても、それは医師には言わない方が良いのでしょうか?言っても聞いて貰えないのでしょうか?もちろん病院や医師によるかもしれませんが、心療内科の主旨としてはどうなのだろうと疑問に思いました。 それから、今は1人で冷静に文章を考えているので大丈夫ですが、いきなり病院に行って医師と対面したら、上記のような症状を落ち着いて明確に伝える自信がありません。上のように箇条書きのメモにして持参しても、変に思われないでしょうか? 以前行った病院では、同じ理由で一応事前にメモを用意して行ったのですが、診察室に入った時から医師があまりにも冷たく一刻も早く帰れという雰囲気だったのでメモを見て貰う余裕もなく、仕方なく書いて来たことを見ながら自分の口で伝えようとしたら、不機嫌そうに「まだあんの?」と言われてしまい、結局全て伝えられませんでした。結局診察は数分で半ば強制的に終わり、何の説明もなく薬だけ出されました。今回もそのような扱いを受けるのではないかと思うと今から恐ろしく、やっぱり行くのを辞めようかとすら思います。それに、またそのような診察しか受けられないなら、行っても意味がないとも感じます。 長くなりましたが、アドバイスを頂きたいです。

  • 良い心療内科を探しています。

    ある特定の場所(閉所)に対するパニック障害です。 元々閉所恐怖症で、密閉された空間がダメで、飛行機やエレベーター、満員電車等乗れないことはないけれど、苦手でした。 それが去年、飛行機のトラブルで機内に閉じ込められることになった時にパニック状態になり、それ以来症状がひどくなってしまいました。 生活の行動が制限されたりして、とても困っています。 一度心療内科を受診してソラナックスという薬を処方されましたが、あまり良い先生ではなくて、話をあまり聞かずに、不安な状況になる前に飲んでくださいといわれました。 そこで良い先生(病院)を探しています。できれば横浜周辺だと尚良いです。 どなたか情報をお持ちの方、教えてください。

  • 心療内科に通っています。毎日辛いです

    26歳の主婦です。6歳と5歳の息子がいます。 もともと気分の浮き沈みが激しく、4年前に心療内科に通っていました。 しかし、元気な時は元気だったので 自分は甘えているだけだと通院を勝手に辞めました。 それから4年間、旦那の浮気が発覚したり、保育園のママ友関係に悩んだりいろいろありましたが 落ち込んでは元気になってを繰り返してきました。 しかし、先月半ばに4年半務めていたパート先でスタッフが不正を起こし、社員が責任を取るのでは無く私たちパートやバイトが責任を押し付けられ自主退社に持っていかれました。 私は保育園の契約が切れたら困るのですぐにコンビニに入社したのですが、ここから気分がひどく落ち込み 外に出るのも辛く さらに何に対しても無気力で動けなくなりました。結局コンビニもすぐに退社し、今は自宅で何もせず過ごしているという感じです。 また10月から旦那も転職が決まっていたのですが、仕事の他に知人のセミナー?に参加することが多く、一人で不安な気持ちと過去にあった数回の浮気を思い出したりとても辛くなります。 そのことを旦那に伝えると、最初はうんうんと聞いてくれているのですが 私自身ヒステリックに意見を言ってしまうので旦那も感情的になって喧嘩になります。そうすると頭がパニックになって自分の腕を血だらけになるまでかきむしってしまいます。 流石に病院にいかなくてはと、4年振りに心療内科に通い始め2週間が経った所です。4年前と同じ様に特に病名を言われるわけではありませんが、お薬はデプロメール25とセパゾン1が処方されています。 はじめ1日2回服用だったのが、今回から3回に増え 特に効果は感じられませんが眠気が強く一日中横になっている感じです。保育園の送り迎えや、買い物で外に出ると他人が気になって頭が真っ白というか、フワフワしている感じになります。家事もしようという気持ちはあるのですが体が重く動けません。 やはり甘えているだけなのでは無いか、旦那の負担にもなって、新しい仕事に集中させてあげられず、こどもにも満足にかまってあげられず、でも体は動かないし頭にはずっとモヤがかかっている状態です。自分の存在している意味がわかりません。この状態を直したいのか、もういなくなりたいのかわかりません。こどもにさみしい思いをさせているけど、それでも一緒にいたいです。 私は正常な状態に戻りますか?

  • 心療内科にかかるべきなのか迷っています

    はじめまして。 心療内科にかかるべきなのか迷っています。 私は今年から大学に通っています。 9月頃に人間関係で悩み始めてから、少し自分の体調がおかしくなっていく感じがしました。 私が感じているのは、 ・情緒不安定(人間関係なんて気にすることなんかない、と明るく考えられる時間もあれば、気分がどん底まで落ち込んでいて何を考えるにも辛い) ・急激に襲ってくる不安感(一人になったらどうしよう、自分は必要ないんじゃないか) ・四六時中吐き気や頭痛がする ・集中力が前に比べて低い(やる気もいまいちでなくて、勉強していても頭に入ってこず自己嫌悪して、不安になって吐き気がおこったり) ・なんでもイライラしてしまう ・不眠 ・急に悲しくなって泣きそうになるのに涙が出ない 大きく言うと、こんな感じです。 自分でもどこか客観的に見れている面もあって、それでも混乱しているところもあってよく解らなくなっています。 ここに書き込んだのと、心療内科にかかったらというのは、友人からの勧めです。 大学にはなんとか毎日通っています。 そして、親にはまだ怖くて話せていません。 親に無理を言って、私の勉強したいことのために入学させて貰った学校なのでなるべく休学や中退などはしたくないので早くなんとかしたいと思っています。 皆さんのアドバイスを頂ければ嬉しいです、助けてください。 

  • 心療内科に行こうか迷っています。

     現在高校生活を送っている者です。    最近ずっと何をするにも億劫で、人と話している時でさえ常に死ぬことを考えてしまいます。  睡眠もままならなく、食欲もなく食べてもすぐ吐いてしまいます。  人に相談しても、表面では心配してくれても  「どうせかまってほしいだけだろ。かまってチャンうざい。」と思われそうで言えません。  また、そうゆうふうにしか考えることしかできない自分が、とても嫌いです。殺したくなります。  少し前までは、どちらかというと情熱的で積極的でした。  友人も多く、人と話すことが一番好きで、なんにでも興味を持ち学校が楽しくて仕方ありませんでした。生徒会長にも立候補し、現在生徒会長です。    しかし、今は毎日が辛く人と関わりたくないです。(表面では普段どうり接しています。)  生徒会長としての活動も多く、責任と行動力などが求められる日々。  先生からの「期待してるよ。」の言葉。 すべて投げ出して、楽になりたいと思う日々。    とにかく何も手につかず、周りの人に迷惑ばかり。さすがにいけないと思っていますが、どうすれば治るか全くわかりません。(なんかの病気でもなんでもなく、ただの気分なのかもしれませんが…。)    そこで、心療内科に行こうか迷っています。  ですが、行ったことがなく不安です。  心療内科では、どんなことを聞かれるのでしょう。  親に秘密で行きたいのですが、なにかあった場合連絡されるでしょうか。    あと、人が信用できません。病院の先生も疑ってしまいます。  どうしたら、信用できるでしょう。