• ベストアンサー

枕、敷布団、掛け布団のうち、一番大事なのはどれ?

皆さんが安眠する際に、これがいつものと違っていたら寝られそうにないと思うのはどれですか? 敷布団は、いつも寝ているベッドやマットレスに置き換えても結構です。 それとも、いつものと違っていても爆睡ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

枕>マットレス>掛け布団 最近ちょっとご無沙汰ですが、関東へ遠征する際は「テンピュール導入ホテル」が最低条件 それが無理なら枕をホテルに送ったこともあります 本当にクタクタだったら寝てしまいますが、基本枕が変わると寝られません

localtombi
質問者

お礼

やはり枕ですね。 テンピュール・・・聞いたことがあります。 調べたら数万円なんですね! でも安眠と健康を考えたら、安い出費かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (858/2835)
回答No.11

こんばんは。 いつもと違う場所で寝る時は、たいてい何もありません。 寒ささえしのげれば、あとは横になるスペースだけです。 普段から枕を外したままでも眠れますし、 今の時期は掛け布団もいらないくらいです…。 なので、敷布団があれば贅沢なくらいですね…。 あ、あえて言えば、そこそこ柔らかくて抱き心地のよい 抱き枕があってくれれば、文句はありませんです…。

localtombi
質問者

お礼

抱き枕ですか・・・使ったことはないですがどんな感じでしょうね。 夏場はちょっとうっとうしいかも知れませんね。 >普段から枕を外したままでも眠れます 私は後頭部がちょっと尖っている感じで、なんか安定していなくて無理かもしれません。 そういう時は横寝でしょうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.10

こんにちは。 一年中タオル地のシーツを敷いて寝ています。 それ以外でも眠れないことはないですけど・・。 旅行先でも下にバスタオルを敷いて寝ると 寝つきは早いかも・・。 できれば、フワフワのタオルじゃなくて、 洗いざらしのゴワゴワした肌触りのタオルの方がいいです。

localtombi
質問者

お礼

タオル地ですか、何となく分かる気がします。 出張でビジネスホテルなどに泊まると、シーツは決まってピシッとした感じのもので、肌触りなどは全く期待できないですね。 そういうチョイスがあるといいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

いつものと違っていても墜落睡眠&爆睡です 枕なんか有ろうが無かろうが関係ありません

localtombi
質問者

お礼

あー、それは羨ましいです。 寝具がどういう状況でも寝られるというのはいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8822)
回答No.8

腰やお尻が痛くならない敷布団と程よい保温性のある掛け布団があれば、いつものなんていらん。 あとは静かな環境が揃えば爆睡可。

localtombi
質問者

お礼

>腰やお尻が痛くならない敷布団 そうですね、これは大事ですね。 数十キロの重さを一晩中支えるのですから、快適なものが欲しいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

枕が一番大事ですお(- ω -) 布団は季節によって変わるし、ベッドはいつもと 違っていても爆睡できますお(- ω -) 朝5時に起きてめったに見ないサッカー見たのに、 負けちゃいましたお(T ω T) まぁ、強いからワールドカップに出られるんで、 「ある程度強いけど…」って言うのが正しいの か知りませんが、盛大に負けましたお(- ω -) 考えてみれば、好きな大相撲でも横綱は白鵬と 鶴竜2人ともモンゴル出身だけど…お(- ω -) tombiさん、日本はどうやったら世界ベスト8に 入れますかお(- ω -) ワールドカップには必ず日本が出場するように 決めて、それで出場ワクを8ヶ国にするしか ないですかお(- ω -) おおおおおお(- ω -)

localtombi
質問者

お礼

>日本はどうやったら世界ベスト8に入れますかお あ、お礼を書いている時点で、ザックの面々は日本に帰ってきてしまいましたねお・・・ ザッケローニ監督が、懺悔ローニ監督になってしまいましたお・・・ でも辞めないで欲しいですお・・・ 枕の話は、どうでもよくなりましたお。 回答を頂き、ありがとうございました。 お(;〇;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.6

枕一番大事 次にマツレレス 最後に布団

localtombi
質問者

お礼

やっぱり枕ですね。 寝る時に、まず真っ先に寝心地を確認しますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

先ずは、掛け布団 暖かさを保つために最も重要です 冬山でキャンプしたことがありますが、寒いと全く寝れません 快適な季節や空調が行き届いた室内なら、掛け布団による保温は重要ではなくなるので、寝心地を保つ敷き布団 自分好みの固さ(柔らかさ)や吸湿性を持つ快適な敷き布団なら、枕はテキトーでも眠れます 枕は最高でも、敷き布団が固い無く固い床に直接寝るのと、敷き布団は最高で枕はテキトーなのとでは、後者を即決します

localtombi
質問者

お礼

なるほど、掛け布団と敷き布団ですね。 いい敷き布団のチョイスは、起きた時の疲れが違うような気がします。 数十キロの重さを一晩中支えるのですから、いいものが欲しいですね。 起きた時に背骨が痛くないやつがいいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 枕です。 夏場は掛け布団無しで寝ています。

localtombi
質問者

お礼

やっぱり枕ですね! で、夏は掛けなし・・・ 私もそうです。2階なので窓も開けて寝ています。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

枕。 全員に当てはまる枕なんてあり得ないと、Tシャツにだってサイズがあるのに思ってました。 近頃は枕を選べるホテルなども出てきて嬉しいですが、持って行けるなら自分の枕を持ち込みます。 手術後の入院中に首が痛くて寝ていられなくなり、ここで痛いのまずいんじゃないかと思ったけど、腰も痛い。 患者の心地よい眠りなんて追求してませんからね。硬い防水シートの上で死体のように意識を失うだけが痛みからの逃げ道。 快復させたいと思ってないんでしょうねえ。寝付いた頃にはガラガラと調査のワゴンが来るので早く退院したくて無理やり「よく寝ました、元気になりました」と言ってましたが、数字だけが追いつかなくて涙を飲みましたね。 退院後に買いに行ってもらったのは、中のパッドを抜いて高さ調節のできる、溝入りで空気通りも良い低反発枕。値上がりして$100なり。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、頭が安定しないということは、首を通して背骨まで影響を受けそうですね。 >低反発枕 先ほどの方はテンピュール枕をあげていましたが、調べたら数万円なんですね。 恐れ入ります。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209803
noname#209803
回答No.2

枕です。就寝時の首の高さ角度が大切なのです。枕固さ 自分に心地よいかどうか、重要です。睡眠は大切ですよ、健康にとって

localtombi
質問者

お礼

確かにそうですね。 私も寝る時は、まず枕の具合を調整してから眠りにつきます。 それが合ってないと、何となく嫌ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベッドに敷布団、カビない方法

    先日まで畳に布団でしたが、上げ下げが面倒でベッドを購入しました。しかし、敷布団もまだ買って2ヶ月と新しく、捨てるのも忍びないのでそのまま利用したいです。 スプリングマットレスは高いので購入の予定はないのですが、敷布団一枚だと薄いのでマットレスの購入を検討しております。 調べると無印の敷布団の下に敷くマットレスや高反発のマットレス、、色々ありすぎて分かりません。 できれば硬めのものが良いと思い、高反発マットレスを検討しておりますが、いくらベッドの上と言えども、マットレスの上に敷布団ひいて万年床だとカビそうだな、、と。 わたしと同じようにベッドにマットレス+敷布団という方、いますでしょうか? また、カビない方法や、おすすめのものがあれば教えてください。

  • 敷き布団とマットレスの組み合わせ方

    今、自分が自由に使える敷き寝具として、以下のものを所持しています。 ・綿の敷き布団2枚 ・羽毛敷き布団1枚(とても薄い) ・低反発マットレス(厚み5cm) ・高反発(高弾性)マットレス(厚み5cm) これまで1年間、高反発マットレスに低反発マットレスを重ねて、それにベッドシーツとベッドパットを被せて使っていました。 寝心地はいいのですが、マットレスは天日に干したらだめなので、衛生上 と、また通気性の面からマットレスの上にベッドパッドはあまりよくないのではないかとふと思い、昨日から高反発マットレスをとりのぞき、低反発マットレスに綿の敷き布団1枚を敷いてベッドパッドをかぶせています。 これ、おかしくないでしょうか。 好みの問題とは思いますが、通気性や寝心地など全て含めて本当にベストな組み合わせはどうだと思われますか? これらはすのこベッドの上に使用します。 押入れがいっぱいでいらない布団は処分していきたいので相談にのってもらえると助かります。

  • 敷き布団、どんな物を どれ位 使ってますか?

    畳の部屋で、 マットレス(25年は使ってる、中身は ただのスポンジ)の上に 敷き布団(綿70%ポリエステル30%、コチラも15年ほど…)、 更に パイル地の薄い敷きパッドを敷いて、 ふとん乾燥機にかけながら使ってるんですが、 ヘタってるので買い替えるか検討中です。 敷き布団とマットレス両方となると 安い しまむ●でも各3000円…。 しま●らやニッセンカタログに、 お昼寝マットを厚くしたような堅綿が入ってて一周ぐるりと パイピングされてる敷き布団があったんですが、 アレってベッド用でしょうか? 畳に1枚ではツラいでしょうか? 安いマットレスも買った方がいい…ですよね? 掛け敷きセットのなら お手頃なんですが、 掛け布団は まだ新しいので敷き布団だけが悩みです。 みなさんは どのようなもの(材質や値段)を どのくらい使ったら買い替えてますか?

  • 敷布団のみでベッドを使用について。

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 ベッド購入を2ヶ月前くらいから考えてはいるものの、なかなか心引かれる商品に巡り会えず、困っています。 と、いうのも・・・私は、腰痛があるのでベッドのマットレスはとても苦手なのです。 また、昔から畳の上で敷布団のみで寝ていた為、やっぱりマットレスよりは敷布団のみで寝たいと思っています。 また家にはベッドがあり、フランスベッドのマットレスなのですが、試しに1日寝て試してみましたがやはり腰が痛くなってしまいました。 そこで、敷布団で使用の出来る「ベッド」を探しています。 最近のベッドはほとんどが床面がすのこになっていますが、敷布団を直で置いても大丈夫なのでしょうか? 強度面や音などが気になります。 店員に確認すると、敷布団用ではないのでマットレスを使用するよう必ず言われます。 すのこベッドで直に敷布団で寝ている方がいらっしゃいましたら、寝心地や、ベッドのメーカーor購入店を教えて頂けませんか?? 畳ベッドも同時進行で探してはいるものの、通販で何点か見付けただけで、実物を見たことがありません。 畳ベッドも、お勧めや実際に使用している感触を教えて頂けると、助かります。 自分で探すのにも、探しつくし壁にぶつかってしまいましたので、どうぞ宜しくお願いします。 長文ですみません。。。

  • ベッドに敷布団を敷く?

    今は布団に寝ている、ベッド初心者です。 ベッドのマットレス上に敷布団って敷くものなのでしょうか? 敷いている方、いない方それぞれだとは思いますが、長所、短所などありましたら教えてください。 敷いてない場合ってマットレスに直接シーツになるのかな? 未体験なもので...つまんない質問でごめんなさい。

  • 折り畳みベッドと敷布団について

    4年前より、山善の折りたたみベット(BB-1)を使用しています。 数日前に西川産業の敷布団(KCN1552101)を購入し、ベッドの上に敷いて使用しています。 ただ、ベッドの幅が92cmなのに対し、敷布団の幅が100cmなのです。 そのため、布団の両端が浮き上がってしまいます。 現在、以下のことを対策として考えています。 (1)敷布団の下に、厚めのマットレスを敷く。 (2)現在、使用中の折り畳みベッドを廃棄し、幅の広いベッドを購入する。 みなさん、何か良いアイデアがございましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【敷布団が敷けるベッドフレーム求む!】

    春から一人暮らしをする、ベッド未経験者です。 ベッドフレームの購入を検討していたのですが、両親が早まって新品の薄いマットレス・敷布団・毛布・シーツなどを購入してしまいました。 ベッドって本当は土台(ベッドフレーム)+マットレス+ベッドパッド+シーツ…の順番の組み合わせだと思うのですが、敷布団を活用したベッドを探さなければなりません。 ニト○で聞いたところ、すのこベッドなどが敷布団に向いていると伺ったのですが、すのこって少しドサッと座っただけでも壊れてしまいそうで、印象はいまいちでした。 そこで、すのこベッドの他にも、敷布団を活用できる(ベッドフレームの上に敷布団を乗せられる)ものがあれば、ぜひ教えていただきたいです。予算は1万円程度。できれば1万円以内に収めたいです…。

  • 敷布団の選び方

    ずっとベッドでの生活だったのですが、 子どもの寝相があまりにもヒドイので 敷布団の生活にしようと考えています。 値段の差はどう考えたらよいのか、 マットレスがいるのか、すのこは敷いた方がいいのか・・・等 どんなものを選んだら良いのかさっぱり分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。 (出来れば扱いやすいものが嬉しいです)

  • ベビー布団のような敷布団

    子供が使用しているベビー布団セットに含まれていた敷布団?マットレス?(厚さ:5cm程度、2つ折)の 寝心地がとても気に入っています。子供を寝かしつける時に添い寝したりするのですが、私の敷布団も これだと良いのにと、娘を羨む毎日です。 ベビー用の敷布団+ベッドパッド程度の硬さが、私には理想的なのですが、同じような構造の大人用の 敷布団、またはマットレスをご存知の方はいらっしゃいませんか? 因みに、赤ちゃんの城のベビー布団を使用しています(メーカーサイトを見てみましたが、布団構造の詳細は 分りませんでした)。 よろしくお願いします。

  • ベッドの敷き布団について

    ベッドの敷き布団についてです。 生活用品つきの、アパートに引っ越すことになりました。 ベッドが備え付けてありますが、布団一式は個人での準備となります。 そのベッドですがソファー、マットレスがなく、すのこでも、畳でも板でもなく、一般的な折りたたみ椅子の表面より若干弾力がある程度のものです。 このようなベッドの敷布団等どのようにすればよいか、安価にするにはどのようにすればよいか、アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 10年間会社の敷地と思っていたところが、実は一部が市の土地だとわかりました。
  • 会社が敷地外までコンクリートを広く施工しており、端っこの位置にある土地でした。
  • しかし、会社の担当者は知らないまま使用しており、市の要請で土地を空けるよう言われています。
回答を見る