• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レコードを、パソコンを使ってデジタル化する方法)

パソコンを使ったレコードのデジタル化方法

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.3

こんばんは。 >なるべく安く、しかもできるだけ高音質でできる方法をお教えください。 なるべく安くがどの程度の金額なのか解りませんが、低価格の中でなら以下にご紹介する製品がコストパフォーマンス的にはまともです。 ◎レコードプレーヤーにフォノイコライザーが内蔵されているか、またはプリメインアンプからのライン出力から録音する場合 BEHRINGER UCA202 U-CONTROLまたはU-CONTROL UCA222(色違い名だけで中身は同じはずです、スイッチ切り替えでダイレクトモニタリングも出来ます、PCからの再生音に限って光デジタルでも出力できます) 参考:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E 送料込み税込 2,462円 ◎レコードプレーヤーにフォノイコライザーが入っていない場合でプレーヤーから直接録音したい場合(スイッチ切り替えで普通のライン入力にもなります) http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUFO202%5E%5E 送料込み税込 3,002円 上記の機材を使う場合は極力専用ドライバをインストールして使うことをお勧めします、専用ドライバであるとASIOにも対応します、ドライバを入れなくてもWindowsデフォルトのドライバでも使えますがPC側での録音レベル設定が問題になるかもしれません。 お手持ちのフォノイコライザーが優秀ならばUCA202ないしUCA222の方にしとく方が良いです。 これらの製品は一般的家電ショップにあるようなPC向け製品(USBオーディオアダプタに属するもの)に比べればオーディオインターフェースとぎりぎり呼べる程度には良好なものです、 過度な期待をしなければ充分満足できるかと思います。 それでは。

ftyn
質問者

お礼

 お値段は十二分に許容範囲ですね。操作もお手軽そうですし、これはインターフェイスとどちらかの検討になりそうです。このメーカーはまったく知りませんでした。接続方法別にお答えいただき、分かりやすかったです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • レコードのデジタル化について

    いつもお世話になります。 レコードプレーヤーについて質問させて頂きます。 レコードをデジタル化して保存したいと思っており、レコードプレーヤーの購入を考えております。 オーディオテクニカ等からusb端子付きの物が発売されていますが、usb端子があるかないか同じ型でも値段が多少違うみたいです。 そこで質問なのですがパソコンとusb接続で録音した物と、アナログ出力をパソコンのマイク入力で録音した物は聴き比べたら結構音質に差が出る物でしょうか? ちなみにジャンルは昔のロック等です。オーディオマニアとかじゃ無いので強いこだわりは無いですが余りにも違いがあるならばusb端子つきを購入しようと思います。 そんなに頻繁に使用しないので出来れば安く済ませたいと思います。 以上宜しくお願い致します。

  • レコードをパソコンに入れる際のこと

    レコードをパソコンに取り込もうとしているのですが、録音すると音が小さすぎて聞こえません。 どうすれば正常に録音できるのでしょうか? ちなみにレコードプレイヤーのスピーカーをつなぐところ?とパソコンのマイク端子をつなげています。コードは抵抗つきです。 録音ソフトはWAVRECです。 周波数は44100HZサンプリングサイズは16BITです。 わかる方よろしくお願いします。

  • レコード盤からCDに焼き込みたいのですが

    レコードの針が少なくなり、CDに書き換えたいと思っています。 プレヤーのイヤホンジャックから取り出し、パソコンのLINEに接続し、ハードデスクにWAVE録音しましたが音質が悪く、マイク入力に接続替えしても音質がよくなりません。 ボリュウムの設定をいろいろかえても改善しません。 ソフトはBs recoder goldを使い、パソコンは自作のペンタム3、クロック800 メモリ128です。 音質よく録音する方法を教えてください。

  • レコードをデジタル化するのに適した再生機

    家に昔から保管してあったレコードを聴いてみたい曲があったので、 デジタルデータにしたいと考えているのですが レコードプレーヤーはどれぐらいのものを選ぶといいでしょうか? 予算があればいいやつを買えばいいのでしょうが、 そこまで高級品を買うまでの予算は確保できません インターネットで調べると 7000円程度から上はものすごく高級品まで たくさんありますが、 いつもレコードは保管しておいて、気軽に聞けるデジタル化したい程度の用途のために ある程度きちんと再生できるプレーヤーを選ぶとしたら、 どんなものが適しているでしょうか? いままでレコードプレーヤを使用したことが ほとんどないのでどれぐらいのものだとどれぐらい音質がでるものなのか わかりません。 パソコンとUSBオーディオプロセッサは所有していますので、録音のほうは大丈夫かと思います。 詳しい方 よろしくお願いします

  • レコードが聴きたいんですが、、、超初心者です。

    最近レコードプレイヤーを買おうといろいろ調べ出したんですが、全くの初心者で分からない事だらけです。 レコードプレイヤー・アンプ・スピーカーが必要だという事しか知りません。 下記のアンプとスピーカーは家にありました。 ・アンプ KENWOOD RD-VH7PC  ※PHONO入力端子はありませんが、裏にAUXと書かれた入力端子があります 。 ・スピーカー SANSUI S33 どちらも古い物らしくHP上では探せませんでした。   これらがはたしてレコードを聴く事に使えるの、適しているのか分かりません。 使える場合はどんなレコードプレーヤーが向いているのか、分かる方教えて頂けますでしょうか? 予算は1.5万円くらいで抑えられたらな、と思っています。 ちなみにレコード音源をパソコンに取り込める物が希望ですが、 ただ単に古いレコードを聴きたいな、という位のものなので、そんなに高性能なものでなくていいです。 質問にまとまりがなくて申し訳ありません。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • デジタル時代だからこそ、レコードプレーヤー

    今、PCでDA-DACを介して音楽を聴いています。 192kHzも出てきて音もよくなっています。 しかしアナログの音を聴きたくなってきました。 そこでレコードプレーヤの購入を検討しています。 今のシステムは以下。 スピーカ:ダリのメントール6 アンプ :ラックスマンの505u DAC :ラックスマンのDA-200 PC :IBM製中古PC そこで、妥当なレコードプレーヤーの価格帯やお勧めのメーカを教えてください。 また、アンプやスピーカとのメーカの相性はあるのでしょうか。 レコードプレーヤの短所と長所も教えてください。 CDからオーディオに入ったのでレコードプレーヤーのことは分かりません。 よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーを貸してくれるところ・・・

    現在、我が家には、大量のレコードがありますが、CDとして発売されていないものがけっこうあります。かつては私もオーディオマニアとして、マイクロのプレーヤーなどを持ち、お金をかけて音質を追求してきた者なのですが、事情で、今は手放してしまいました。長い間聞く事のできなかったレコードを高音質でMDにダビングしたいと思うのですが、そういうサービスをしてくれるところはないでしょうか。ダビングだけのために、高級プレーヤーとカートリッジを買うのもどうかと思うし、ただ聞くだけの市販のプレーヤーでは満足できないし・・・。

  • LPレコードをデジタル録音

    手持ちの思い出のLPレコードをパソコンで デジタル保存したいのですが直結したら 音が小さいしノイズが大きくて 何と言っても60秒しか録れないので使い物になりません。 どうしたらよいでしょうか。 レコードプレーヤーは、Technics SL-1600 を中古で買いました。 パソコンは自作で、MSI G33 Neo-F でオンボードサウンドです。 プリメインアンプはありません。

  • レコードプレーヤー 出力を上げる方法について

    質問失礼します。 先日レコードプレーヤーを購入しました。(オーディオテクニカのAT-PL300 フォノイコ搭載) 現在、プレーヤーとパワードスピーカーを直接繋げて使用しています。 ボリュームが、スピーカー側のつまみでしか調整出来ません。 このボリュームを別の装置で操作したいと考えています。 左右のツマミをいちいち操作するというのが面倒という事もありますが、ツマミが無段階ではないため、好きな音量に調整できないという事で悩んでいます。 denonのPMA-390RESPのようなプリメインアンプを購入し、プリアウトからスピーカーへ繋いだら、アンプ側でボリューム調整出来るのかな と思いましたが、プリのボリュームが変化するのかが分かりません。 そもそも、アンプを使うのであれば、パッシブスピーカーを用意すべきだと思いますが、試しに購入した安いプレーヤーですので現在のスピーカーを変えてまで、、 というのが本音です。 ちなみに、オーディオインターフェイス(focusrite 18i20)を所持しています。 プレーヤーをこちらに接続してからスピーカーに出力すれば、間にボリュームつまみがあるので、考えているような操作が出来ます。 ただ、入出力はアナログなのですが、途中でA/D D/A変換されていたら意味がないかなぁと思って使用していません。そちらの知識に明るくないので、調べてもあまり分かりませんでした。これが、アナログで入ってそのままアナログで出て行ってくれれば良いのですが。。。 長くなりましたが、アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • レコードから曲の取り込み

    過去ログを見たのですが、レコードプレイヤーを持っておらず、さっぱり意味が分からないので、質問させてもらいます。上記にも書いたようにレコードプレイヤーは持っていませんが、レコードは持っています。 それを、CDやデジタルオーディオに取り込みたいんですが、一体何を用意すればいいのですか?音質は下げないように取り込みたいです。レコードを主に聴くわけじゃないので、音質を下げずに取り込める、最小限の機材を教えてください。ちなみにPCはWindows XPです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう