• ベストアンサー

こういうケーブルでは高音質は無理ですか?

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.5

はじめまして♪ 最終的なスピーカーユニットには、写真のような電線で接続され、スピーカーユニットの振動板を動かして、音にしています。 そして、一般のスピーカーシステムならば、単体プレーヤーなどの音声信号を、スピーカーを駆動出来る電力信号にアンプで増幅し、アンプのスピーカー接続端子と、スピーカーシステム側の入力端子を、写真のようなスピーカーケーブルで接続します。 スピーカーを駆動する電力は、アンプから供給されて、その電力を流すために、十分な太さの電線を用いています。 最近のマルチメディアスピーカーやパソコン用スピーカーなどは、スピーカーの箱内にコントロール部やアンプ回路などを入れ込んで、スピーカーレベルではなく、機器間を結ぶ、ラインレベル信号をつなぐ、あるいは、デジタル信号をアナログに戻す回路(DA部)なども詰め込んで、デジタル信号で受け入れる、と言った製品も有ります。 デジタル信号をアナログに戻す回路や、スピーカーを駆動出来る増幅回路(アンプ)などを内蔵していることから、これらのタイプを総称して、パワードスピーカーや、アクティブスピーカーなどと呼んだりします。 安価な製品ほど、スピーカー側に機能を盛り込んで、いかにも「◯◯だから、良い」みたいなキャッチコピーをつけていますが、数百万クラスの本格的な高級オーディオでは、スピーカー接続は写真のような形状のケーブルを用いるのが常識です。 デジタル信号を受け渡す場合も、光接続はピュアオーディオでは比較的否定的意見が一般的。 ただし、多チャンネル音源を扱うAVサラウンドなどでは、扱いやすいために光伝送を好んで活用する人が多い。 オーディオなんて言う物は、本当の基本部分がすでに半世紀も前に確立していて、ここ数十年で、中間部にデジタルと言う技術が組み合わさっただけですよ。 音は元々アナログ、そして、中間部がどうであれ、最終的に聞くためには、やはりアナログなのです。 何処からどこまでをデジタル信号で扱うか、、、スピーカーの箱に押し込まれた回路側までデジタル信号で繋ぐと言うだけでは、何のメリットもないのですよぉ。 ところで、ご質問者様は、ケーブルを変えて、低音質になった、と言う経験は御座いますでしょうか? 人によっては、写真のようなスピーカーケーブルでも、数百円から数千円、数万円なんて言うケーブルで、音の違いを楽しむ。と言う人もいますが、極わずな違いで、他人からみたら意味が無い?という見方もある。 私も一時期、1mあたり4千円ほどのスピーカーケーブルも購入して見た時期は有りましたが、もっとほかの要因で音の印象が大きく変わる、という部分の方に興味が出てしまってからは、あまり高価なケーブルを買わないようになってしまいました。 ほんと、超高価な物ほど、独自のサウンド、味付けが有るので、惚れ込めば幸せなんでしょうけれど、疑問を感じてしまうと苦悩するばかりですから、、、、 オーディオという、個人の趣味性、高度な感性領域って、案外こんな物ですね。 実際に音が変わったかどうか、よくわからなくても、良いケーブルに変えたから、良い音のはず、と思って、安心して音楽をより楽しめる範囲が、本当は一番幸せなのかも(笑) ケーブル1本で一喜一憂するのもよし、そんなに気にし無いでおおらかに楽しむのもよし。 人それぞれ、自分が楽しめれば、それでオッケーです。 もし、光など、いろんな接続が可能な機器ならば、いろんなつなぎ方で、実際に音が違ってくるかどうか、試して見て、違いがあるなら好きな音の方法を、変わらないようなら、単に利便性で決めて良いでしょう。

関連するQ&A

  • パソコン→コンポ→スピーカー 音質はどこで決まる??

    1パソコンへはオンキョーのサウンドカード    ↓光デジタルケーブル 2コンポはKENWOODの5年前のもの    ↓ 3パナソニックスピーカー 上記のような環境です。 この場合、どこで音質は決まって来るのでしょうか。 2のコンポは影響ないでしょうか。 3はKENWOODの出力とそろえないといい音はでないのでしょうか。 どなたか、お手数ですがお答えいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 光ケーブルによる音質の差(PS3)

    光ケーブルは価格がぴんきりありますが、音質にもぴんきりあると聞いています。例えば音楽じゃなく、映画を鑑賞してる際のサウンドにおいてもそういった差というものがあるのか教えて頂きたいと思います。 用途はPS3で5,1CHスピーカ(SONY製)で映画を見るだけです。今は数百円で買った光ケーブルで繋いでます。

  • ケーブル

    最近マランツのアンプとCDプレイヤー、BOSEのスピーカーを買いました。今は買った時についてきた付属のケーブルを使っています。アンプとプレイヤーをつなぐケーブルとスピーカーケーブルは交換したほうが音質的にいいにでしょうか?ちなみにスピーカーケーブルは赤と黒の一般的なものだと思います。

  • スピーカーケーブルで音質は変わるか?

    ピュアオーディオクラスのスピーカーケーブル(1m数百円から1000円以上)も沢山のメーカーから多々なる種類の商品が販売されていますが、スピーカーケーブルのメーカー、型番、価格等によって音質ははっきりと変化するものなのでしょうか?教えてください。

  • どのケーブルを買ったらよいのでしょうか?

    iriverというmp3プレーヤを持っています。 それはラジオが聞けます。 そこでラジオをPCにつないでいるスピーカから音を出して聴くようにしたいです。 PCにつないでいるスピーカのケーブルをはずして直接mp3プレーやにつなげても聞けますが、HDにある音楽も聴くのでなるべくスピーカのコネクタははずしたくないのです(差し替えが面倒なので) mp3プレーヤから出力、PCへは入力、PCからスピーカへ出力という形になると思うのですが、そのようなケーブルはあるのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 同軸もしくは光ケーブルからミニジャックx3へ

    5.1ch用の同軸音声出力と光音声出力があるDVDプレーヤを持っています。一方5.1ch用スピーカがあり、3.5mmミニジャックx3(フロント左右、リア左右、センター/サブウーハー)の入力があります。 この場合、AVアンプを介して同軸や光ケーブルの出力をミニジャックx3の出力に変換するのか、それとも変換ケーブルのようなものだけでスピーカに接続できるのでしょうか? 適当なAVアンプ、もしくは変換ケーブル等がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • オーディオケーブルの二股

    PCや音楽プレーヤーなどからの出力のオーディオケーブルをラジカセとPCスピーカーの二股にして接続しようと思います。 二股にすると音量も音質も下がってしまうと聞きました。 接続はしていても実際に出力するときはどちらか片方だけなのですが、それでも上記のようになってしまうのでしょうか。 やはり、用途にあわせて差し替えた方が良いのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • PS2と光デジタルケーブル

    PS2って高音質でプレイ出来ないのですか?PS2の後ろに付いている光デジタルケーブルって出力ですがTV側も出力なんですよ。これって意味ないですよね?四角の差込口です。 高画質ならD端子ケーブルで出来るのですが、音質はPS2では無理???

  • CDプレーヤからデジタル出力時の音質について

    CDプレーヤーから、光ケーブル等でデジタル出力し、アンプと接続する場合、 高級なCDプレーヤーと安物(たとえばパソコン)では音質は違いますか? (1)違う場合 →理由を教えてください。 (2)同じ場合 →高いCDプレーヤーの存在価値は何でしょうか? *************************** D/A変換をCDプレーヤーで行うのであれば、 CDプレーヤにより音質に差が出るのは理解できます。 でもCDプレーヤからはデジタルで出力しアンプでD/A変換をするのであれば どんなCDプレーヤを利用しても全く同じデジタル情報が出力されるので 音質も同じになると考えて良いでしょうか? 影響となりそうなのは、CDプレーヤー自体の読み取り精度の違いによる 読み取りエラー補正の発生ですよね? (補正した結果が同じ情報になるのであれば音質に差がないようなきもしますが・・・若干、遅延が発生するとかはあるかも?) その場合、パソコンで予めデータに取り込んでベリファイをかけておけば 全くエラーが発生しないデジタル信号が送れるので、 CDプレーヤーよりPCの方が音質が良くなるように思えるのですが如何でしょう?

  • RCAケーブルを付属の物から市販の物に変えた場合、音質の変化は??

    オンキョーのPCスピーカー、77monitor GX-77M を普段は光で接続して使っております。 しかしIPODとスピーカーはIPOD側に光端子がないため 必然的にRCA接続になるのですが、付属のケーブルから 市販のRCAケーブルに変えた場合音質の変化は十分期待できますか? もしそうであれば購入を考えたいと思います。 そんなに高価なスピーカーでもないのでケーブルを交換したくらいでは 人間の耳で分かるような変化はないのでしょうか? もし変化があるようなら、お勧めのケーブルを教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう