• ベストアンサー

余った刺繍糸

noname#6530の回答

noname#6530
noname#6530
回答No.1

色が合えばボタン付けに使います 編み物をするので、ニットのボタン付けに色をあわせることが多いです。綿糸・ミシン糸などは買ってこないといけないので無駄なんですよね

riko1515
質問者

お礼

ボタン付けですか!目からウロコです。編み物をなさる方なら本当に活用できそうですね。私の場合、せいぜい黒と白くらいしか使わないのですが、大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 刺繍糸の取り方

    初歩的な質問なのですが、クロスステッチをするにあたって針に2本取りをするのですが、刺繍糸の束からどうやって取ればいいのでしょうか?帯を全部取ってしまって長さも切らず長いままで2本だけ取ろうとしてしまい、クルクルまわって取りにくいなあ、みんなこんなことをしているのかなあと思った後で、短く切ってから取るんだろうなあと気づいたのですが。帯をつけたままどこを切ればいいのでしょうか?教えてください。

  • 刺繍糸

    本当に初歩的な質問で恥ずかしいのですが ぜひ教えてください。 実は初めてクロスステッチにチャレンジしています。 図案の横に糸の種類とが書いてあるのですが 「2本どり」」「1本どり」とは どういう意味ですか? 2本どりとは二本の糸を引き抜いて 2本で縫うのですか?それとも2本を合わせて 4本にして縫うのですか? ほんとう恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 刺繍糸の色番について教えて下さい

    アメリカのオークションで、クロスステッチ刺繍の図案を買いました。 図案に書かれているそれぞれの記号が、何番の糸なのかが出ているのですが、それが日本の糸の番号であるかどうかがわかりません。 黒いバックに黒い犬がいる図柄で、ほとんどが黒のステッチです。 白黒の写真を見ている感じですが、20種類も糸の番号が書いてあります。 以下の番号が日本のものかアメリカのものか、あるいはその他のものかおわかりになる方がいらっしゃいますでしょうか。 指定された番号です。 3799 413 317 414 535 169 318 502 927 646 648 451 934 938 415 168 844 3787 310 ほとんどの場面に使われているのが、黒なのですが、310番です。 手芸屋さんに行って、このままの番号を購入すればいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • ししゅう糸の色について

    趣味で、クロスステッチをやっています。ししゅう糸は、主にオリムパス(近所の手芸店が扱っていま す)を使っています。本にもよりますが、作りたい作品が、DMCなどの他のメーカーのときは、似た ような色を本を見ながら、オリムパスで探します。例えば、DMCの11番は、オリムパス66番、コスモ 55番 とか、ししゅう糸のみの本、全メーカーが載っているような物はないでしょうか?

  • クロスステッチの刺繍糸の色見本

    クロスステッチをはじめようと思って、初めてキットを買ったのですが 海外のもので説明書もすべて英語で書かれています。 私はまったく英語がわからないのですが・・・。 刺繍糸の切ったものの束が入っていて 後はチャートに番号と英語で色の名前が書いてあるのですが 刺繍糸には番号や色が書いてないので 色の名前と糸の色とが結びつきません。 だいたい見本の写真とであわせているのですが 混ぜて使うところが数ヶ所あり、とても困っています。 HPで色見本などをダウンロードできれば便利だと思い探しましたが わかりませんでした。 どこかでダウンロードできるところはないでしょうか? (2400円くらいで売っているのは見つけましたが・・・)

  • クロスステッチ刺繍の本について

    今、自分で糸や布を買って(キットではなく)クロスステッチ刺繍を楽しんでいます。今使っている本は「水彩画家橋本不二子の世界 花・草のクロス・ステッチ」という物を使っているんですが、結構作ったので新しい本を探してみようかなと考えています。風景や花などの本でオススメの物があれば教えて欲しいです。できれば出来上がりが大きいものがいいんですが・・・ よろしくお願いします。 「水彩画家橋本不二子の世界 花・草のクロス・ステッチ」 http://www.ondori.co.jp/shomei/subwindow/32115.html  

  • クロスステッチ刺繍について

    今、趣味でクロスステッチ刺繍をしています。 キットではなく、本を買い、布を買い、糸を買いという形でやってます。 もうすぐ完成するんですが、下の方に自分の名前を筆記体で刺繍したいなと考えているのですが、どのように刺繍すればいいのかがわかりません。 ネット上で筆記体の図案が載っているサイトがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • クロスステッチでの糸の本数

    友人の結婚祝い用にクロスステッチに挑戦しようと 思っているのですが、キットを使わずに作る場合 (キットで気に入るデザインがなかったので) 糸の本数の取り方は何を基準に考えたらよいのでしょうか。 あと、いろいろ調べてるうちに ラナーテの「Butterfly Fairies」 http://item.rakuten.co.jp/stitch/c-3509/ に惹かれてしまい、初心者ながらも 時間をかけて挑戦しようと思っているのですが 説明がすべて英語なので、とまどっています。 この作品も糸の本数の取り方がわかりません。 他にも線の部分の色もわからないのですが 見本をみながらなんとかやろうかと思ってます。 もし作られた方や、お分かりになりそうでしたら アドバイスよろしくお願いします。

  • リネンに刺繍(クロスステッチ)をする方法

    もともとクロスステッチが好きなのですが、いつもクロスステッチ用の布に刺繍をしています。 最近リネンが好きになり、クロスステッチで花とかイニシャルとかが 刺繍されているリネンをネットで見かけるようになりました。 素敵だなあと思い、ぜひ自分でもやってみたいのですが きれいにクロスステッチの×がそろうんだろうか・・・と疑問です。 一度普通の布地に抜きキャンバスを使ったことがあるのですが、 抜きキャンバスのマス目が大きかったせいなのか分かりませんが ×の大きさをそろえることができず、あまり満足できませんでした。 ネットで見るだけで手にとってリネンの刺繍を見たことはないのですが すごくきれいに×がそろっていてきれいだなあって見とれてしまいます。 リネンに刺繍されている方はどうやってされているのでしょうか? 何かコツはあるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • クロスステッチの’2本どり’とは?

    最近、クロスステッチを始めたばかりです。 主にキットを購入して作っているのですが、今回購入したキットは’2本どり’で刺していきます。 確かに6本どりで刺していたキットのものは、1マスが4mm程度で、今回のは1.5mmくらいなので、6本のうちの2本だけを抜いて刺せばいいと解釈しました。 でも、入っている糸の量がとっても多いのです。 図案を眺めながら「2本というのはこれであってるの?」と不安に襲われています。 経験者の方、私のやり方はあっていますでしょうか?