• 締切済み

うつ病と診断

okkokokfdsfdsの回答

回答No.3

とりあえず、仕事を完璧にやるなんて無理だ。 入って2か月なんだから、全然問題ない。むしろ上司が悪い。 プロ野球選手だって3割打てば上出来。7割はアウト。 海外で活躍するサッカー選手だって、数試合ゴールできずに、ボロクソにたたかれる。 心の中で、こんなのできるわけねーだろクズ上司 と 噛みついてればいい。 いちいち気にしてはいけないよ。ひょうひょうとしよう。 じろじろ見て笑っている奴がいる。 →そんなクズは無視。気にしてはいけない。   そもそも人間はそれぞれ脳みそが違うものが入っているので、すべてのひとと分かり合うのは不可能。   俺が、どんなに紳士的な行動をとっても、それが気に食わないという奴が必ず現れた。   そういうクズは無視だ。 仕事も人間関係も完璧は不可能だ。 特に、仕事は慣れてくればそれなりに安定した成果は出るが、 人間関係は相手次第なので、完璧は不可能。性格悪い奴は必ずいる。絶対に相手にしてはいけない。 薬についてはわからないが、 とりあえず、もう少し肩の力を抜こうか。 そして、「気にしない」 ことだ。 怒られても気にしない。笑われても気にしないってね。 奥田民生のマシマロっていう歌にそういう歌詞にあるぞ。気晴らしに聴くといいと思うよ。

impact258
質問者

お礼

補足の方に書いてしまったようですね。ありがとうございました。

impact258
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。 むしろ入って2ヶ月も経ってるんだから、社会人として自覚ある行動をとってほしい。ってよく言われてます。 言いたいことはたくさんありますが、必死に我慢している状況です。 社会って理不尽なことばかりですよね。。 ジロジロ見てくる輩は、結構親しくしてもらってる人だったりするんですよね。きっと上司たち同士で、あいつどうにかならんかぁーとか。わざわざ僕の席の近くまで来て、僕がパソコンに向かって集中してる後ろの方で、こそこそ話してたりするんですよ。 ストレス溜まってしょうがないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病なのか分かりません。

    昨年から心療内科に通う社会人2年目です。 今の部署では新入社員6月まで働き,7月から今年3月迄3回転勤がありました。 転勤前の部署は精神的にも参ってしまい心療内科に通ってましたが,転勤では新規場所ということでなんとかやり遂げました。 今年の4月からまた転勤前の部署に戻り,今働いてますが,正直辛いです。 ちなみに私の上司は皆管理職で直接指導してくださる方も管理職の方です。 わからないことは聞いたりして解決はして優しい部分がありますが,自分の仕事の出来なさ過ぎでこないだ会社でみっともなく泣いてしまいました。 心療内科に再び通っていますが,現在ジェイゾロフト25mg,フルニトラゼパム2mg,グッドミン0.25mg,メデタックス1mg,スルピリド50mg服用中です。 症状は 憂鬱,涙が止まらない,食欲不振,,頭痛,めまい,吐き気,下痢,胃痛,早期覚醒,寝付けない,死にたい願望あり。 など沢山の症状を患ってます。 長々すみませんが,心療内科では病名すら言ってくれないので自分がどんな感じなんか分かりません。 しかし,会社で迷惑かけてる,役に立たないということで期待に応えるように必死に頑張ってます。 休職か会社を辞めたいなとか思いながらも毎日転職サイトとかみたりしてる自分が情けないです。 今までは親には話せなかったですが、さすがに辛く泣きながらはなしもしました。 入社2年目のペーペーが落ちこぼれて仕方ないのですが,上司に言えず,いつも明るく振舞って疲れが取れません。 私はこれからどうしたらいいかわかりません。 病院も変えようかなとか色々悩んでます。

  • 軽いうつ病と診断されたのですが…ちょっと不安なのです。

    最近、仕事が手につかず、いらいらしたり、休みの日などは何時間も寝ることで現実逃避をし何とか仕事を続けていました。誰でもあることだと今までは思っていたのですが、気軽に相談に乗ってもらおうと思い、心療内科に行ってみたのですが、「はっきりとは言い切れないが、軽いうつ病だろう」とというニュアンスで診断されました。パキシル1錠20mgとグッドミンという睡眠薬、ドンペリンという胃薬を処方してもらいました。 帰ってみて、ネットでパキシルについて調べたところ副作用もあり、一度はじめたらこの薬をやめられないのでは?という不安を持ってしまいました。あまり副作用について詳しく教えてもらえなかったので、すこし不信感を持ってしまったのかもしれません。精神安定剤や睡眠薬程度で様子を見ることからスタートするのかななどと簡単に考えていたものですから、この薬を飲み始めることに抵抗があります。自分が納得できない状態で薬を服用するのはどうお考えですか?何かよいアドバイスがありましたら教えてください。

  • うつ病と診断されましたが…正直信じれません

    こんばんはm(_ _)m 最近お腹の調子が悪く、内視鏡検査をしても異常なしだった為、過敏症腸症候群かと思い、心療内科を受診しました。 結果は、過敏症腸症候群とうつ病と診断されました。 確かに最近とても疲れやすく、元気が無かったです。 でも、私はうつ病っていうより、疲れが溜まってるのと体力の低下かなと思っていました。 そこで質問ですが、下記の症状を見て私はうつ病だと思いますか? また、うつ病だとして、軽い方でしょうか? ・最近やる気がない ・メールの返信が、今までより遅くなってきている。 ・土日に外にあまり出る気がしない。(でも予定があると出掛ける。予定は作ろうとはする) ・疲れが取れない、疲れやすい ・人と長時間騒ぐと疲れる ・最近胃腸の調子が悪かった為、少し体重が減った ・仕事の環境は不満はあるが、うつになる程ではない ・マイナス思考です ・ほぼ毎日夢を見る(普通の夢で悪夢ではない。寝つきは良い) こんな感じです。 今度また心療内科に行く事になってるんですが、うつ病の薬を飲むべきか悩んでいます(今の所はお腹のお薬だけです) 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • うつ病のネット診断

    36歳の独身の派遣社員です。今、不況の為、地元から出て働いております。新しい職場ではあまりなじめず、仕事も手一杯の状態です。 精神的にも日々つらく感じて、今までなかった耳鳴りや偏頭痛、肩こり、ため息、等ありますが、なんとか職場に行っています。 最近うつ病のネット診断でいろいろやってみたのですが、中程度から重度と診断されました。以前、一回、心療内科に行って 診てもらいましたが、お酒がやめられないので、薬の処方は無理と言われ現在に至っております。 質問です。 1)薬を飲まないと本当にうつ病は直らないのですか? 2)今の状態のままの場合、さらにもっと酷い状態になるのですか? (自殺をするほど勇気がないので自殺までは行かないと思います。) 3)友人は重度で会社を辞めて半年ほど入院して、現在は自宅療養中です。しかし自分は会社でなんとか仕事できてる状態ですが、 友人とどういう風に違うのですか?症状はのレベルは同じ中程度から重度なのに。 以上です。 多数の意見をお聞かせください。(厳しい意見も大丈夫です。)

  • うつ病の診断について

    以前も一度投稿させて頂いたLinaです。 回答を下さった皆さん、ありがとうございました。 先週末に思い切って心療内科に行ってみたのですが、一つ疑問に思うことがありましたので再度投稿させて頂きます。 検査した内容は、まず検尿、その後血圧・体重・身長 測定と、看護婦さんと簡単なカウンセリングをしました。また、3週類の心理テスト(当てはまる内容に ○をしていくようなものです)もしました。 その後実際に先生に現状をご相談した結果、 「うつ病」と診断され抗うつ剤(パキシル)と睡眠薬(マイスリー)を処方されました。 こんな簡単な検査で、簡単に抗うつ剤が処方されることに関して非常にびっくりしてしまい、副作用が怖くてまだ薬が飲めていません。 先生は常習性はないとおっしゃられていましたが、 本当にそうなのでしょうか? 尿に蛋白と血が混ざっていたため、心療内科と合わせて泌尿器科にも行く予定ですが、 「うつ病」の定義って一体なんだろう・・と思いました。。

  • 鬱病のカウンセリングって・・

    鬱病なのですが・・ よくアドバイスで「カウンセリングには行ってますか?」とか「心療内科や精神科には行かれてますか?」などのアドバイスをいただいておりますが・・ 今私が通院してるところは胃腸・内科クリニックで、そこの医師も鬱病患者にたいして積極的に対応はしてくれてるのですが・・ やはり・・心療内科や精神科に変えてカウンセリングしたほうが良いのでしょうか・・ カウンセリングってどのようなことをするのですか・・? ちょっと不安なところがありまして・・。 それと現在休職中なのですが、鬱病として会社からお金に関して補助的ものはでるのでしょうか・・。 32条のこともホームページ等に書かれてはいるのですが、いまいちわかりません・・。申請書とか診断書とかのような書類があるんでしょうか・・どこに行ったらもらえますでしょうか・・(ホームページ等では区役所や保険所とは書いてありますが・・)なんと言って申請書をもらえばいいんでしょうか・・ アドバイスよろしくお願いいたします・・。 今は薬飲んで自宅療養してるのですが・・やっぱり色んなことを考えてしまい・・体重はだんだん減っていくし・・ 正直・・薬を飲んだか飲んでなかったことすら忘れてしまい・・家族は「さっき薬のんでたよ」と言われてからきずくしまつ・・頭がどうかしてきてるんでしょう・・もう駄目なのかな・・やっぱり・・

  • 軽いうつ病と診断されました

    1日中気分が晴れず、あまりにも辛かったため昨日心療内科を受診したところ「軽い鬱病」と診断され、お薬とカウンセリングを勧められました。 昨日は薬を飲んで就寝したのですが、今日はそこまで気分も悪くなく本当に病気なのか自分で疑っています。 一度飲んだぐらいで症状が良くなるとは思えません。 しかし昨日ほどの辛さはあまり感じません。今の状態は 仕事はできる。会話することは可能。食欲はあるもののそこまで多く食べれず食後吐き気を強く感じる。気分が晴れない。呼吸しづらく感じることがある。集中力が続かない。 未だに急に泣きたくなったり、涙もろかったり、自分の存在が無意味な気がしたり、死んだほうが周りにもいいんじゃないか…なんて思うこともありますが、なんだか自分としてはただ落ち込んでいるのと変わらない気がしてきました。 これは本当に鬱なのでしょうか? また今日は朝からめまいと軽い吐き気があります。これは薬の副作用なのでしょうか? 処方された薬は パキシル10mg レンドルミン0.25mg です。質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • うつ病と診断されたのですが

    勤務先の産業医(某大学病院の心療内科・精神科の医師)に「うつ病」であると診断され、1ヶ月の休暇と薬で治療するようにとのことでした。 産業医が勤務されている大学病院まで通院できればいいのですが、自宅から少し遠いため、自宅から近い心療内科を探し治療することになりました(紹介状はありません)。 心療内科を2箇所まわったのですが、どちらとも「うつ病ではない」とのことでした。 一つは「強迫性障害」。 もう一つは、生理不順で治療を受けている話から、婦人科で今の治療とは違う治療が必要ではないかとおっしゃっていました。一つ目で診断された「強迫性障害」も違うようです。 3つとも違った診断で少々困惑しています。 産業医の先生が勤務先に来られるまで少し日にちがあるのですが、別の心療内科で診察を受けてみるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病や認知症に詳しい方

    去年7月からうつ病の治療のため3週間に1回心療内科に通院しています。毎回15分前後の問診と投薬治療のみですが、半年ほどでずいぶん良くなりました。でも最近一つ気になりだしたのが記憶力が徐々に落ちてきていることです。日常生活や仕事に支障をきたすようなひどいものではありませんが、今までと違うのがわかります。先生に若年性認知症の疑いがないか相談しましたが、処方されているジェイゾロフトの副作用による注意力の欠損だと言われています。治療薬はジェイゾロフト50mgと抗不安薬(名前思い出せません…)を夕方それぞれ1錠ずつです。先日、ネットで若年性認知症の初期症状というのを読んでみたところ記憶力低下や不安感など当てはまる部分がありました。うつ病治療薬の副作用で若年性認知症を発症してしまうことや、うつ病から認知症になっていくことはあるのでしょうか?それとも、先生が言われてるような薬の副作用やうつ病の症状の一つでしょうか?

  • うつ病かもしれません。

    うつ病かもしれません。 もう自分一人では解決できそうになく、病院に行きたいと思っているのですが……、不安です。 精神科や心療内科、カウンセリングなど…。 どんな診察をされるのか。 予約をとっても、その日にちゃんと行けるかもわかりません。 どんな仕組みになっているのか。 薬のこと。医師のこと。 とにかく不安になります。 病院でどのようなことをするのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。