• 締切済み

オリコクレジットカードの申し込みについて

6月3日にネット完結でカードを申込しました。 現在、web上で審査中となっていますが申し込みから発行までの 日数はどのぐらいうのでしょうか?

みんなの回答

  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.2

オリコの入会申込画面にて下記の記載があり。 【オンライン申込手続き】 (オンライン申込の流れ) ・審査結果メールの送付からカード発行まで最短8営業日です。 当方が昨年3月にOricoに申し込んだときは、年度末のせいか11営業日※ほど掛かりました。 ※土日除く ※申込日(木)>翌日審査可決(金)>翌々週の木曜日に本人限定郵便 審査が混んでいなければ、8営業日もしくは+アルファで届くでしょうが。 ・・・まだ審査中ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

5営業日。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカード複数申し込み

    クレジットカードを2枚同時に先週申し込んだのですが1枚は否決。 もう1枚は発行手続きに入っていますがまだ手元には届きません。 Yahooのオークション等を利用したかったのでさらに本日Yahooのクレジット カードをWEBから申し込みました。 しかしこのサイトを閲覧していて短期間での、または複数同時申し込みの場合 には否決になる可能性高いとの意見がいくつか寄せられていました。 先にこのサイトでの意見を参考にしていればよかったのですが、本日申し込み したカードは現在審査中ですが、あきらめました。 しかしこの内容が既に発行手続きに入っているカードの発行に悪影響を与えないかと 少々心配しています。どのような状況が考えられるでしょうか?

  • クレジットカードの多重申し込みについて

    お世話になります。 私は今までクレジットカードを申し込み、審査に通った事はありませんが、ネットでは多重申し込みは審査に不利になるというアドバイスが多数あります。 ところが、昨年4月に三菱東京UFJ系列のNICOSカードを申し込み、幸いにも審査通過し、発行されました。 今まで携帯電話の滞納なく、各種ローンはありませんし、仕事はアルバイトの時でした。自宅は分譲マンションで住宅ローンはもうありません。 ところが、そのカードを作る前や、現在に至るまで、常識的な範囲内で(1ヶ月に一枚程度)楽天カードや、ガソリンスタンドのカード、またETCカードも必要なため、そのサービスのあるクレジットカードを何度も申し込みしましたが、一度も審査が通りません。 私は多重申し込みの中、上記カードを発行されましたが、いったい本当は1日に何枚も申し込むのは別として、実のところ多重申し込みは審査に影響するのでしょうか? 他にも審査通過しない原因はあるかもしれませんが、知りたいのは、一般的に多重申し込みは不利と言われる人やサイトと、多重申し込みは審査に全く影響しないので都市伝説を信じないように、という二種類の意見や、アドバイスがあります。 可能な範囲で構いませんが、実のところどうなのでしょうか? 私自身は、ETC機能と、ガソリンスタンドで安くなるカードしか、これ以上必要ないので、それらの機能のあるカードが欲しいだけなのですが、皆さんの実体験やその道に詳しい方のアドバイスやご回答をお願いいたします。

  • クレジットカードの申込について

     クレジットカードの申込に関する質問です。  最近、カード会社では、「営業日より○日後までにカードを 発行致します。」という、いわゆる「スピード入会」という 取り組みがなされているかと思います。  これに関連して、仮に新規入会者がこの方法を利用して、 カードの申込をした場合、通常の申込の審査方法とは 異なった方法で審査がなされるのでしょうか。  もし当該業界に精通されている方、或いは知識のある方が いらっしゃいましたら、是非とも教えていただけたらと 考えています。  どうぞよろしくお願い致します。

  • クレジットカード申込 

    個人情報をwebで記入してクレジットカードに関する資料請求(申込書の手配)したのですが、これはクレジットカードの申込としてカウントされますでしょうか? クレジットカード多重申込になりたくないので資料請求がクレジットカード申込みにあたるのか知りたいです。クレジットカードの審査事情に詳しい方教えてください。

  • イオンカード(WAON一体型)Web完結について

    イオンカード(WAON一体型)を先日『Web完結』で申し込みました。 4月からスタートしたWeb完結ですが実際申し込んで可決され カードが発行された方はいらっしゃいますか? 実際に申し込みされてどの位で審査が完了し カードが発行されたのか知りたいと思い質問しました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • クレジットカード申し込みのキャンセル

    先月ある会社のカードをネットで申し込んで、審査okでたので、カードご入会申込書および本人確認書類返送ください。弊社へ1か月以内に「カード入会申込書」等のご返送がない場合、カードご入会のお申込はキャンセルとさせて頂きますってカード入会申込書来ました。 何日か考えてみたら、やっぱりやめようと思ってます。ほっとけばキャンセル扱いになってくれるからほっとこうと思ってました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4170966.html?ans_count_asc=20の回答読んだらビビリました。今はまだカード発行していません。解約にはならないと思います。もう再申し込みはないと思いますが他社にブラック流れなきゃいいです。自分の場合はそうなるでしょうか?

  • WEBよりOMCカード申し込みについて

    WEBよりOMCカード申し込みについて 10月28日(木)午後OMCカードをWEBよりオンライン申し込みしました。 【審査状況】で、《お申込みを受け付けました》→《只今審査中です》→《審査にお時間がかかります》 →《審査が完了いたしました》と順次表示されていきました。 《審査完了メッセージ》内容は、この度はスピードカード発行のお申込み誠にありがとうございました。 お客様からお申込みいただいたカードにつきまして、カード発行手続きを開始させていただきます。 お電話による確認等をさせていただく場合もありますので予めご了承ください。 カード到着後は同封の「カード受取確認書兼会員規約同意書」および「口座振替依頼書」に必要事項を記入のうえ、 速やかにご返送いただきますようお願いいたします。 受付表示から審査完了表示まで3時間かかりました。 且つ、審査完了のメッセージが表示される前にセディナ担当者から「申し込みの確認」や「本人限定郵便」で届くので 本人確認書類をご準備願いますという主旨の電話がありました。 OMC申し込みの経験者の皆様にお伺いしたいのですが、 (1)この流れはカードが発行される事を意味しているのでしょうか。 (2)OMCのスピード発行とはカードが届くまで何日くらいかかるのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 会社からクレジットカード申込迫られて困ってます。

    2003年に破産し免責を受けた者です。 現在、会社から社内生協会員証を兼ねた クレジットカードの申込を迫られて困っています。 (全員、申込という原則です) 免責後、年数も経っておりませんし、ましてや、 そのクレジット会社は、免責時に含まれていたクレジット会社でしたので、 本来なら、審査に通るはずもないし、 申込みもするべきではないと考えております。 破産後に就職した会社で、誰も破産の事を知りません。 審査が通らずにカードが発行されない時の事を考えると 会社に破産の過去を知られるのではないかと、とても心配です。 申込辞退はできないと思いますので、ダメなのが分かっていながら 申込することになりそうです。 やはり、過去に迷惑をかけたクレジット会社では、ほぼ無理ですよね? 限度額は極端な話、1万円でもいい位なんです。ありえないと思いますけど… カードが発行されないという事(ブラック)が 会社にバレるのが一番心配です。 どなたか似たような経験やお話など聞いた事があれば、 対処方など、アドバイスありましたらお聞かせいただけませんか? 審査等に詳しい方のお話もお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの申し込み

    年会費無料、申し込み条件18歳以上程度でとにかく発行の早くてみなさんがあそこはいいっていうクレジットカードおよびカード名があれば教えてください。 それからネットからの申し込みじゃない方法で希望なんです。 よろしくお願いします

  • クレジットカード申し込み。

    2週間ほど前、Viasoカードの申し込みをしました。 オンラインで申し込み、この間の日曜日に本人確認(免許証)のコピーを送りました。 この場合、本人確認の書類が向こうに届いてまた更に審査をするのでしょうか? 今、発行手続き中と思っていいのでしょうか? 近々旅行を考えていて、出来ればもう1枚ほど作っておきたいと考えてます。 申し込みしたいのですが、多重申し込みは良くないと聞いて‥。 こういった場合はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昔ながらの大きいスピーカーと現代の小さなスピーカーの違いについて考えてみましょう。
  • 現代のスピーカーは小さくて便利ですが、昔の大きなスピーカーとは音の深みや低音の表現力が異なります。
  • 昔のスピーカーのような本格的な音を楽しむには、中古品を買ってデジタルデバイスにつなげる方法がおすすめです。
回答を見る