• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アンプとSPの相性)

アンプとSPの相性

chandosの回答

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.3

A-973のスピーカー適応インピーダンスは4Ωから16Ωなので、D-212EXも問題なく鳴らせると思います。 ただし、大事なのはスペック面ではなく出てくる音です。 D-212EXは試聴しましたか? もしも試聴して気に入った音だったらOKですけど、聴かないで買うのはNGです。 個人的な意見を述べさせていただくと、もしもヴォーカル重視ならばONKYOをはじめとする国内メーカーのスピーカーは不向きです。欧米ブランドの製品を選ぶべきでしょう。国内ブランドのスピーカーは、ヴォーカルに血が通いません。

pcb5002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 真空管アンプ スピーカー 能率

    TU-H80という小型の真空管アンプを頂いたのですが、このアンプの定格出力が5W-8Ω、6.5-6Ωというものでした。 このアンプをインピーダンス4Ω、音圧88dbのSP(micropod)に繋ぎたいと思っているのですが、アンプに負荷を与えてしまったり、まともに音が鳴らなかったりするのでしょうか? 視聴距離はニアフィールドのため、1m前後です。 普段は定格の範囲内で使用していて、こういった経験がないため質問させて頂きました。

  • アンプとスピーカー

    オークションでアンプを買ったのですが、 どういうスピーカーを買えばいいのかがわかりません。アンプはONKYOの古い、A-917というものです。 アンプの定格出力は105W+105W(8Ω 20-20kHz),135W+135W(4Ω20-20kHz),です。 あまり専門的なことがわからないので、詳しく教えていただけると幸いです。

  • スピーカーユニット2個の場合の感度確認質問

    出力音圧レベル 100dB/wのユニット が二つあれば、音圧は3dBアップで103dB/wになる回答がありましたが、 締め切られたために、詳細確認のために質問させて下さい。 定格入力電力が50Wで8Ωで感度100dB/W/mのユニットを、 アンプが別々で1Wずつ2個を鳴らすと、 合計電力が2Wになるので音圧は4倍の6dBアップになり、106dB/2Wになるが、 普通の1W当たり表示にすると、103dB/W/mになると思います。 1つスピーカーシステムとして並列パラレル接続では、 インピーダンスが4Ωになって、感度103dB/wで、100W最大入力すると20dBアップで、最大123dBまで出せるスピーカーになる。 直列接続で鳴らすと、インピーダンスが16Ωになるだけで、性能は並列接続と同じになる。 と考えました。 計算は正しいでしょうか?

  • アンプがオモチャですが、代えるべき?

    某電器屋さんが潰れるということで、処分価格でパイオニアのS-A5を2台セットで2万円ほどで購入しましたが…当方アンプを所持していない為、PCのUSBオーディオ ONKYOのWAVIO MA-500U(S)を代用として使っています オモチャのようなアンプですが、一応…今までの再生環境から考えると劇的に変わりました。が、人間欲があるものでちゃんとしたアンプがあった方が…と考えていますが、アンプを買える事で劇的な変化は起こるでしょうか?素人過ぎて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します ちなみに、マンション住まいなので大音量は難しいです。WAVIOのゲージも10時の方向で十分な音量です S-A5 インピーダンス:6Ω 出力音圧レベル:88dB 最大入力:100W(JEITA) WAVIO MA-500U 定格出力 15W+15W (1kHz、4Ω/JEITA)

  • アンプの性能について

    現在ONKYOの「A-905」というアンプを使用しています。 1997年に生産されたものです。 スペックは、 実効出力 15W+15W(8Ω)、21W+21W(4Ω) トーンコントロール BASS 50Hz±10dB/TREBLE 10kHz±10dB です。 これをパソコンのサウンドカードに、アナログ接続で繋いでいます。 ヘッドホンはAKGのQ701を使用しています。 気になっていることは、最近のアンプならば、これよりもっと良い音がでるのかということです。 私はアンプのスペックが解らないので、最近のものと比べると、どれぐらい劣っているのか判断できません。 例えば、価格コムで見つけたONKYOの「TX-8050」。 定格出力 100W/6Ω 再生周波数帯域 5Hz~100kHz と比較するなら、圧倒的に劣っているのでしょうか? 音には現時点で、特に不満はありません。 ただ古いアンプですので、最近のものに変えることによって、もっと良い音で音楽を楽しめるのならアンプの変更を検討しています。 アンプ変更の際には、光デジタル接続にしようと考えています。 だらだらと長い質問になってしまいました。 よろしくお願いします。

  • アンプの出力について

    アンプの出力についてですが、1Wでどのくらいの大きさなのでしょうか?スピーカーの能率やインピーダンスで違ってくると思いますので、仮に能率89dbインピーダンス6Ωのスピーカーを使用した場合です。音の大きさを分かりやすいものに例えてもらえると助かります。

  • アンプに合ったスピーカー

    現在マランツのPM-80と言うアンプを使用しています。このアンプに合ったスピーカーが欲しいのですが インピーダンスとか出力とかよくわからないので、選ぶ際にどこを注意すればベストマッチしますか? 仕様はこちらです。 機種の定格 形式 ステレオプリメインアンプ 定格出力(20Hz~20kHz、両ch同時駆動) クラスAB: 140W+140W(4Ω) 120W+120W(6Ω) 100W+100W(8Ω) クラスA: 20W+20W(8Ω) ダイナミックパワー クラスAB: 340W+340W(2Ω) 220W+220W(4Ω) 170W+170W(6Ω) 全高調波歪率(1kHz、8Ω負荷) 0.0008% 混変調歪率(SMPTE) 0.008% 出力帯域幅(8Ω負荷、0.03%) 10Hz~50kHz 周波数特性 CD・ソースダイレクト:10Hz~100kHz +0 -3dB ダンピングファクター(8Ω負荷、20Hz~10kHz) 180 入力感度/インピーダンス Phono MC:250μV/100Ω Phono MM:2.5mV/47kΩ High Level:150mV/33kΩ Phono最大許容入力(1kHz) MC:16mV MM:160mV RIAA偏差(20Hz~20kHz) ±0.2dB SN比(Aネットワーク) Phono MC:75dB Phono MM:85dB High Level:105dB トーンコントロール Bass:100Hz、±6dB Treble:10kHz、±6dB 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 220W(電気用品取締法) 外形寸法 幅454×高さ165×奥行380mm 重量 17.5kg

  • スピーカーを鳴らした時の消費電力について

    任意のデジタルアンプで、規格の違うスピーカーを同じ大きさの音に聞こえるように鳴らした際(ボリューム調整した際)の消費電力は、違うのでしょうか? (例えば、1m離れた所などで、同じ大きさに聞こえるようにボリューム調整をした場合) 小さいスピーカーを鳴らすより、大きいスピーカーを鳴らす方が消費電力って多く使うのかなぁ?って思ったのですが、どうなのでしょう? 因みに、用意してあるアンプとスピーカーは、以下の通りになります。 解る方、教えて下さい。 ※ ワットチェッカーなどは、持っていませんので、ワットチェッカーで測れ!というお答えはご遠慮ください。(持っていたら、質問はしませんね(笑)) LepaiデジタルアンプLP-2020A+ ・ 出力:2chステレオ(20W+20W) @4Ω ・ 対応スピーカー:4Ω-8Ω ・ 入力電源:DC12V 2A スピーカー:D-N7EX(D) ・ 型式 2ウェイ・バスレフ型 ・ 定格インピーダンス 4Ω ・ 最大入力 70W ・ 定格感度レベル 83dB/W/m ・ ウーファー 13cm A-OMFモノコックコーン ・ ツィーター 3cmリング スピーカー:D-057M(D) ・ 型式 2ウエイ・バスレフ型 ・ 定格インピーダンス 6Ω ・ 最大入力 40W ・ 定格感度レベル 80dB/W/m ・ ウーファー 8cm A‐OMFコーン ・ ツィーター 2cmネオバランスドーム

  • アンプとスピーカー

    欲しいアンプとスピーカーがあるのですが、 アンプ側には 定格出力:70W+70W(20Hz~20kHz、0.09%、6Ω) と書かれていて、スピーカー側には インピーダンス:6Ω 許容入力:100W 最大入力:300W と書かれていました。 この2つを組み合わせた場合、問題なく普通に音はでるのでしょうか? もし問題が起きるとすれば、どのような問題が起きるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • アンプやスピーカー選びについて(再投稿)

    現環境は、ONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDを使用し、Win11PC内部のWAVやFLACを再生させています。一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴です。J-POP、ROCK、FUSION等を聞きます。防振対策はしてます。GX-500HDはデジタルアンプ内蔵のパワードスピーカーでW169×H263×D240mmの小型サイズ、ツィーターも3㎝、ウーファーも10㎝です。解像度は良い、最大40W+40Wの出力はあれど、音源により、20W+20Wを超えた付近から目立つ歪みや音割れが生じます。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴でも、目立つ歪み無く、30W+30W、35W+35Wクラスの爆音を出したいときもあります。再生ソフトはTuneBrowserでWASAPI排他モードを使用しております。システムの再構築をするには、 ・USBDAC付アンプ Marantz HD-AMP1(定格出力8Ω 35W+35W、ダイナミックパワー4Ω 70W+70W、ESSのDACを使用、最終段はD級アンプ)音質は良いらしいが、出力が心配。 ・USBDAC付アンプ DENON PMA-1600NE(定格出力:70 W + 70 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)/140 W + 140 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %) 全高調波歪率: 0.01 % (定格出力、-3 dB時)、負荷8Ω、1 kHz)(DACチップは非公開だがどうもバーブラウンのPCM1795を使用しているらしい) 筐体も大きく、出力もデカいが、ネットレビューには、USB入力の音が籠っているという声がある。 ・USBDAC付アンプ YAMAHA A-S801(定格出力100W+100W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD)、120W+120W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD)) ESSのDACチップ使用、PCオーディオに特化した記載は無いが USBアイソレーターは使用しているらしい。PC側のクロックを使用する可能性も ある。価格が安価なので大人気。 上記の3機種のUSBDAC付アンプに組み合わせる、ブックシェルフスピーカー (サブウーファーは使用しません。そこまでの重低音は求めません。) ・B&W 606S2 Anniversary Edition 幅x高さx奥行190x345x324mm 8Ω、 感度88dB spl (2.83Vrms、1m) 価格COMにはスペックが記載されているが、基本的に、メーカーHPにはスペックは書かれていない。ONKYO GX-500HDよりは 1回り大きいので、余裕を持って音が鳴るんではなかろうか、低音の量感にも期待した。 ・607S2 Anniversary Edition 幅x高さx奥行165x300x231 mm 8Ω、感度84dB spl (2.83Vrms、1m)価格COMにスペックが記載されてはいるが、メーカーHPにはスペックは書かれていない。感度が低く鳴らしにくいイメージ。ONKYO GX-500HDと同じくらいのサイズなので、音を余裕で鳴らすようなイメージは無い。 低音の量感も気になる。ただ、こちらの方が音のチューニングが抜群という意見もある。個人的には606の方が良いとは思っている。 以上、試聴は致しますが、1mから80㎝のニアフィールドで、現環境よりも、目立つ歪み無く、爆音で聴け、解像度も高いのはどのパターンでしょうか?アドバイスください。

専門家に質問してみよう