• ベストアンサー

弁護士の懲戒請求について

懲戒請求を5人から出された弁護士は弁護士を資格を失うって 本当でしょうか? 本当の場合、依頼人の家族が懲戒請求を出していても1人と カウントされるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnn27
  • ベストアンサー率52% (44/84)
回答No.1

嘘です。カウントされません。 懲戒請求の判断は各弁護士会が事実関係と重大性を判断して下すものであって、請求の多少や世論を元に判断するものではありません。 まして請求者の周辺人物が請求を出したところでただの数稼ぎにしか見えません。 5という数字はおそらく懲戒請求書を提出する際に「同じもの(単なる写し)を5部用意する」と言うものの誤解でしょう。

関連するQ&A

  •  弁護士懲戒請求に関して

     弁護士懲戒請求に関して 不正等あった弁護士の懲戒請求は所属弁護士会に行い、不服である場合、上級弁護士会に 再審査請求となると思いますが、どうも悪しき体質として、弁護士会も弁護士に甘いと思って いますが、その上級弁護士会の審査に異議がある場合は、どこにどの様な請求をすれば良いの でしょうか? 本当に今の弁護士は私腹を肥やすことばかりで、正義感のない人が多いように見受けます。 それもあり、弁護士が殺されている事に関しても、それらの現れと思っています。

  • 弁護士懲戒請求について

    弁護士懲戒請求を、地域の弁護士会に出せるそうですが、これについて質問します。 弁護士懲戒請求をした場合、その結果(懲戒するか否か)は、弁護士懲戒請求をした者に対して、弁護士会から通知がくるのでしょうか? また、そのとき、結論の理由も一緒に通知してくれるのでしょうか?

  • 弁護士懲戒請求

    弁護士会に行って、弁護士懲戒請求書の雛形を頂きました。 その注意事項の中に「弁護士法63条の規定により、懲戒手続きは、事由があったときから(懲戒を請求する人が事実を知った時からではありません)3年を経過したときは、開始できなくなります。」と記載されています。 これは、懲戒対象弁護士が作為的に記録文書を引き渡さず、依頼者、関係者等が懲戒「事由」を知りうることが不可能であった場合などにも、「事由があったときから3年を経過」していれば、当該弁護士会は、懲戒請求を門前払いするでしょうか?言い換えれば、これは、絶対的な規定なのかどうか知りたい所です? 以前、あの有名な中坊公平弁護士が大阪弁護士会に懲戒請求された事件では、「事由」が3年を経過していたにも関わらず大阪弁護士会はその請求を受理しましたが、結局、大阪弁護士会は、検察庁と同じように不問にしました。 その際、中坊公平の代理人弁護士は、この規定を上げて、大阪弁護士会が懲戒手続きを行った事を批判しておりました。その意味から、この規定は、弁護士倫理の問題ですから、厳格に解釈されなくてもいいのではないかと思っておりますが、このあたりの件で詳しい方がおられれば、ご教示願えれば、大変有難いいのですが。

  • 弁護士懲戒請求

    懲戒される弁護士が複数の弁護士会にまたがる場合には、どこの弁護士会に懲戒請求しますか?

  • 弁護士の懲戒請求について

    妻が弁護士の男性と不倫をしていることがわかりました。 妻とは離婚し、相手の弁護士の男性に慰謝料請求をしようと思うのですが、さらに弁護士の懲戒請求をすることも考えています。 弁護士を不倫で懲戒請求する場合、どの程度ダメージを与えられるでしょうか。

  • 弁護士の懲戒請求について

    本村さん事件に関し、妄言弁護士連中に対して懲戒請求しようという運動が広がりつつあります。 しかし一方、「どのような被告にも弁護をされる権利があり、この運動はその権利を侵す恐れがある」との理由で、思いとどまるように呼びかける弁護士もいます。実際に懲戒請求を呼びかけたり、請求フォームを紹介したサイトがいくつか閉鎖もしくはアクセス不可になっているようです。 ですが何も日本中の犯人側につく全ての弁護士を糾弾するものではなく、明らかに狂った詭弁を法定の場で弄ぶインチキ弁護士に対して我々は怒っているわけで、その点は全く問題無いと思います。 むしろ一般市民ができる数少ない抗議手段である「懲戒請求」を妨害・中止させる権利は、何人たりとも持ち得ないと思いますがどうでしょうか?懲戒請求をやめるように呼びかけている弁護士は、我々の権利を妨害・剥奪しているのではないでしょうか?

  • 弁護士の懲戒請求をしようと思ってます

    そこで被害者を集めようと考えているのですが、 どんな方法がありますか? 自分ひとりだと裁判で勝つので精いっぱいで 悪徳弁護士を追い込むのは、架空請求の被害者と手を組んで 共同で懲戒請求をしようと考えています。

  • 懲戒請求された弁護士に依頼できますか?

    5年前に、私が100%出資し知人を代取にし、小さな会社を設立しました。設立後、3ヶ月間の間に600万円の使途不明金が判明、知人には会社を立退いてもらい私が代取に就任しました。使途不明金は知人の使い込みです。決算書には「立替金600万円」と記されています。知人には財産もなくその日ぐらいです。なので、債権の回収は難しいのですが、このまま立替金のままにはしておけないので、提訴し、立替金は債権であることの判決を求めたいと思い、弁護士に相談に行きました。 相談に行ったB弁護士には、『まず、提訴するのではなく、支払督促状を送り、知人が反論して来たら訴訟をすればいい、。その方が費用が安く済む、』と提案されました。私とすれば、訴訟費用も弁護士費用も安い方に良いのですが、B弁護士の名前をネットで検索すると、相続問題の依頼者ではなく、その相手の相続人(依頼者の相手)から、懲戒請求されていました。懲戒請求の理由は、職務怠慢で調停が長引いた間に依頼者が亡くなり、相続人が依頼者の子供となり、相続問題が複雑になった、と言うものでした。懲戒請求をされた弁護士に依頼するのはかなり躊躇しますが、他の弁護士にも相談に行きましたが、『提訴する前に、支払督促状を・・・』と提案してくれたのは、B弁護士だけでした。懲戒請求されたB弁護士ですが、皆さまならB弁護士に依頼しますか? ご意見をお聞かせください。

  • 弁護士を懲戒請求したいが、どうすればよいか?

    悪徳弁護士を懲戒請求したいのですが、具体的な方法が分かりません。どうすればよいのでしょうか。

  • 弁護士懲戒請求について

    弁護士懲戒請求について質問します。 請求申立書の書式についてはいくつかのサイトにサンプルがありました。 申し立てから、何日くらいで受け付け通知がくるのでしょうか。 申し立てから、何日くらいで相手方弁護士に通知が行くのでしょうか。 その際、申立書も相手方弁護士に送付されるのでしょうか。 事案にもよるでしょうが、何カ月くらいで懲戒処分の成否がくだされるのでしょうか。 それで不服であれば日本弁護士会に不服請求が出せる。 その間に弁護士がやめてしまったら、どうなるのでしょうか。 また、申立書に追加資料とか後から出せるのでしょうか。 よろしくお願いします。