• 締切済み

飛行機と電車<新幹線>と夜行バスで迷っています。

sss457180の回答

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.7

福岡発でUSJ行くのが目的なら、それこそ「USJへ行こう!」のような 福岡~大阪往復(新幹線か飛行機、フェリーもあるかも)+USJの入場チケット+ホテルが セットになったフリーのパックツアーが各旅行会社からいろいろ出てると思いますよ。 初めての旅行なら、そのようなパックツアーを頼むのが、なんだかんだで 一番手軽で安いと思います。 自分で往復交通チケット手配して、ホテル予約して、USJでチケット買って、、、 って面倒でしょ? 多少割高になっても、事前にすべて手配できてしまうパックツアーは 初心者にはオススメです。 まずはお近くの旅行会社に行ってUSJがらみのパンフレットを探してみましょう。

関連するQ&A

  • 寝台車と新幹線、夜行バスで迷ってます。片道だけデスが大阪から秋田に行こ

    寝台車と新幹線、夜行バスで迷ってます。片道だけデスが大阪から秋田に行こうと思ってまして、お金をかけずに行こうと思ってます。寝台車の話しを聞くとどうやら、男女関係ないらしいデス。 寝台車は安いけど… 新幹線は高い… 夜行バスはバス酔いして大変… 寝台車で秋田に行った人でどんな感じだったか教えてください(ノ△T) そして3つのうちどれがいいでしょうか…?迷ってます…

  • 飛行機の乗継ぎ時の料金について

    福岡→福島に行くことになりましたが 直通の路線が無いモノで 福岡→大阪(伊丹)→福島 と、ANAを利用し 飛行機を乗り継いで行く予定にしていますが、 このときの料金って、それぞれの空港間の料金を単純に足し算するのでしょうか?それとも、何か割引みたいなものがあるのでしょうか? ご存じの方があればお教え下さいm(__)m

  • 出産後の帰省方法について(電車か飛行機か)

    現在妊娠8か月の妊婦です(7月中旬出産予定) 自宅は大阪なのですが、東京の実家近くで出産予定。 出産後1月ちょっと経ったら大阪に戻ってくる予定なのですが、赤ちゃんにとってどちらの方法で戻ってくるほうが楽なのかわからず迷っています。 考えている方法は下記方法です (1)実家  →羽田空港(電車1時間強。2回乗換有)  羽田空港→大阪空港(1時間)  大阪空港→自宅  (電車20分強。1回乗換有) (2)実家  →新横浜 (電車50分。2回乗換有)  新横浜 →新大阪 (新幹線2時間20分)  新大阪 →自宅  (タクシー15分) 飛行機の方が多少時間が短いので楽なのかな?と思うのですが、気圧が大丈夫なのか少し心配です。 でも新幹線にしてもトンネルを通るときに耳がつんとしたりするので変わらないのかなと思ってみたり、、 ただでさえ暑い季節なので料金はさておき、なるべく赤ちゃんを疲れさせない方法で戻ってきたいと思っています。 飛行機と電車どちらが良いと思われるかご意見下さい。 また、夏の移動時にはなるべくこういうことに気を付けておいたほうが、、ということがあればお教え下さい。  

  • 「東京-大阪」間の新幹線、高速夜行バスの料金

    「東京-大阪」間の新幹線の料金を教えて頂けないでしょうか? ※利用するのは平日です。 また、もっとも安いのはやはり高速夜行バスになるのでしょうか? 高速夜行バスの「東京-大阪」間の料金はいくらでしょうか? 更に、片道と往復では値段が変わりますか?往復を買ったほうが安くなるとかはあるのでしょうか?(新幹線・高速夜行バスの両方の場合で教えて下さい。) 上記以外の移動手段として飛行機がありますが、断然高くなりますよね? 時期を選べば、値下がりすると聞いたんですが本当なんでしょうか・・ それでも(値下がりしても)、やはり新幹線より高いくらいなんでしょうか・・?

  • 国内線飛行機の夜行便があったのですか?

    今晩、テレビドラマを見ていたら主人公が東京から大阪の飛行機の深夜便に乗っているシーンがあり、テロップに物語の設定当時には夜行便(深夜便が存在した、ということがでていました)。 東京大阪間の1時間ほどの距離で夜行を設定するような需要があったのでしょうか?大阪(伊丹)空港は確か9時以降は離発着禁止のはずではなかったのでしょうか?ほかの路線でもあったのでしょうか?当時(昭和41年ごろ?)の事情に詳しい方どなたか教えてください

  • 大阪から福岡へ旅行するのに飛行機か新幹線か

    5月中旬に福岡(博多)へ大阪から行きたいと思います。 交通手段としては新幹線を予定していたのですが 飛行機で早割の往復のチケットを取ったほうが安いということに 気づき飛行機のチケットを買おうと思うのですが 最後に飛行機と新幹線に詳しい方に 飛行機と新幹線のメリット・デメリットがあれば 教えていただきたいです。 また新幹線だったら新大阪から   飛行機だったら伊丹から行きます。 自宅からはどちらも30分ぐらいで行ける距離です。 読んでいただきありがとうございました。

  • 名古屋→福岡 夜行バスで帰るか、新幹線で帰るか

    くだらない質問だな~と思われるかもしれませんが、ご勘弁を。 21歳の福岡県に住んでいる大学生です。 12月24日~27日まで京阪神を青春18切符を使い、回ろうと思っています。 24日の夜に夜行バスで京都に向かい、25日に京都着。 京都、奈良、大阪、兵庫を弾丸観光。名古屋のビジネスホテルで宿泊しようと考えています。 26日は名古屋城やJRセントラルタワー等、名古屋市を中心にじっくり観光しようと思っています。 (大学1年で東京、2年で大阪に行ったので、今年は名古屋を!) そこで、本題の質問に入るのですが、 27日の17時からアルバイトがあるので、それまでに帰らねばなりません。 (1)26日の夜に夜行バスに乗り、27日の早朝に博多に帰るか? (2)27日の朝、新幹線に乗り、小倉に帰るか? (1)の場合、夜行バスという宿泊+移動手段でおよそ1万円と安価で済むのですが、 (2)の場合は、宿代が1泊分+新幹線代がかかってしまいます。 幸にも、祖母からJR西日本の株主優待券を貰ったので、もし(2)の場合、それを使って、新大阪から帰ろうと思っています。 しかし、時間にゆとりがあるので、良い意味でより貪欲な旅プランを作成することができます。 関西より東は新幹線での通過点でしかなかったので、それを回ることも楽しいかなぁと思っています。 安く済ませるか、お金はかかるが、新幹線に乗るか みなさんだったら、どうしますか? 何だか、どうでもいいような質問ですいません。 が、苦学生の自分にとっては、ちょっと深刻な問題なので、(1)と(2)どちらが良いか意見をください。

  • 新幹線チケットなど

    新幹線と飛行機について質問です。 ①新幹線チケットを安く買う方法を教えて下さい 12月31日 新横浜~新大阪 午前に新横浜発 1月2日 新大阪~新横浜 夕方に新大阪発 ②新幹線と飛行機 この時期は新幹線と飛行機は、どちらのほうが安いのでしょうか? 飛行機だと羽田空港~伊丹空港です。 また3日間、大阪市内を観光しますがお得な回数券?などありますか? 主に御堂筋線を利用します。

  • 新幹線.飛行機に詳しい方お願いします。

    福岡在住ですが、22日東京、23日に大阪で用事があり行く事になったのですが、交通手段で迷っています。行きの福岡から東京までは飛行機で行くつもりですが、東京から大阪、大阪から福岡までの手段は何が安く行けますでしょうか?23日に福岡に帰ります。東京も大阪も地理がほとんど分からず空港までの距離や時間がピンとこない為悩んでいます。22日のうちに大阪に行って一泊するつもりです。福岡から東京は飛行機、東京から大阪までは新幹線、大阪から福岡までは飛行機が安いかと思ったのですが、他にプランがあれば宜しくお願い致します。ちなみに東京は東京駅付近、大阪は都島区に用事があります。

  • 新幹線に夜行列車

    新幹線が並行する在来線では夜行列車がめっきり減ってしまいました。 その結果、夜行列車に対するニーズは新幹線や飛行機で移動し出発地か到着地で宿泊するか、夜行高速バスを利用するかに振り分けられていることと思います。 しかし、前者では宿泊費1泊分が余計にかかること、後者では窮屈で同行者が多い旅行には適さずプライバシー水準や定時性も低いといった点がかつての夜行列車ニーズには沿わないことと思います。 そこで常々思っているのですが、新幹線に夜行列車を設定できないものでしょうか? 周知のとおり新幹線では設備の保守時間を確保するため0~6時の間は列車が設定されていませんが、それは新幹線ならではの高い速達性で補えばよいのです。 現行ダイヤを例にとると… 東京20:30発の岡山行き最終「のぞみ」のスジで岡山に到着した列車をそのまま岡山で運転停車させ 翌6:00発で博多まで運転すれば、 東京を博多ゆき最終「のぞみ」より1時間40分遅く出て 新大阪初発の「のぞみ」より50分ほど早い博多到着が可能です。 このダイヤに285系「サンライズエクスプレス」のような車内設備の車輛を充当すれば、飛行機から客を奪ったり、昼間の新幹線利用も促すなど JRにとっても良い商材になると思います。 (現在、岡山6:00発は「こだま」が設定されていますが、これは無視) また、この形態の列車なら東京~新大阪、新大阪~博多、東京~新青森、東京~秋田といった区間でも多くの潜在ニーズがあるのではないかと私は考えています。 いかがでしょうか? ご意見などいただけると嬉しいです。