• 締切済み

仏教の宗派について質問です

初めてここに書かせていただきます。 私の家は元々「南無妙法蓮華経」を唱える仏教なんですが、 今度訳あって、般若心経を読むことになりました。 これって大丈夫なんですかね!?

みんなの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.11

問題ないと思いますよ。 日本では家が仏教でも、チャペルでの結婚式によばれて讃美歌歌っても問題起きないもの そもそも自分の家の宗派を知らない方もいますし。 こだわるのは人間で、神仏はそんな度量の狭い事は無いと思う。

noname#214841
noname#214841
回答No.10

なるほど、「元々」といふ単語に注目したわけですね。すばらしい、1票。 #9さんも、以前、朝日新聞入社式画像捏造疑惑を解明する際に、私のボケをフォローしてくれた優しい人です。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.9

>私の家は元々「南無妙法蓮華経」を唱える仏教なんですが、  ・貴方がその宗派の信者の場合は問題があるでしょうが  ・貴方がその宗派の信者ではないのなら、何の問題もありません

noname#214841
noname#214841
回答No.8

回答番号3,7、ボケ担当のplapotaです。私は質問者の意図を考へるのが好きで、今回もずつと推測してゐました。 違つてゐたら、ごめんなさい。 親戚か、近所で、冠婚葬祭があつて、その家が『般若心経』を唱へる宗派なのではありませんか。そこに参列するのに都合が悪い。 [対策] (1)回答番号2にあるとほりで、堂堂と『般若心経』を唱へる。 (2)お相手に、事情を話し、席をはづさせてもらふ。 (3)末席に位置し、読経のときにこつそり席をはづす。 私としては(1)がいいと思ふのですが、もし周囲にそれを不快に感じるやうな人がゐるなら、(2)がお勧めです。それもむづかしいやうなら、(3)です。 なるべく対人関係を考慮して、その場にふさはしい行動をお取りになることを願ひます。それこそが、宗教の価値です。

noname#214841
noname#214841
回答No.7

回答番号3のplapotaです。 >>初めてここに書かせていただきます。 初めての質問投稿で、私のやうな者の回答がついて、お気の毒です。運が悪かつたといふことであきらめてください。 >>私の家は元々「南無妙法蓮華経」を唱える仏教なんですが、 >>今度訳あって、般若心経を読むことになりました。 #2,4さんは、いつも私のボケがすべらないやうにフォローしてくれるやさしい人です。きつと、『法華経』や『般若心経』をよく読んでゐるからこそ、こんな人格者になれるのだとおもひます。 >>これって大丈夫なんですかね!? 『般若心経』は、学生時代にサンスクリット語の授業で習ひました。私自身は法学部の学生でした。『般若心経』の原文の読解に時間をとられて、法学部の授業に遅刻してしまつたのです。少しも大丈夫ではありません。 私は、佛教の本は、『ジャータカ』『ブッダチャリタ』など、ほとけさまのことを書いた物語が好きです。『スッタニパータ』『サンユッタニカーヤ』『ダンマパダ』などもときどき読んでゐます。 お家の宗旨はそれとして大事になさつて、ご自身ではいろいろなものに触れてみる、その姿勢が大切なのではないかと存じます。本だけではなく、人とのつきあひも。

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.6

kenntohi様、こんばんは。 無問題と思います。 日本の仏教って、「(生)家」で束縛するようなことは、していないと思います。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.5

元々「南妙法蓮華経」を唱える宗派だった方が、何で「般若心経」を唱える宗派になったか?私はそれを聞きたいですね。先の「南無妙・・・・」は日蓮系の宗派ですが、その中で貴方の立場はどうでしたか?「般若心経」を唱える宗派は「真言宗」などですが なぜ、真言宗なのですか?人が良い事言ったから、とか面白いからとかでは無く、宗旨と言うものは貴方を良くも悪くもするものです。「大丈夫なんですか?」と聞く前に根本的な事を勉強すべきだと私は思います。

回答No.4

初音ミクですか♪ これは驚き♪ 初音ミクの違うヴァージョンのものは、見たり聞いたりしたことがあるんですけれど♪ サンスクリットVerは、いいですね♪ 心に染み入ってゆく感じがします。 仏教を本気で勉強する気なら、サンスクリットだよな。 サンスクリット原典を読まなければならない。 漢訳とサンスクリット原典では、微妙な違いがあるんすよ。 サンスクリット原典には「度一切苦厄」に該当する部分がない。 漢訳には「無無明」の前にna-vidya(明智がない)に該当する部分がないなど、漢訳とサンスクリット原典ではちょっと違う。 サンスクリットの勉強は大変なんで、 ───あの変態的と言える、サンスクリットの活用を覚えなければならない!! しかも仏教サンスクリットはかなり特殊!!─── サンスクリット語から日本語に翻訳されたものを読むと、 般若心経の理解がより深まると思います。 天台智顗は、般若経を般若時の漸経、通経と分類しているけれど、 般若経はバカにできる教えではない。 般若経はもっと深遠な教えでございます。 ですから、法華経をよりよく理解するためにも、般若心経の内容を勉強した方がいいと思いますよ。

noname#214841
noname#214841
回答No.3

周囲の目や耳が気になるやうでしたら、こんなものでごまかしながら勉強してください。 http://www.youtube.com/watch?v=U4vbOw_Dnbo http://www.youtube.com/watch?v=U5uKq7WaTD0 http://vedacenter.shop-pro.jp/?pid=9311026

回答No.2

こんばんは。 大丈夫? 法華経以外のお経を読むと、地獄に堕ちるとか、魔道に堕ちるとか、そんな意味? 法華経分別功徳品第十六には 「ましてこの経を受持し、重ねて布施・持戒・忍辱・忍耐・精進・一心・知恵を行ずる者たちはなおさらのことである。その徳はもっともすぐれており、無量無辺であろう」 (大乗仏典 中村始編 筑摩書房) と書いてあります。 この経とは法華経のことですが、 六波羅蜜行について書いてあるのは般若経で、般若心経はその般若経の一つですので、読んでも問題ないと思いますよ。 法華経のこの文章を額面どおり受けとれば、 法華経を受持し、 般若心経などの般若経を読み、そこに記されている六波羅蜜行を行じる者の方が功徳はより大きい、 となります。 法華経は、このことを勧めています。 般若心経の内容ですけれど、 安楽行品第十四の 「この世に存在している一切のものは空である。・・・生じたものでなく、出て来たものでなく、起こったものでなく、名もなく、相(すがた)もなく、所有するものがなく・・・」 (大乗仏典 中村始編 筑摩書房) とあり、 般若心経に書かれている内容はこれとほぼ同じなので、 教義的にも問題はない。 ですから、 声高だかに般若心経を唱えようが、問題はない、 と考えます。 法華経にそう書いてあるんですから、 大丈夫なんじゃないですか。 「法華経に書いていることは、信用ならん」というのならば、 話は違ったものになりますけれど。 ではでは。

関連するQ&A

  • 仏教の何という宗派?

    南無阿弥陀仏 と 南無妙法蓮華経 がそれぞれ仏教の何という宗派? なのか教えてください。

  • 「南無妙法蓮華経」と「般若心経」

    どなたか教えて下さい。 「南無妙法蓮華経」と「般若心経」を一緒に唱えるのは良くないでしょうか?何か問題があるでしょうか? 知っている方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 臨済宗・日蓮宗等の宗派について

    臨済宗・日蓮宗等の宗派について 学校の歴史の時間に 空海→真言宗、最澄→天台宗 等習いましたが 栄西→臨済宗、日蓮→日蓮宗(法華宗) ですよね。 で、日蓮宗は題目「南無妙法蓮華経」です。 歴史の時間では、この表面的な事というか 日蓮は日蓮宗を開き、日蓮宗では題目「南無妙法蓮華経」が有名とかそういう事しか習わないのですが 南無妙法蓮華経ってお経ですよね? 私の家は臨済宗ですが、夏の施餓鬼や○○回忌などの時のお経では必ず 「南無妙法蓮華経」をお坊さんが唱えます。 私の家のお墓があるお寺さんでは 皆で「南無妙法蓮華経」を唱えます。 でも、南無妙法蓮華経は日蓮宗のですよね? そういう意味ではないのでしょうか? 他の宗派は知りませんが、浄土宗とか曹洞宗の宗派のお寺のお坊さんも 葬式などで南無妙法蓮華経を唱えますか? このお経は日蓮宗のものではないのですか? 教えてください。

  • 短いおつとめとは何ですか

    この間、こちらで読経のことや 短いおつとめの言葉を覚えておけばいいと聞きました。 http://okwave.jp/qa/q7051553.html 私の宗派は曹洞宗なので読経は般若心経になります。 お通夜の時とか、さすがに般若心経では長すぎるので、 短いおつとめの言葉を覚えておこうかなと思いました。 それで親戚に聞いたらよく分からんと言われました。   仏教の短い言葉っていうと南無阿弥陀仏や 南無妙法蓮華経ぐらいしか知りません。 これって短いおつとめの言葉でいいんでしょうか? それに南無阿弥陀仏とかは浄土宗の言い方みたいです。 曹洞宗では何ていえばいいのでしょうか。

  • お経を中国語で読むと

    日本では漢訳大蔵経の各種のお経が読まれていますが、中国語読みの発音では お経がどのように聞こえるのか知りたくて投稿しました。 (1)南無妙法蓮華経 (2)南無阿弥陀仏 (3)般若心経 カタカナで中国語の読みかたを教えて下さい よろしくお願いします

  • 仏教

      戒名料をせしめ、 餓鬼道(地獄・餓鬼・畜生など)を振り回し、 南無妙法蓮華経をわめき散らす。 果たして人の道を歩んでいると言えよーか。  

  • 南無阿弥陀とか南無妙法蓮華経は唱えるだけで良い?

    出来れば、経験者やおわかりになる方にお答え頂きたいのですが 昔、歴史物のアニメや漫画で、よく、ただ、南無妙法蓮華経と唱えれば良いのじゃ!とか、南無阿弥陀仏と唱えれば救われるぞよ、みたいなシーンがありました。アニメでは村人がひたすら、たたりじゃー!南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏〜と言ったりするシーンはよくあります。 鬼滅の刃でも不死川玄弥が、集中する時は南無阿弥陀仏ということにしているといったり、悲鳴嶼行冥も南無阿弥陀仏と言いまくってますよね。 確かに親戚のおじさんとかも南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜と、それだけを一心に唱えていました。おそらく、昔のお坊さん以外の一般の人もそうだったのでは?と思うのですが、実際は、経典があるので、きっと法事では南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏だけではなく、ちゃんといわゆるお経を読んでいると思うのですが、仏教の世界では、ただ南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏と唱えるだけというのは、手抜きにはならないのでしょうか?非常に素朴な疑問なので、自分で調べてくださいとか、冷やかし?とかの回答は御遠慮下さい。

  • 創価学会への公開質問状:なぜ断絶する宗派か?

     または 《南無妙法蓮華経》は 真実の神ではないのか? と問います。  あらためて次の日蓮氏の著わした文章の中から ふたつの主題を取り上げて問います。  中で (ε)と(η)のひとまとまり および(κ)です。  なお ≪神≫と言ったのは ダルマ(法)もしくはダルマ・カーヤ(法身)のことを言います。  ◆(日蓮:当体義抄) ~~~~~~~~  http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.ph …  (α) 南岳釈して云く   「一切衆生・法身の蔵を具足して仏と一にして異り有ること無し」、    ☆(α‐1: bragel. ) これは ブラフマン神とアートマン霊我との一体を         表わす≪梵我一如≫として 一般化して捉えてよいと考えます。  (β) 是の故に法華経に云く   「父母所生 清浄 常 眼耳鼻舌身意 亦復如是」  (γ) 文、又云く   「問うて云く      仏・何れの経の中に眼等の諸根を説いて名けて如来と為や、    答えて云く    ( γ‐1) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして     清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す」    ☆ ( γ‐1 )=( α‐1)です。  (δ) 文、他経に有りと雖も 下文顕れ已れば 通じて引用することを得るなり、大強精進経の同共の二字に習い相伝するなり   (ε) 法華経に同共して信ずる者は 妙経の体なり    (η) 不同共の念仏者等は 既に仏性法身如来に背くが故に 妙経の体に非ざるなり、  (ι) 所詮妙法蓮華の当体とは 法華経を信ずる日蓮が弟子檀那等の父母所生の肉身 是なり、  (κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩業・苦の三道〔が〕 法身・般若・解脱の三徳と転じて 三観・三諦・即一心に顕われ 其の人の所住の処は常寂光土なり、  (λ) 能居所居・身土・色心・倶体倶用・無作三身の本門寿量の当体蓮華の仏とは 日蓮が弟子檀那等の中の事なり  (μ) 是れ即ち法華の当体・自在神力の顕わす所の功能なり 敢て之を疑う可からず 之を疑う可からず、  ~~~~~~~~~~~~~~~  (1) まづ(α)から順に説き進むその内容は (α‐1)として解釈したごとく:   ○ 一切衆生 悉有仏性 (法華経)  ということだと理解します。《ひとは誰にあってもブッダター(仏性)がやどる》と。  (2) ところが その《任意の或る人》が ここではふたつの種類に分かれます。   (ε)  法華経に同共して信ずる者   (η)  不同共の念仏者等  すなわち 前者は《仏性を宿すひと》であるが 後者は  ◆ (η) 既に仏性法身如来に背くが故に妙経の体に非ざるなり  と言います。この一文の意味を問います。  (3) 《妙経の体に非ず》というのは    (3-1)  一般の《仏性を宿すひと》であり続けているが 《その仏性の発現が妨げられているだけ》というのか? それとも  (3-2)  人と生まれて宿していた仏性が或るとき真実のブッダ(ないしダルマ)に背いたがゆえに 《腐った種や煎られた種のように》  もはや芽を出し得ないというのか?  (4) もし後者=(3-2)だとした場合  それでも 法華経・如来寿量品第十六の《文底における独一なる本門》としての南無妙法蓮華経なるチカラは 真実の神――(μ) 《自在神力》――であって 普遍であり遍在であり 一方で時には依怙贔屓をすることはあっても 他方で基本的に言って 人にやどった仏性の発現をわざわざ抑えることはしない。のではないだろうか?  (5) この疑問は (κ)の文章につながります。    ◆(κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人  (6) ひとつに確かにここで《正直に方便を捨て》とあります。つまり 先ほどの念仏者等は《方便のオシヘを捨てていない》。  けれどもそれにもかかわらず 当人は《真実の神》だと信じている。    《方便を捨てていない》のではなく 《方便をとおして――そのオシヘは〔特に親鸞にあっては〕どうでもよいとして捨てており――真実の神に就いている》。  のだとしたら その真実の神である南無妙法蓮華経なるチカラは 念仏者等の仏性の発現を押さえて いぢわるをするといった気遣いはない。のではないであろうか?  (7) ◆(κ) 但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる  ☆ とは どういうことか?    (7‐1) 《法華経を信じ》というのは そのオシヘを信じることは出来ないものである(オシヘなる教理は 考えるものである)。ならば 南無妙法蓮華経なる神――(μ)《自在神力》――を信じるということにほかならない。  (7‐2) ならば 念仏者等が――名はアミターバ・ブッダやマハーワイロ―チャナ・タターガタ(大日如来)などなどとして違っていても―― 真実の神〔(μ)《自在神力》〕を心にいだくのであるゆえ 《妙経の体》と同じであり 仏性の発現も何ら妨げられることはない。  (7‐3) 《南無妙法蓮華経を唱える》こととは どういうことか? 次項に継ぎます。  (8) ◆(κ) 南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩・業・苦の三道〔=三障 が〕 法身・般若・解脱の三徳と転じて・・・  ☆ つまりこのように 《題目を唱える》ゆえに 《妙法の当体》となる。のであろうか? ほんとうにそうであるか?  つまり――唱題が 称名念仏と同じように わるいと言おうとするのではなく―― 仏性の発現は 人間の能力と努力〔のみ〕によって 実現するのものなのか? という問い。  親鸞の言うには 念仏は 《非行非善(修行ではなく善行ではない)》であるらしく これだと 念仏をおこなったから浄土に往生するとはさらさら言っていない。  (9) すなわち  ◆ (γ‐1=α‐1) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして           清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す      ☆  この仏性ないし《自性清浄心》なるわれわれの身と心とは 自然本性として生まれたときからそなわった仏性の発現を――わづかに《信じる》ことをとおして・という意味は 人間の能力も及ばずというかのごとく一切の努力を超越して――自然史過程として・自然史過程において(具体的にはヒラメキなどをとおして) ありがたいことに 見ることになる。のではないであろうか?  (10) 《南無妙法蓮華経》なる場ないしチカラは 真実の神ではないのか? 普遍神のことではないか? なぜ分派をみづからつくる党派を成すのか?

  • 哲学が試されるときとは

       座禅を組んで無の境地を求めるものがいます。 般若心経を唱えてはこの世は無である、空であるなどと願うものもいます。 公布の広場に集まり南無妙法蓮華経のお題目を大合唱する人達もいます。 福音を願い教会で十字架を切ったり、賛美歌を歌ったりする人もいます。 しかしそれらが真の哲学かどうか試されるときはやって来るはずである。 それらが真の哲学かどうか試されるときとはどのようなときなのか。  

  • 南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~法華経?

    数ヶ月前、家を出ると坊さんの声で南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~と繰り返し大きな音?声?で聞こえました。近所はお寺もなく一軒家ばかりなので近所の家からしていたお経だと思います。 今も、家から少し離れたマンション(近くにお寺はない住宅街)の一室で同じお経(南無妙法蓮華経)が繰り返し聞こえました。 かなりおおきな音、声で同じテンポよく流れているのでおそらくテープだと思いますが、どういうつもりで流しているのでしょうか? 近所の人は気持ち悪くなるような結構な音量です。 法華経でしょうか? これは何の為に流しているんでしょうか?