給食に牛乳は必要? 必要ではない?

このQ&Aのポイント
  • 新潟県三条市が、試験的に牛乳を給食から外した理由や意見が分かれる中、給食に牛乳は必要かどうか考えてみましょう。
  • 牛乳が必要と考える人の理由は、「カルシウムは、こういう給食でしか摂れない子供がいる」という意見があります。
  • 一方で、牛乳が必要ないと考える人は、「カルシウムは、他の食材で代替できる」という意見を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

給食に牛乳は必要? 必要ではない?

新潟県三条市が、「和食に合わない」という理由から試験的に牛乳を給食から外したそうです。 そう言えば、私が子供の頃の給食はパンで牛乳は当たり前に出ていましたが、今は米飯がほとんどなんですね。 牛乳が必要と考える人の理由は、“カルシウムは、こういう給食でしか摂れない子供がいる”という意見がある一方で、必要ないという理由では、“カルシウムは、他の食材で代替できる”という意見みたいです。 ちなみに三条市では、みそ汁やスープなど汁物が付くメニューと一緒に牛乳を飲むのは「食習慣としておかしい」という声が保護者から出て、そういうことを踏まえて、“正しい和食の食習慣を学んで欲しい”ということだそうです。 さてそこで、今の給食に牛乳は必要だと思いますか? それとも、必要ないと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.12

なんだかバカバカしい問題ですね(笑)。 正しい和食文化なんてどこまでリアリティを持って議論しているのやら。 もちろん私も給食には常に牛乳があった世代ですが、 だからといって何でも牛乳を添える癖なんてついてないし、 私の周囲にもそういう人はいません。 何というか、給食って和食でも洋食でもなく、 給食というジャンルとして受け止めてました。 子供の頃から。 別に懐石料理やフレンチのコース料理を出す訳じゃ無し、 そんなしょうも無い事に時間とコストをかけないで欲しいものです。

localtombi
質問者

お礼

>給食というジャンルとして受け止めてました そうなんですよね、別に○○料理という認識では食べていませんでした。 給食は給食で、そこに牛乳が出されればごく普通に飲んでいましたし、それが当たり前だと思っていました。 合っているとか合っていないとか、いかにも大人の考え方ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (21)

回答No.11

牛乳には成分的にはカルシウムは豊富ですが、成分的にカルシウムを含んでいる事と身体がそのカルシウムを摂取出来るかは、別問題 どんなに牛乳がカルシウムを含んでいても、それは身体が摂取するどころか、身体のカルシウムを排出してしまう作用があります

localtombi
質問者

お礼

それは、余分な量だと体が認識するからでしょうかね? 防御反応みたいな・・・ だったら、普段の生活でも牛乳はちょっと考えた方がいいかも知れませんね。 再び回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.10

牛乳は、体内のカルシウムを排出してしまう作用があるので、給食に限らず日常の食事でも不要でしょう 給食に牛乳を出すなら、チーズやヨーグルトなどの乳製品に代えるべきです チーズやヨーグルトなら、日本人の胃腸でも消化吸収出来ますので

localtombi
質問者

お礼

>体内のカルシウムを排出してしまう作用があるので え?そういう逆の効果があるんですか? だったら、仰るようなチーズやヨーグルトの方が断然いいです。 アルミに包まれた四角いチーズが給食に出た記憶がありますが、毎日出て欲しいですね。 できればナチュラルチーズがいい。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.9

私は牛乳が大嫌いでした 毎日地獄の日々でした しかも脱脂粉乳 6年生で初めて担任が「嫌いなものは好きな人にあげましょう,残飯ゼロです」と言ってくれ,友達の浜ちゃんに毎日飲んでもらいました お陰で彼は中学生になって急に身長が伸びました 高校のとき,おにぎり+ジュースって友達もいました なんだかなぁ~です なので今回の案件は違った角度から賛成です!!

localtombi
質問者

お礼

え、脱脂粉乳でしたか?それが経験できた年代ですか? 私とほぼ同じかも・・・ でも当時は、“おかしな味だなぁー”と思いながらも飲んでいましたね。 給食といったら必ず牛乳が付いていてそれが当たり前だったので、今回の件は時代という気もしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.8

牛乳嫌いな人を除けばいいアイテムと思います。 飯に牛乳が合わない、なんて意見を見ましたが、とんでもない思い違いです。 ドリアが嫌いならその人の意見としては一貫してると認めますが(笑) 牛乳粥とかおいしいです。米に乳製品は合います。 大体「合わない」と言い出す人ってちょっとおかしいんですよね。 「おでんは合わない」「かぼちゃの煮付けは合わない」最新のだと「野菜炒めは合わない」寧ろ普段何と飯食ってんだよとツッコミたくなります(笑) なので気にする必要はないでしょう。 牛乳以外のものでもカルシウムは取れる説も微妙ですね。 あれほど気軽に毎日カルシウムを取れるものをわたしは知りません。 魚のほうが優れているのは同意です。牛乳にはアレルギーがありますから。 しかし小魚毎日食べてる人って実際は殆どいないでしょう。 結局はコスト削減の言い訳をしてるようにしか感じないです。

localtombi
質問者

お礼

子供は出されれば、和食に合う合わないとか関係なく、ごく普通に食べたり飲んだりしますね。 なんだか大人の世界でゴタゴタやっていて、肝心の子供が蚊帳の外に置かれている感じがします。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.7

予算の関係で経費節減の理由に、「保護者からの声・・・」などと言う責任転嫁の行政では、子どもの食生活など語るのは片腹痛い。 和の食習慣とはなんでしょうか。スープと言う名の品が出る時点で「和」では無い様な気がしますが。 子ども達にアンケートを取らせて、要るか要らないか決めさせれば。これでは子ども不在の頭ごなしの決め付けですね。

localtombi
質問者

お礼

そう言えば、主役であるはずの子供が出てきませんね。 大人の世界で決めて、肝心の子供が置き去りにされています。 子供は大人が思っているほど、和TASTEだとか気にしてませんね。 “出されれば飲む” 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#194938
noname#194938
回答No.6

他に適当な飲み物があれば、なくしていいんじゃないですか? 毎日牛乳飲んで散々カルシウム摂ってたくせに、今時はちょっとした事ですぐキレる大人が多いじゃないですか(笑) 昨今起こってる自己中心的な犯罪だのイジメだのを見てたら、「牛乳のカルシウムなんて大して効果ないじゃん。」としか思わないし。 それに、カルシウムなんて学校でしか摂れない訳じゃあるまいし、そう言う文句言ってる人は普段家で子供に何食わせてるのか本当不思議。

localtombi
質問者

お礼

そうか、カルシウム切れは、キレる大人を生産するんですね。 そういう大人が多いと言うことは、牛乳の効能は大したことがなかったということかも知れませんね。 子供に魚嫌いが多いので、メニューを工夫するよりも牛乳に逃げている気がきそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.5

必要ないでしょう。 が、発育に必要なカルシウムを牛乳の代わりに、どのように補給するのか?煮干しをベースにした料理や魚中心の食事など挙げられますが。なかなか献立や手間隙を考えると問題はありそうですね。しかし、牛乳が疾患の原因となり得るとのデータを鑑みれば、給食は意外と大きな日本の問題ですね。

localtombi
質問者

お礼

本当に子供の栄養になっているかというよりも、酪農家と農林族の力学で建前の理由をつけて飲ませていると言えなくもなさそうですね。 仰るように、小魚などでメニューの工夫をした方がいいような気がします。 むしろそういう腕を見せるのが、地域の特色ある給食となって注目されるのだと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • kiyanx
  • ベストアンサー率19% (34/174)
回答No.4

正しい和食?食習慣? 笑えますね。 栄養の面で考えて必要かどうかは確かに専門家でもないのでなんともいえませんが。(そもそも専門家だろうが間違えることはある) なんでもかんでも不必要と規制するのもどうかと思います。 っていうか理由が正しい和食~とか。やっぱり笑えます。

localtombi
質問者

お礼

そうなんですね、汁物と牛乳を一緒に出さなかったら正しい和食なの?と思ってしまいます。 保護者が指摘したから一律禁止ではなく、汁物を出さない日は牛乳というように週の中でも変化をつければいいような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.3

正しい和食の食習慣が聞いてあきれますね。 だったら、毎日魚でも出さないと。 しかもイワシとかアジとか、骨付のを。 だいたい、最近はサカナの骨も取れないっていうじゃないですか。 骨まで取った魚しか食べれないのは、どうなんでしょうね。 牛乳を辞めるのなら、魚は必須でしょ。 コンビニ弁当なんかもってのほかですし。 だって、下手すれば、家に帰って夕食もコンビニ弁当があり得るんですから。

localtombi
質問者

お礼

>最近はサカナの骨も取れないっていうじゃないですか そうなんですね、予め骨をとった魚も売られる時代・・・どうなっているのでしょうね。 保護者が指摘したから一律禁止ではなく、汁物を出さない日は牛乳というように週の中でも変化をつければいいような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#205281
noname#205281
回答No.2

私は、専門家であはりません。 アンケートというカテですので、アンケートとして個人の意見を書かせていただきます。 私は、日本に住む、日本人で、6歳7歳にもなった人間が、牛のチチ(といっても給食であれば加工乳でしょうから)が必要なのかと疑問です。必要ないと思います。 日本を離れて考えてみれば、牛、ヤギ、ヒツジなど放牧してる民族地域では、何代にも渡り飲み続けてるでしょう(ただし、加工乳ではなさそうです)から、胃腸も、それに適応した胃腸であるので、OKかと思いますが。 めいめいに、自分の産地のものを食する方が、体にはやさしいような気がします。 ネットなどを見てますと、いろんな考えがあり、中には、日本に住む、日本人で、6歳7歳にもなった人間が、牛のチチの加工乳を愛飲することが危険だと警鐘する人もけっこういます。 また、「牛乳が体に良い」と言われ始めたきっかけが、日本が戦争に負け、経済上の関係で教育(洗脳)され、神話になったという意見も多いです(このあたりは、ご自分で検索なさって下さい)。(大義名分を表に打ち出して神話となりましたが、栄養がどうこうという以前の話です。私もインターネットがこの世になければ、しることもなかった話です。) しかも、健康的な牛のチチならまだしも、工場で製造されてるかのごとくの、乳の汁。 その上、約5年ほど前だったら、そんなことはなかった、ある種の疑惑もありますので、親たちは我が子にだけは飲ませたくないのですが、堂々と言えない環境ゆえ、きれいごと(大義名分)に託けて(和食に合わないとでも言って)る点も、なくはないのかと推測します。 たまに飲用するなら、好き好きでしょうけど、毎日飲み続けるのはいかがと思います。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、牛のチチと乳の汁ですね・・・ そういえば、パン給食が始まったのはアメリカが小麦を日本に輸出したいというGHQの政策だったと聞きますね。 定着すれば恒常的に輸出できますからね。 牛乳を導入した経緯はよく分かりませんが、今では酪農家の後押しを受けた農林族の力学が働いているかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 米飯給食に牛乳の組み合わせ・・・あり? なし?

    学校の米飯給食ですが、ほとんどで牛乳が出されているようです。 この牛乳、かつてのパン給食時代のカルシウム補給の名残だそうです。 米飯の現在では、おかずからでもカルシウムは補給できる気がしますが、 ただ牛乳の方が補給しやすいということもあるでしょう。 また、牛乳を安定的に供給できるという(酪農家保護的な)政策的な側面もあるかも知れません。 そんなこともありますが、そもそも米飯給食に牛乳って、ありですか?それとも、なしですか? 家庭では、ご飯に牛乳ってあり得ない気がします。

  • 『給食に牛乳いらない? 』

    私は色々ショック受けてます。 最近、「新潟県三条市で、牛乳無しの給食に9割が賛成した!」みたいな報道がされてました。(町の名前間違ってたらすいません。) これについて、どう思われますか? 牛乳大好きで、子供の頃、牛乳のみながらご飯を食べても特に気にしなかった私は少しショックを受けました。 それ以上に、ネット住人(主婦らしき人)がこんなことをネット上で口走っていたことに、もっと驚愕しました。 『牛乳がなくなったことを利用して、自分が飲みたい飲み物を自由に持参できるようにしましょうよ!ジュースとか、カフェラテとか!』 それを読んで、私は、 え?ジュース?カフェラテ?! と、驚愕しました。 カフェラテって…飲む子供もいるでしょうが、「カフェラテを!」だなんて、完全大人視点の意見ですよね。 それと、「ジュースを自由に持ち込み」となると、砂糖たっぷりの果汁ゼロジュースとか、スプラ●ト、コーラとか、炭酸ジュースとか、嬉しそうに持ち込む子供も出てくるということですよね。 ズバリ、肥満大国アメリカみたいになっていかない? そして、将来、こうなるだろう、と、 想像が容易にできてしまうのですが、 飲み物を持参自由にしてったら、 (どうせ)親達は今度は、こう言い出すと思います。 「学校に、飲み物が自由に注げる、ジュースの機械を置いてくれない? (=持たせるの、めんどくさいのよ! 育児は大変なの! 私達がもっと楽できるようにしてよ!)」 これ、まさにアメリカの教育機関でやって、結果、砂糖をとりすぎたり、肥満の子供が増えて問題になったことなんですけど…。(深夜に、この問題がドキュメントで取り上げられてました。砂糖業界とのブラックな関係も。) それ以前に、学校給食は、『飲み物も含めた全体で、栄養士さんが計算して考えてくれてるもの』なのに、「ジュースやカフェラテを自由に持ってきていいことにしましょうよ!」と口走る親がいるというのが、驚きました。 アメリカとか見てればわかるけど、食文化っていうのは、医療制度にも関係するから、「各家庭の勝手でしょ!」とは言えないと私は思う。 その人が保険料払ってなくて、医療費も全額支払ってて、日本の医療制度のお世話になってないというのなら、勝手にすればいいとは思いますけど… ご意見お願いします。 ※ ・乳製品アレルギーの子にまで、牛乳飲め!と、言っているのではありません。そういうケースでは代替飲み物出すべきだと思う。 ・今、日本の酪農業はどんどん減収しており、酪農家の人たちが泣いてるのが気になる。 ・三条市の牛乳無し給食の様子を見たら、代替の飲み物さえ出されてないことに驚いた。汁物で水分はとれてるでしょ!ということみたいですが…

  • 給食の主食についてアンケートです

    こんにちは。 一部の学校で完全米飯になっているところもあるみたいですが、 パン食メインの学校が多分多いかと思います。 そこで質問です。 (1)貴方が保護者だとして、貴方のお子さんの通う学校の給食は米飯メイン、パン食メインのどちらが良いと思いますか。 (2)貴方のお子さんの通う学校の給食がパン食メインだとして、    週1回くらい、主食として蒸しパンや揚げパン、クリームパン等が出ることについて。   (甘さは市販品よりはやや控えめであるとします。)   (a)週1回よりもっと多くて良い。   (b)ちょうど良い。   (c)もっと少ない方が良い。 それぞれ理由も書いてくださるとうれしいです。 給食については、現実的には予算や人員的な縛り、また学校に意見を言うのは気が引けるなどのことがあると思いますが、 そういうことを考えずに、皆さんが純粋に保護者としてどういう給食を希望するかを知りたいです。 よろしくお願いしまーす!

  • 給食を食べるのが遅く、困っています

    中学生女子です。 最近転校して、新しい学校で過ごすようになりました。 以前から給食を食べるのがすごく苦手で、よく残していました。 牛乳と汁物だけだったり、酷い時は何も食べないということもありました。 前通っていた学校では、残したり減らしたりしてもよかったのですが、新しい学校ではできません。 担任に減らしてもいいか、残してもいいか聞いたことがありますが、とても嫌そうな顔をされました。 私自身も残したり減らしたりは極力避けたいんです。 食に対して関心がない、人前で食べるのが苦手、少食、給食を食べるのが遅いことから給食を食べるのが怖いなどが本音です。 クラスメイトは時間内に全員完食しています。 給食の時間は短く、量も多く、味も良くないのにどうして食べられるのか不思議です。 喋ったりせず、口に頑張って運んでも食べきれないんです。 家では少なめではありますが、ちゃんと食べられます。 早く食べられる食べ方だとか、対処法だとか、何かあれば教えて頂きたいです。

  • 小学校の給食室の改修による給食停止

     子供が通っている横浜の市立小学校より給食室を改修することになった為に工事期間中の7月~翌年2月までお弁当を用意するようにとの通知文が来ました。  給食室の改修に8ヶ月もかかることに驚くと共に、お弁当では食中毒が心配な真夏を含む約半年間も子供達が給食を食べられない事に大変ショックです。  学校からの説明会は5月にあるのですが、牛乳・パンくらいはでるのか?若しくは何も出ないのかも今は分かりません。  こういった経験がある方がいらしたら、どう対応すれば良いのか?牛乳やパンは希望すれば出して貰う事ができるのか?お弁当の販売等は行われるのか?等々・・・ 教えて下さい~。  

  • 小学校の給食について。

    小学校の給食についてなのですが、 うちの小1の子供が、以前給食を食べたにもかかわらず、 お腹が空いたと言って帰ってきました。 給食の時間からそんなに経っていないし、何で?と聞いたところ、 どうやら量が足りなかったと言うのです。 お替りすれば?といったところ、 牛乳も含めて全てのものを空にしないと、お替りできないそうです。 じつはうちの子、牛乳嫌いなんです。 なので、お替りしたくてもさせてくれないと言っていました。 私も牛乳嫌いだったのですが、お替りできないなんてことはなかったので、ちょっとびっくりでした。 もちろん給食費はちゃんと払っています。 今月から値上がりもしました。 お替りさせてもらえなくて当たり前なのでしょうか?

  • 牛乳

     私は3年前まで、よく牛乳を飲んでいました。それは体にいいからと思っていたからです。しかし、あるブログで「牛乳は子牛が飲むもの」というコメントを見たとき、大人になってからもミルクを飲むほ乳類は人間だけだなと思ってからは飲むのをやめました。  最近になって「牛乳は人間にとって良くないのか?」という論争があることに気づきました。ネットでもこの論争に関連するサイトがたくさんありました。もう随分昔から言われている事のようです。  次のサイトに牛乳が良くないという理由付けをしているサイトがありました。とにかく一見の価値ありです。(結構有名なようです ・生活習慣病を予防する食生活  http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/ ここにはいろいろな根拠が掲載されています。中でも「牛乳のカルシウムは吸収されない理由」にすごく納得してしまいました。そして「牛乳中の女性ホルモンが、体内に潜んでいるがん細胞を刺激する」というのもで、市場に出回っている牛乳の4分の3が【妊娠中の牛】から採乳されたもののようで、ほとんどの市販品は『高濃度女性ホルモン入り牛乳』ということでした。このことにはすごく驚きました。  あと、子供のアトピーにも関わっているようです。 ・かくたこども&アレルギーくりにっく http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm 牛乳・乳製品の摂取は控えたほうがいいのかもしれません。皆さんはどう思われますか?

  • 牛乳アレルギーの子の給食、現在の状況

    小学校の頃、牛乳アレルギーだった者です。しばらく牛乳を飲まないよう医師から指示が出て、給食の際の牛乳も止められました。母が担任教諭に、牛乳の替わりの飲み物として、水筒に紅茶かお茶を入れて持たせたいと訴えたのですが、「一人だけ特別扱いは出来ない」と断られてしまいました。児童の指導に熱心な評判の良い先生の言葉だったので、特に反論もしませんでしたが、給食費は牛乳代込みで払う羽目になりました。おかげさまで、私のアレルギーの症状は収まりましたが、今の学校で、牛乳アレルギーの子供たち は楽しく給食を食べているのか、お教えくだされば幸いです。(なお、私は 今日のような、不当なわがままで給食費を納めない場合には、財産差押などの措置が必要だと考えています。)

  • 給食費を払わない親が増えていることについて

    一定の収入があり家計に負担がないにも関わらず、子供の給食費を払わない親が増えているそうです。 理由は「義務教育だから無料が当然」「給食を出してくれと頼んだ覚えはない」というようなことみたいです。 学校が給食費を払わない親の子供に、給食を出さないという手段に出た場合、かわいそうなのは子供だと思います。 義務教育の給食費は払わなくてもいいのですか? 払わない親をどう思いますか? 払わない理由は何でしょうか? なぜ払うのですか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 給食費を払いたくないって・・

    今日のニュースで、仙台市内で給食費の滞納が問題になっていることを知りました。 生活が苦しいという状況ならわかるんですが、ただ単に「払いたくない」という理由で払わない家庭も結構いるとか。 自分が子どもの頃は、現金払いのせいもありましたが(子どもが直接学校に持っていく)、給食費を払えないというのはかなり恥ずかしかったのですが、今「払いたくないから」払わない人たちって、どう考えているんでしょう? 「払いたくない」に賛成の方も、反対の方もご意見をお聞かせください。