• ベストアンサー

自主制作万歳!!完全オリジナルロッドを作る

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

先の折損したパックロッドの修理をしたのなら 雰囲気はわかったと思いますけど 一からやるのは道は結構長いでしょう。 求めるロッドのイメージが具体化していても 市販のブランクスは種類がそんなに多くないので 出来上がってからこんなはずじゃなかったというのもよくあることで。 どの程度のルアーが投げれるか、何処までベントが負荷に耐えるのかというのは 勘ピュータだよりってことになるでしょう。 ガイドの固定でもスレッドをそろえて巻くのですら結構忍耐がいります。 塗装も湿気があるとすぐに艶がなくなりますし 硬化に時間がかかるのでその間ほこりが舞っていない状態をつくるのも大変です。 市販のロッドを改造するというのなら多少は練習になると思いますけど。 ガイドの交換とか、飾り巻きとか、塗装とか。オリジナルといえないことも無いでしょう。 そんな思いのこもったロッドを思い切って使えますかね。 ちょっと前に流行った 港湾でのチョイ投げ用のグラスソリッドで作るへろへろロッドなんかは あまりお金もかからないので慰みにはいいと思いますが。

関連するQ&A

  • オリジナル リカバリCDって何?

    オリジナル リカバリCDって何? 通常、PCを購入すると同時に リカバリCDは付いてくるもの。 しかし、最近は、リカバリCDが ついていないものも出ていますが。 そもそも、リカバリCDを 自身でオリジナルを作ろう! みたいな事が出来るようですが・・。 オリジナル リカバリCDは これは、フリーソフトを 使用して作れるものなのでしょうか? また、有料のソフトはあるようですが・・。 やはり、有料の方が安心ですか? また、有料のソフトの場合、 例えば、新しく購入したPCで リカバリCDを作成。 その後、PCが使えない状態で 新しいPCをまたまた購入。 この時に、以前、使用していた リカバリCDを空っぽにして 今度、新しく購入したPCの リカバリCDとして作成できるのでしょうか?

  • 貴方の好きなオリジナルアルバム~♪

    初見の方も、以前ご回答いただいた方も 毎々お世話になります。 ふと・・・洋楽・邦楽・ジャンルを問わず”ベスト盤”がたくさん世に出ております。 一発でナイスな曲が聴ける・・・半面、これまでの自分は良く考えるとベスト盤からそのアーティストのソロアルバムを探ったり、気が付いたら”あらこの人でしたか~”といったことが結構あります。 元々洋楽に走り出した高校時代はベスト盤なんて殆どなかった・・・でも今じゃないアーティストのほうが珍しいのか? ベスト盤、正直私も車やその他愛聴させていただいてますが・・・でも本来のオリジナル盤がどうしても離れられない事も時により多々ある・・・。 ベスト盤はいいけど、”俺(私)にはこれは!”のあえて『自己満足主義』でアーティストのオリジナルアルバムをご紹介頂きたく存じます。 例えば私の場合、 (1)スティービーワンダー”Song Review”(ベスト盤)→”Songs in the Key of Life”(他この時代のオリジナルアルバム)。はまりました。 (2)オフコース(ベストがLP時代から出てますね)→”OVER”(名曲”言葉にできない”が収録されていても他の曲にも心を感じスマホ常駐)。 (3)松任谷由実(ベストはいくつも出てます)→”LOVE WARS” 未だにソロアルバムでスマホに入れてます。 時代や世代、思い入れや記憶、実体験など、音楽と人の関係は思う以上に緻密であったり心の墓標にもなることもあります。 あえて今回、『ベスト盤ではなくオリジナルアルバム』として、お好きなアーティスト&アルバムをご紹介頂きたくお願いします。 ジャンルは一切問いません(多分クラシックはパターンが決まって出ないのかも?と存じます(演奏家・楽団の差がありますし、短節の組み合わせのインスト的はあるかもしれません)が・・・)。 ※なお、今回のベストアンサーは各個人の”思い入れ”もあると存じますので『無し』とし終了します。ご了承ください。 私自身、そう音楽に精通してはおりませんが(恥)、これを機会に全てのジャンルでじっくり聴くオリジナルアルバムを見出し、かつ皆さまでも音楽ライフを豊かに出来たらと思い、ご質問させていただきます。 誠に申し訳ございませんが、お返事・お礼が毎々遅れ、感性や理解の幼稚・無知(とんちんかん)さもございますが、何卒ご容赦願います。 未熟な質問で恐縮ですがご回答の程、宜しくお願い申し上げます m(__)m

  • Windowsフォトギャラリーのオリジナルイメージ

    こんばんは。 Windows Vista Homeです。 最近、写真をよくとるので、Windows フォトやラリーや、Liveフォトギャラリーをよく使っています。 そこで問題が… 画像の調整をした際に、オリジナルイメージを保存するという設定にしてあるのですが、 量が増えて、HDDの空き容量が減って困っています。 保存されている場所はわかったのですが、フォトギャラリーのオプションの中に、 オリジナルイメージの保存先の変更という項目がなく、 移動していいものなのかわからず困っています。 現在、320GBの内臓HDDを CとDにパティーションが切ってあり、(メーカー(NEC)のPCです。自作ではありません) Cは合計サイズ69.8GB、空き10.2GB Dが合計サイズ147GB、空き117GBとなっています。 Cがだいぶ増えてきたので、オリジナルイメージを、Dドライブのどこか(これから検討) に移したいです。 できないのならあきらめます。 勝手に移動したら、次回フォトギャラリーの起動時に「オリジナルイメージの保存先フォルダが見つかりません。参照しますか?」というダイアログが出るのかな~~? と思っています。 しかし、うかつに移動して、オリジナルイメージが認識されなくなると困るので手を付けられずにいます。 また、オリジナルイメージは消したくありません。 そして、ピクチャー等の個人フォルダはCにはありません。(ほかのドライブに移動してあります) これ以上Cドライブの中身を減らせるのはこれくらいかな~~??と思っています… また、ほかにも、個人フォルダ等で減らせるのでは?というのがあったら教えてください。 (あくまで、システム系はCに入れて、個人系はD、もしくは外付けに入れたいと思っています) 回答よろしくお願いします

  • 渓流におけるティップとパラボリック

    皆さんは渓流のルアー釣りでは竿は何本持って移動しますか? というのは、ミノーのトゥイッチングなどに適したロッドはベリーに張りのあるティップアクション、スプーン・スピナーなどにはパラボリックアクションが適していると言われます(一般論ですよ)。 つまり、ミノーとスプーン・スピナーでは必要とされるアクションが違うわけです。 多くのアングラーは1本のロッドで下流から釣りあがっていくように見えますが、その辺はどのようにしているのでしょう? まあ、かなりピンポイントな質問ですので「俺ぁそんな事気にしてねえよ」と言う人も多いでしょう。 気にしていて、移動の気軽さから1本で釣り上がる方、例えばミノーよりのティップロッドでスプーン・スピナーは腕で誤魔化している、とか、それぞれの対処法を教えてください。

  • オリジナルドメインとは?(初歩的な事)

    閲覧してくれた方、ありがとうございます。 今度家族だけで営んでいる小さな会社の宣伝をブログを活用してやってみようと思いまして、本を一冊かってきて読みました。 ほとんどの事は言っている事がわかったのですが、オリジナルドメインについての知識は私にはまったくありませんでした。 そこでオリジナルドメインとはいかなるものかというのを教えていただけたら助かります。 ネットで調べた結果今私が認識しているオリジナルドメインの概要 ・プロバイダーをかえても、同じオリジナルドメインで再びブログやホームページを開設して続行できる。(お気に入りやリンクしてくれてる方はそのまま、また私のブログを閲覧していただける) ・オリジナルドメインを取得するのは、取得や管理などをしてくれる会社に申請して有料で作ってもらい、年間維持費がかかる。 ・オリジナルドメインを取得することで取得者の情報がネットで手軽に検索できるようになる(会社としてはどこの誰が申請したドメインかわかり信用UP、個人としては情報漏洩みたいになる) ・日本語.jp はインターネットブラウザーならば(7)にバージョンアップしていないパソコンからは閲覧できないので、名刺などで直接アドレスを教えても見れない方がいるのではないかという予測。 何か勘違いしている事は、もっとこういう側面もありますって事がありましたら教えていただけないでしょうか。 まず、基本的な事が知りたいです。 何かの参考になればと思い、一応以下の事を書いておきます。 プロバイダーOCN(けっこう気に入っています) OCNでブログを開設しました(勉強して後で困らないように、ブログの開設しなおそうと思っています) ブログの作り直しはOCN以外でも良いと思っています(現在勉強中)

  • オリジナルのロッドを作りたい

    オリジナルのロッドを作りたいと思っています。 岩手県在住です。 いくつか探したんですけど、宮古市のラストリゾートってお店が気になっています。 このお店はどうでしょうか。 ご存じの方、お願いします。 また、オリジナルロッドを使用している方で長所・短所はどんなところだと思いますか。 どれかだけでも大丈夫ですので、是非ともご回答よろしくお願いします。

  • 自主制作

    自主制作の映画を作ろうと思ったら何が一番大事ですか?やっぱり脚本なんですかね。できるだけ独力か少人数でやりたいと思ってます。やるとしたら。

  • 手作り作品の販売について

    母が編み物にはまっておりまして、作ったものを手作り販売サイト(?)で販売したいとの相談を受けました。 その作ったものなのですが、どうもネットの作品を参考にしたらしく同じような作品がブログやらなんやらに多数掲載されていました。 商用に使ってもいいよ!って表示されている作品であれば販売できると思います(まぁほとんど無いと思っているのですが)。 しかし、使ってはいけないとある場合はその通りですし、何も記載されていない場合も(正直よく分からないというか、著作権だの商用が云々だのが発生すると思うので)販売しないほうが安全と考えております。 もちろん本人も丸パクリはまずいという事が分かっているので微妙に改変というか、なんというかを施しています。 しかし・・・あくまで微妙というか。 本家本元は取っ手がついて無いんだけど取っ手つけてみたわ、みたいな感じなんですよね。 正直うーん、だ、駄目じゃね?というところで。 ハンドメイドだし全く同じものじゃないよ!って言われればその通りなのですが・・・。 ほら、微妙に新規性あるでしょ!ってのも分からなくはないというか・・・。 似たようなデザインだけどちょっと違うでしょ!う、うーん・・・。 でも8割がた同じものじゃね?ってところで。 また、探してはいますが同じようなものがあった場合、販売後面倒な事が起きてもおかしくありません。同じものを探すのもその後のトラブルを想像するのもげんなりというか。 新規なものを考えればいいじゃない!と思ったは思ったのですが新規なものを考える難しさは多少分かっているつもりです。 それにどの程度でオリジナルといえるか私にはよく分かりません。 特許のように一覧が載っているわけでもないため、個人の感性に任せるという話になると面倒で手をだしたくないというのが私の本音です。 私自身商業とか物の売買に関わっている人間ではないのでよくわかりません。 どの程度の改変を行えば販売する事が出来るのでしょうか? また、どの程度がオリジナルといえるのでしょうか?

  • オリジナル制作について

    最近物語や音楽を創作したいと思い挑戦するのですが どうしても、イメージ・制作段階で どこかで見たこと・聞いたことがあるような感じになってしまいます。 いわゆるちょっとパクリっぽくなる感じです どうやったら、オリジナル作品が作れるのか 「コツや私はこうしてます!」 ていうのがあればなんでもいいので教えてください

  • SOTEC PCと電気店オリジナルPC。買うならどっち?

     今、安いパソコンを買おうと思っています。ちなみに、私がパソコンに求める要素はDVD-RWの+・-とCD-Rが焼ける事と、ネットくらいです。  そこで候補に挙がっているのが  1、SOTECのパソコン<OSはXPインストール済み>(ディスプレイ無しで5万クラス)  2、電気店オリジナル<OSはインストールされていない>(パルテックという電気屋)パソコン4万5千円クラス)  この二つで迷ってます。(性能的には、差はさほどない)  私はSOTECにしようと思ったんですが、パソコンに詳しい友人の助言は、「SOTECは最低。電気店のオリジナルPCの方がマシ」とのこと・・・。  OSは自分でインストールできるのでるので、オリジナルパソコンでも良いかな~って思う所もあるのですが、本体の精度として、悪評が高いがあくまでメーカ品のSOTEC製品と、どこの馬の骨かわからない電気店オリジナルパソコン・・・。  どちらがいいか、ご意見を頂きたいです。   宜しくお願いします。